ブログトップ 記事一覧 ログイン 無料ブログ開設

見えない道場本舗 このページをアンテナに追加 RSSフィード Twitter

.      HP(Mail有)  twitter  togetterまとめ twilog 社説を一覧で 読書メーター

2016-03-06

「保育園落ちた、【日本死ね!】」の【日本死ね!】はポリコレ的に許容できるか会議

| 「保育園落ちた、【日本死ね!】」の【日本死ね!】はポリコレ的に許容できるか会議を含むブックマーク 「保育園落ちた、【日本死ね!】」の【日本死ね!】はポリコレ的に許容できるか会議のブックマークコメント

「第67回ポリコレ認定会議〜」。

「67回もやってないですけどね」

「そこは流せ」

「はいっ、そういうわけでね。いま話題沸騰、国会でも全国紙でも取り上げられ、一躍『はてな匿名ダイアリー』『増田』の知名度を高めた

保育園落ちた日本死ね!!! http://anond.hatelabo.jp/20160215171759

こちらの、特に日本死ね」という言葉が、ポリティカルコレクトネス、略してポリコレ的にオッケーかどうか、これを語ってまいりたいと思います」

ブログの内容については語らないの?」

ブログの内容ね……ひとことでいえば『賛成』ですね。保育所保育園子供を預けられない待機児童が多いのはゆゆしき問題。国も自治体も総力をあげてこの問題を解決しなければいけないと思います。誰か反対意見はありますか?」

「えーと、別にないです」

「というわけで、議題は、『という問題への怒りや疑問の表明として【日本死ね】という表現をしていいのか』というところであります」

「『死ね』ですか…それも『日本』をね。」

「これの影響ですかね」

D

ミスターKって平田昭彦ですよね。ゴジラ芹沢博士と同じく」

「もう一曲のほう、なんで敵対組織相手を『愛の戦士』とか褒めてるんだろ。その中では『愛の戦士』は悪口なのかな?」

「はいはい、わき道にそれてますんで閑話休題、本論に」


「じゃー、検討すると…『死ね』ってのは、よくないんじゃないですかね」

「良くありませんか」

「こんなふうに女性子供福祉政策が遅れてる日本死ぬのは当然だ。死ねというのは正論だ。だから、こう言っていいんだ…、ってのはどうですかね」

「それはちょっと。」

「しかし、少し別の形から弁護したいんですが…えー、『日本』というのは、生物じゃないですよね。肉体を持つ生き物ではない。それを『死ね』といっても死にようがない。だから許容される…こんな論法ではいかがですか」

「無生物に『死ね』といってるからいいのだ、と」

「そういえば、この前アメリカではこんな一件があったとか↓」

トランプ氏「殺してもいい」、書き込みでエジプト留学生逮捕 米(AFP=時事) - Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160304-00000021-jij_afp-int #Yahooニュース

AFP=時事】米カリフォルニア(California)州で、米大統領選共和党候補指名争いで首位を走るドナルド・トランプDonald Trump)氏を「殺してもいい」とソーシャルサイト最大手のフェイスブックFacebook)に書き込んだエジプト留学生が、強制送還される可能性に直面している。

(略)

「僕はドナルド・トランプを殺して終身刑になってもかまわない。全世界が僕に感謝するだろう」。担当弁護士のハニ・ブシュラ(Hani Bushra)氏によると、エルサイード容疑者フェイスブック自身のページにこう書き込んでいた。

(略)

 ブシュラ氏は3日、AFP取材に、エルサイード容疑者フェイスブックへの書き込みは浅はかなもので、本人にトランプ氏を傷つける意図はなく、今は反省していると述べた。その上で、書き込みの内容について「むしろ、怒りの誇張表現だった。トランプ自身が使っている過激言葉遣いと同じようなものだ。トランプ氏も、テロリスト相手に妻や子など家族の殺害も辞さないなどと言っている」と指摘した。

「これも、やはり生身の『トランプ氏を殺してもいい』だから犯罪になったんで『アメリカ死ね』とかだったらたぶん罪にはならず…」

「ただ、『法律上犯罪は構成しないけど、ポリコレ的に許容できない』ってのもあるでしょ?『アメリカ死ね』も『日本死ね』も犯罪じゃないとは思うんですが、ポリコレは判断はまた別で」

「うーむ」


「ここは逆に『日本死ね』のかわりに、別の国を当てはめてみましょうか?それでオッケーになるか」

たとえば

ロシア死ね」

「むむ」

中国死ね」

「うーん」

韓国死ね」

「ややや」

北朝鮮死ね」

「ふむう」

アメリカ死ね、イスラエル死ね」

「二つ並べるとイランスローガンだよ」

「あちらでは『イスラエル地図の上から消し去れ』ってのもありました」

「なんかそっちのほうが具体的でやだな」

ニウエ死ね」

「どこだよそこ」

自分ウィキペディアの『国の一覧』でしらべました。詳細不明です」

「で、どうなの? こういうのはポリコレ的にセーフ?アウト?」

どうでしょうねえ…」


「肉体的な命が存在しない相手には『死ね』と言ってもポリコレに反しない、という命題に立った上で、ほかのもやってみましょうか」

SEALDs 死ね」

「なんかアウトっぽいですね」

日本会議死ね」

「まずそうですね」

NHK死ね」

週刊文春死ね」

「……たぶん、こういう団体名だと、大きくても数千人規模なんで、なんとなく『そこの構成員が死ね』という意味に捉えられてしまうからアウト感が増す、っぽい?個人の感覚ですけど」

UFC放送打ち切られた WOWOW死ね!!」

趣旨にはたいへん共感しますが、やはりたいへんまずいっぽいですね」


「そもそも、『日本死ね』とは、どういう状況のことをいうのですかね。肉体を持たない以上、一般的な意味で生命を失う、という意味ではないのは確かですが」

想像するに…国土が完全に荒廃し、社会秩序憲法秩序が失われ、人々が健康文化的な、最低限度も生活も送れない状態…とかではないですかね。そういう状態日本がなれ!!という意味?」

「さすがにそうなれ、と思わないでしょ。加藤保憲かよ(笑)平将門の霊でも呼び覚ますのか?」

「いや、本人も内心ではそうは思ってないと思います。ただ『そういうふうに思ったんですか?と問われても仕方ないであろう表現』とは認定できませんかね」

「それは上のエジプト留学生が、本当の本気でドナルド・トランプを殺そうとは思ってなかったんじゃないか?というのと同じ話かなあ」

「まーねー」


「しかし、そもそも論だけど『反ポリコレ』な表現って、しちゃだめなのかね?」

「『戦う民主主義』なら許容範囲は狭いでしょう。ただ『自由の敵にも自由を与えるのが自由だ』という立場からは、それこそ殺人を具体的に連想させるか、とかそういう意味での規制を除いては『ポリコレに反しているよね』と指摘した対象が…ま、たとえば公人なら職を解任されたり辞任したりすることにつながるでしょうが、そうではない時は『この表現、反ポリコレだねえ』『そうかもね』『以上』…ってことで、それ以上はどうしようもない、ってことありましょう」



呉智英が以前、「BSマンガ夜話」で、「ザ・ワールド・イズ・マイン」の評から、本居宣長の歌を引用してたね。」

http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20100322/p3

(「ザ・ワールド・イズ・マイン」は)ある意味けしからんマンガなわけですよ。そういうものをどう考えるかっていうときにね、ふつう言論の自由とか表現の自由なんて言うけど、俺ね、そういうバカなこと言いたくないから(笑)、いつもね俺、本居宣長のこういうのを引用するのね(笑)

本居宣長歌論文化論ですね、うた論。

(歌の中には)

政のたすけとなる歌もあるべし、

身のいましめとなる歌もあるべし、

また国家の害ともなるべし、

身のわざわいともなるべし

って言ってるんだよね。で、そういうものがあっても人間真実が描かれているものは芸術であり文化であるって、本居宣長が言ってるんだよね。


「今回の「日本死ね!」もそもそも、その強烈なフレーズがなかったら絶対ここまで話題にならなかったでしょうからね。作戦勝ちですよ」

「そして、この表現ヤバいということを、みんな分かってるという気がする(笑)だって、その後の抗議行動やキャッチフレーズではこの『日本死ね』は使ってないでしょ?」

「『日本死ね』が受け継がれたのは増田だけだもんね(笑)


「皆さんはいかがお考えでしょうか?」

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20160306/p1