そして岐阜の魅力度ランキングは......29位。岐阜の良さがまだ伝わってないだけ。すごくいいところです、本当に。1位の北海道にだって負けないよ!
なんて風に考えたので本日は
岐阜の名産品、観光地をほぼ完全網羅した岐阜PRブログを書きます。
前半は12の名産品、後半はメインで22の観光スポットという流れで。別になりたくなくてもこれを読めばあなたは岐阜マスターになっちゃいます。なかなか長い記事ですのでもしあれでしたらブックマークやPocketに入れることをお勧めしますm(_ _)m

それではどーぞ!
〜名産品〜
天然鮎

http://www.windsnet.ne.jp/kariyasu/
知らないとは言わせない!これ結構有名ですから!海はないけど川はたくさんありますから!
長良川で取れる天然鮎は絶品です。塩焼なんかもう最高です。岐阜の荒れ狂う川に生きる天然鮎の身はほろほろで最高。
五平餅

http://go-centraljapan.jp/ja/spot/index_85.html
子どもの頃から普通に食べていたからまさか名産品だとは知らなかった。これがおやつにいいんですよね〜甘い味噌だれをたっっっぷりつけて食べるんですよね。味だけでなく香りまたいいこと。はぁ〜て幸せに包まれます。

http://community.travel.yahoo.co.jp/mymemo/promemo-gifu01/blog/18725.html
これみんな高山への遠足でお土産に買っちゃうやつです。いい意味で無難なお土産。笑これもおいしい。濃いめの醤油味がたまらん!
富有柿

http://www.fuyugaki.com/?mode=cate&cbid=1748149&csid=0
甘いんだな〜これが。おじいちゃんとおばあちゃんの家の庭に生えてたのでよく貰ってました。子どもの頃に家で食べた柿は今でも自分の中で一番です。あれ以上に甘くてジュージーな柿に出逢ってない(そんなに柿を食べてないだけかも)

http://tabelog.com/gifu/A2101/A210101/21000284/
お金持ちになって毎日食べたい!いやそれは言い過ぎた!斎藤そんなに
ブルジョアではないのであんまり食べた記憶ないけど確かおいしかったです。食べたことない人は是非一度お試しあれ!岐阜のブランド牛です。”岐阜の”!
けいちゃん

http://blog.livedoor.jp/neko155-e36m3.2010.7/archives/4306944.html
けいちゃん?そうです、けいちゃん。鶏肉を使用した郷土料理で、この味噌ベースの味付けがものすんごくおいしいんです。けいちゃんのキャベツとの相性半端じゃないです。普段決して目立つことのないキャベツがけいちゃんとのコンボで一瞬にして名脇役になります。家でけいちゃんが出る日はいつもの2,3倍白米を食べてました笑 けいちゃんの日はわくわくしたな
美濃和紙

http://triumphmas.exblog.jp/7128239
繊細。日本らしさを感じる作品。
こんなのも発見。。。なんかちょっとだけセクシーや。

http://photozou.jp/photo/show/164178/45490802
これらの作品は美濃和紙あかりアート展で見ることができますよ!
関の刃物

http://mijp.shop28.makeshop.jp/shopdetail/034001000007/
もうきれっきれですよ、嵐、さやか。なんかさやかなんて名前してたら愛着湧きそうですね。調理中に今日もいい感じだね〜さやか〜なんて言ったりして。
鎌倉時代から名刀の生産地と言われていたぐらいですからね。もうきれっきれですよ、本当に。
〜マスコット〜
さるぼぼ

http://www.netprice.co.jp/netprice/library/goods/319012/
これ最初結構不気味です。子どもの頃にさるぼぼがなんだからわからないときは、顔がない?表情がない!?てなって正直怖かった。今は見慣れたからかなんとなく可愛く愛らしく見えます笑

マスコットでもなんでもないけど、岐阜の知名度を上げてくださった気がするお二人を紹介。皆さん
綾野剛さんは岐阜出身ですからね!あの有名な関の刃物が作られているところで育ったんですから。個人的に
伊藤英明さんも好きなので紹介
〜観光スポット〜

岐阜城へ行こう
皆さんご存知、
岐阜城!
織田信長ですよ!天下統一の本拠地でした。数回行ったことありますがかっこよかったです(小学生みたいな感想)。お城は大人ひとり200円かかるそう。こういうのは実際に見てみると本当にかっこいいなと思います。あと歴史を感じたりも

郡上八幡城 | 日本最古の木造再建城
トリップアドバイザーで行ってよかった日本の城ランキング2015で20位!お城の種類にもよりますが数ある中での20位ですよ!これはすごい。みなさん、お城を訪ねて歴史を感じましょう、思いを馳せましょう。
ちなみに大垣城というものも存在します

http://senzairou.com/sightseeing/post501
歴史好きにはたまらないスポット。電車で横は通ったことあるんですけど行ったことないので是非訪れてみたいです。武将たちがここで命をかけて戦っていたのかと思うと感慨深いことでしょう。鳥肌もんですよ!

http://tspec.exblog.jp/11354542
これちょうどいい山なんです。お手頃。高尾山がだいたい標高600メートル。
金華山は約330メートル。気軽に登れちゃいます。お手頃すぎる。しかもすぐ登れちゃうのに
金華山からの夜景が素敵なんですよね。岐阜にいる友達はよくドライブデートでここにくるそう。な〜に粋なことしちゃってんだか

http://cyclist.ldblog.jp/archives/45051805.html
こっちは急に難易度上がります。3000メートル越えです。ただですね、畳平というところでバスを降りるとなんと90分で山頂まで行けちゃうんです。90分で絶景が見れるスポット。こちらもある意味お手頃。
養老の滝

養老公園 もみじまつり|イベント|ぎふの旅ガイド
日本の滝百選に選ばれてます!この滝は
養老公園の中に存在します。ちなみに公園の中にはゴルフ場やテニ
スコートも併設されてます。

http://mery.jp/195502
実はこの
養老天命反転地というのも公園の中にあります。なんて盛り沢山な公園なんだ。ここはなんだかすごく不思議な空間になってます。空間が歪んでいる感じ。身体で直接感じることのできるアートと言うコンセプトで作られてます。友達とかカップルで行くと楽しそう。ひとりでいってはしゃいでブログのネタにするのもよさそう笑
飛騨大鍾乳洞

ライトアップが幻想的!デートにピッタリ「飛騨大鍾乳洞」の魅力 | RETRIP
公開されてる洞窟部分はなんと800メートル!長いよ、800メートルは結構長いよ。なかなか見応えがありそうですね。中はライトアップされているところもあり幻想的で素敵な空間になってます。

http://.jp/spot/gihu/tanigumi/
みんな谷汲山なんて言ったりもします。岐阜の有名な紅葉スポットでもあります。ちなみに春の桜が咲く時期にも賑わいを見せます。季節を感じられる場所ということですね。

岐阜 恵那峡の紅葉2015見頃時期、渋滞混雑状況やドライブ駐車場情報、アクセス地図 | 7dwm
ここは行ったことないんですよね〜
ダムによってできた
人造湖です。春には桜を始め多くの
ツツジや藤の花も美しく咲くそう。ダムというものを一度でいいから間近で見てみたい
さんぷる工房&サンプルビレッジいわさき

http://www.jtb.co.jp/kokunai_guide/area/gifu/minokamo_gujyou/spot/gujyouhachiman/23542530/
実は先ほど紹介した
郡上八幡城が位置する
郡上八幡は
食品サンプル生産量日本一だそう。あなたが普段見かけるサンプルは岐阜で作られている可能性が高い。あの食欲をそそる、食欲をかきたてる
食品サンプルの半分以上は岐阜で製造されているのですよ。これには斉藤も驚き。外国人観光客へのウケもよさそう。

http://imaise.exblog.jp/i9/
ここはもしかしたら知ってる人もいるのでは?世界最大級の淡水魚水魚園水族館です!世界最大級があの岐阜にあるんですよ!海にいる魚はもう見飽きたよ、そんなあなたにおすすめ。新たな出会いがあるかも

http://www.imart.co.jp/igravia_kongetu-no-photo-p1-old12.30.html
こちらも有名!岐阜が誇る夏の風物詩です。5月11日に行われる鵜飼開きから10月15日まで基本的には毎晩行われるそうです。斉藤も一度生で見てみたいです。
川原町

http://tabi.chunichi.co.jp/blog/syoryudo/2013/08/000890.html
見てくださいよ〜この写真。すっごく素敵じゃありませんか?ここは格子戸のある昔ながらの街並みをいまも残している場所。きっとタイムスリップしたかのような気分が味わえます。レトロな雰囲気が懐かしい気分を蘇らせます。今減りつつある日本らしさを感じられる場所だと思います。

https://pass-me.jp/facilities/KS000123
ここも昔懐かしの雰囲気を味わえる場所。どうやら3月にはあの
岐阜県出身の芸人、流れ星もやってくるようですね。笑 流れ星めっちゃ好きです。当てレコのネタが大好き。イベントも目白押しです!
馬籠宿

http://yukinotabi.exblog.jp/16073054
これはいかん、素敵すぎる。まだ大学生だけど小さい頃にかすかに残っていた古き懐かしの街並みを思い出してしまう。坂道が多いですが上まで行くと素晴らしい景色に出会えます。スニーカーの方がいいかも?色々なお店が立ち並んでますので食べ歩きなんかしながら散策ってのもいいですね。
スキー場

http://www.ski-snowboard.net/mycar/g/61daina.html
(写真はダイナランドスキー場のもの、西日本最大!)
岐阜といえばこちら!スキー場、多すぎてどこがいいのかわからない!ダイナランドスキー場、めいほうスキー場あたりが人気だそうです。東京に来て初めて岐阜がスキーで有名だと知りました笑
こちらを見てください、スキー場だらけです↓
新穂高のロープウェイ

http://www.okuhida.or.jp/tourist_facility/detail?id=1711
北アルプスの絶景が広がる雲上の世界へ行けます。壮大な山肌が目前に迫る眺望。天気が良い日は日本離れした景色に出会えるそうです!聞いただけでワクワクしますね。途中には温泉もあり大自然の中でリラックスも出来ちゃいます。都会の喧噪から逃れて非日常を味わってみませんか?
ここからは岐阜といえばの王道中の王道を紹介していきます!
牧歌の里

ひるがの高原 牧歌の里:夏の旅はおまかせ!『夏の行楽大辞典2015』
ぼっ〜かのさっと〜ていうCMでお馴染み牧歌の里です。この写真やぎ合成されてるんですかね。シュールで面白いですね。冬のイルミネーションがすごく綺麗なことで有名なのではと思います。
小さい頃に行って、ヤギと戯れたのを思い出します。こういう体験東京ではなかなかできないですからね、きっと楽しいと思います。ファミリーにすごくいい場所だと思います。春は花が咲き誇る季節なのでこれからの時期は一面お花畑が見れるかもしれませんね。
飛騨高山

古きよき日本を感じよう!飛騨高山のおすすめ観光スポットTOP10 | RETRIP
実は冒頭で紹介した飛騨大鍾乳洞はこのエリアに存在します。他にも江戸時代には役所の機能を果たしていた
高山陣屋なども存在します。そして昔を思わせる佇まいの街並み。ぜひ一度訪れてみてください。
飛騨牛も食べられるかも。

http://date.kuro.st/html/dateplan-g-0013.html
下呂温泉には実は1000年もの歴史があるのです。ツルツルスベスベお肌になれるということで美人の湯なんて呼ばれ方もされてます。美人になりたいかー!うおおお!ということで効能はリウマチ、運動障害、神経痛、美容効果とのこと。この一帯には多くの温泉が存在しており、露天風呂や足湯様々な形で楽しむことができます。
とうとうやって参りました、岐阜と言えばこちら

http://rurubu.travel/theme/column/55/
こちらには主に二つのエリア (
世界遺産エリア、平瀬温泉エリア)が存在します。伝統に触れたい、人々の生活を生で見たいという方は是非
世界遺産エリアへ。こちらではみなさんが想像する、あの合掌造りが見られます。冬のライトアップされた合掌造りの景色には本当に感動すると思います。
自然に囲まれてのんびりしたいわというお方は平瀬温泉エリアへ。こちらでは温泉を愉しむことはもちろん、湖や山、滝があったり、また冬にはスキーができるエリアも存在します。
これでもうあなたも岐阜マスター。もしよろしければ学生さんは卒業旅行に、社会人の方は出張の際にでもお時間あればぜひ岐阜にお越し下さい。
絶対楽しいで岐阜にこやー! (絶対に楽しいから岐阜に来なよ!)
以上が意外と知られてない岐阜の魅力特集でした!
ではまた〜