「性的暴力」漫画の販売禁止論に「否」 日本の女性団体「規制でかえって差別的状況に」

印刷

参院議員からも「国連から勧告を受けるのは筋違い」の声

   この意見書には、16年3月4日時点で10人の女性文化人が賛同を表明している。ホームページに掲載されている賛同者名簿には、同研究所の共同代表をつとめるデザイナーの山田久美子さん、ボーイズラブ(BL)作家の水戸泉さんをはじめ、明治大学の藤本由香里教授や武蔵野美術大学の志田陽子教授らが名前を連ねている。

   「表現の自由」をめぐるCEDAWの動きに注目しているのは、女性団体だけではない。16年2月に「表現の自由を守る党」を立ち上げた山田太郎参院議員は、J-CASTニュースの取材に対し3月4日、「日本の文化であるマンガ・アニメ・ゲームについて、国連から勧告を受けるのは筋違い」と、事務所を通じ回答を寄せた。

   さらに、仮に新たな勧告を受けた場合「日本の立場を主張し、きちんと国を挙げ反論すること」が重要だと述べ、

「本日も参議院予算委員会で岩城法務大臣から『モデルが実在しないマンガ・アニメ・ゲームなどが人権侵害に当たることはない』との答弁を得ています」

などと明かした。

   続けて、16年1月18日の予算委員会でも、岸田文雄外務大臣から「(創作物と性犯罪の関連について)根拠が不明なものはきちんと論拠を求めていく」との答弁を得たことを例に挙げ、国連の勧告に対し「適切に反論するため」のフォローアップが重要だと述べた。

インヴァスト証券

   2016年は年初から為替相場がニュースをにぎわしている。15年末は1ドル=120円台にあったものが、いつの間にか110円台前半の円高水準にある。
値動きが活発化してきたときがチャンス......続きを読む

PR 2016/03/1

外資系求人特集

   海外企業の日本法人設立が相次いでいるが、日本の商慣習に理解がありながら、海外とのやり取りもできるバイタリティーを持ったマネージャークラスの人材が不足している。代転職サイト「ビズリーチ」の外資系企業特集によると......続きを読む

PR 2015/12/9

  • コメント・口コミ
  • Facebook
  • twitter
042
反対は当然 2016/3/ 6 18:52

漫画にせよアニメにせよ現状でも規制だらけだ。さらに自主規制まで横行している。
既に、クリエーターにとっては、表現の自由の幅は十分狭められているのが日本の現状だ。だから、国連の勧告が日本の現状を十分認識したものであるとは言いがたい。
またこの勧告は、国内における表現の自由に対して敵対的な勢力に都合よく利用されるようなものであるから、我が国にとっては有害だ。「敵対的な勢力」とは、放送法を曲解してTV局に停波の脅しをかけるような連中を中心とした勢力だ。つまり、自民党とそれに連なる右派・保守勢力だ。
クリエーターたちがこの勧告に反対するのは、ごく当然だ。

041
>37 2016/3/ 6 16:57

世の中の健全な男子なら2が当たり前だろ。
あっ3を増やしたいんでしたね。ごめんなさいwww

040
ひどい主張だ 2016/3/ 6 16:55

「少女漫画は性的描写が多く、それを規制すれば女性漫画家の活動が制限される」って、その性的表現が読者である少年少女に悪影響があるから規制しようという話なのに、自分たちの活動場所を守るために悪影響を野放しにするつもりか。

コメント・口コミを投稿する
コメント・口コミを入力
ハンドルネーム
コメント・口コミ
   

※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメント・口コミは掲載しない場合があります。
コメント・口コミの掲載基準については、コメント・口コミに関する諸注意をご一読ください。

注目情報

摂ると摂らないじゃ老け度が違う

茨城の食材でデカ盛りクッキング

日本神話、源氏物語から阿久悠、AKB、仕事、家庭まで。文化と社会の中には常に女性の姿があった!

「女性と文化」WEB公開講座