ソフト開発のトピックス-PR-

私がなぜ、トライリンガルの学校を設立するのか

プログラミングは教養、すべての子供が学ぶべき

2016/03/07
田島 篤=出版局 (筆者執筆記事一覧
新刊「プログラミング脳をこれから鍛える本」を発売しました。算数・思考力テストで、問題解決に必要な「5つの思考回路」を身につけるための学習書です。詳しくはこちらをご覧ください。

 サイエンス作家の竹内薫氏はプログラミングを必修にした学校の開校に取り組んでいる。グローバルかつコンピュータと共生する社会で活躍するためには、日本語、英語、プログラミング言語のトライリンガルであるべきという考えからだ。竹内氏にトライリンガル学校の設立に取り組む理由を聞いた。(聞き手は田島 篤=出版局)


なぜ、プログラミングを必修にするのですか。

(写真:竹内氏提供)
[画像のクリックで拡大表示]

 作ろうとしているのは、子供を対象にしたトライリンガル(3種類の言語を話せる人)の学校です。

 トライリンガルの言語にはまず、日本人として当然ながら、「考える言語」としての日本語があります。思考をするための基本ツールとして、日本語を第一に考えています。次に、世界中の人々とやり取りしたりビジネスしたりするために、英語が必要です。そして、プログラミング言語を三つめの言語として位置付けています。

 では、なぜ、プログラミングが必要なのか。江戸時代の寺子屋では、読み書きそろばんを習いました。このそろばんが、コンピュータを使った計算処理に置き換わっています。そのため、仕事や生活における様々な活動において、コンピュータを駆使できることの重要性は大いに高まっています。

 例えば、エンジニアになって計算をしたりシミュレーションしたりするときには、コンピュータを使いこなすことが不可欠です。なにをするにしても、コンピュータを駆使する、言い換えれば、プログラミングの能力が求められます。

今週のトピックス-PR-

今日のピックアップコンテンツ-PR-

>>もっと見る

▲ ページトップ

これからのIT投資術-PR-

ピックアップコンテンツ-PR-

>>もっと見る

日経コンピュータ Digital

イベントINFO -PR-

最新号

注目のセミナー

申込受付中!

BtoBデジタルマーケティング入門講座

誰も教えてくれないBtoBマーケの仕組みとITトレンドが全て分かる!【3/18開催】