読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ポジ熊の人生記

雑記です。ブログが大好きなので定期的にブログ論を書く癖があります。

MENU

スマートフォンサイトのカスタマイズに注力すべきただ1つの理由

ブログ-はてなネタ

広告

スマホ9割

前半:当サイトの(はてなブログ)スマホカスタマイズ全般(参考リンクあり)について紹介しています。

後半:スマートフォンサイトのカスタマイズに注力すべき理由について述べています。

当サイトのスマートフォンカスタマイズについて

当ブログの話をします。現在『はてなブログ』の有料版であるPro契約をしておりまして、それを利用するとスマートフォンサイトのデザインなどをカスタマイズできます。無料版でもある程度はできるのですが、無料の域は越えません。アクセスUPもそうですが、収益を上げるためにはスマホサイトのカスタマイズは欠かせないものと言えます。具体的にどのようなカスタマイズを行っているかを紹介します。

 

TOP

f:id:pojihiguma:20160306102334p:plain

①オリジナルのヘッダー画像

ブログのプロフィールやヘッダ画像をプロに依頼して本当に良かった - ポジ熊の人生記

②「MENU」

僕のはてなブログスマートフォンサイトカスタマイズ、参考まで - ポジ熊の人生記

③読者になるボタンをカスタマイズ

はてなブログの定期購読ボタンをお洒落にしたい初心者向け記事 - ポジ熊の人生記

④記事のタイトルや画像の装飾

僕のはてなブログスマートフォンサイトカスタマイズ、参考まで - ポジ熊の人生記

 

記事内TOP

f:id:pojihiguma:20160306102501p:plain

①シェアボタン

僕がはてなブログで行った12のカスタマイズまとめ - ポジ熊の人生記

②目次表記カスタマイズ

僕がはてなブログで行った12のカスタマイズまとめ - ポジ熊の人生記

③文字サイズを大きく

僕がはてなブログで行った12のカスタマイズまとめ - ポジ熊の人生記

④見出しカスタマイズ

僕がはてなブログで行った12のカスタマイズまとめ - ポジ熊の人生記

 

記事内アンダー

f:id:pojihiguma:20160306102621p:plain

①シェアボタン

僕がはてなブログで行った12のカスタマイズまとめ - ポジ熊の人生記

②定期購読ボタン

はてなブログの定期購読ボタンをお洒落にしたい初心者向け記事 - ポジ熊の人生記

③あわせて読みたい

僕がはてなブログで行った12のカスタマイズまとめ - ポジ熊の人生記

 

ーー

 

リンク先は参考記事内で直接的に情報を得られるような場所に設定しました、参考にしてください。

 

今回伝えたいメインの内容は後半です、以下になぜこのようなカスタマイズが重要かということを綴ります。

 

スマートフォンサイトのカスタマイズに注力すべきただ1つの理由

 

総アクセスの9割がスマートフォンからの流入だったから

 

GoogleAnalytics解析値(概数)によると

『ポジ熊の人生記』平成28年3月5日現在より直近1か月のアクセス数約17万PVのうち、実に9割がスマートフォンからの流入でした、驚愕です。スマホが過半を占めているということは予想していましたが、まさかその割合が90%に迫るとは思ってもみませんでした。

いかにスマートフォンサイトのカスタマイズに注力すべきかが良くわかります。もちろん、PCのカスタマイズをおざなりにして良いというわけではありません。しかし、このデータから鑑みれば、注力割合をスマホ:PCで9:1にしても差し支えないという理屈になる。これは紛れもない事実です。

現在、スマートフォンサイトへのカスタマイズに手を抜いているつもりはありませんが、これからはもっともっとこだわっていくべきセクションなのかなと痛感させられました。恐るべしですね、スマホ流入。

 

Googleが導入を進めているスマホ高速表示システムのAMPについても気になるところです。これに対応していないスマホサイトは後手にまわることになるという情報を目にしましたし、サーチコンソールにおいてもこのシステムの導入を勧められているところではあります。

しかし英語が読めないのが災いして見よう見まねで挿入してみたは良いものの、その効果判定のほどはできておりません、やれやれどうなることやら。ここらへんは詳しい人にコンサルティングしてほしいところですけどねぇ(^-^;

誰か相談に乗ってくれる人、いないかな。ヘッダにコード入れたりなんだり、AMP対応の準備に詳しい人、いませんかー?

 

というわけでスマートフォンサイトのカスタマイズ、頑張ろうねって話!