読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

虫を食べてきたよ!第二回【虫注意】

オフ会 汚部屋

虫にハマっている、かんどーさんを中心に虫オフが開催されました!

今回で2回目になります。

 

↓が1回目です。

nandenandechan.hatenablog.com

 

そして今回のお店はこちら

shanghai-xiaochi.com

 

前回に引き続きのメンバー

かんどー id:keisolutions マー (id:kun-maa) さん、ねむれないさめ id:nemurenai-sameさん、サイバーメガネ id:cyberglassさん、たけちゃん (id:take--chan)さん

 

今回からのメンバー

BLACKGAMER id:blackgamerさん、シロマティさんNO TITLE横チン id:yokobentaroさん

 

前回からのメンバー全員参加な上に増えてます!

 

ちゃんとした面白い虫オフレポを読みたい方は↓のさめさんのページがおすすめです。お店に入るところから面白くて、メンバーがわからなくても笑えます。

nemurenai-same.hatenadiary.jp

 

というわけで、最初から飛ばして行きます!

タガメのイラスト

今回の目玉(目玉は食べないので安心して下さい。)は何と言っても

まーさんがスーパーで買ってきてくれたタガメ

これが今回のメインディッシュだったと私は思います。
 
まーさんはかんどーさんへのお土産で買ってきたようですが
パックになってるタガメを見た時、みんなのテンションが確実にあがってました。
すかさず、たけちゃんが「このお店、調理してくれると思うよ」と。
 

f:id:nandenandechan:20160306014055j:plain

 
 
お店の人に「やっぱり、無理」とか言われたりして色々ありましたが
結局、素揚げにしてもらいました。
 

f:id:nandenandechan:20160306022010j:plain

これはキツイ!
だって、これそのまんまじゃん。
カブトムシとか、家でカサカサ動くすばしっこいやつと似てるじゃん。
 
「足と羽をとってー」
ひい。だよね。かたそうだもんね。
 
なんと、さめさんがタガメをむしってる!

f:id:nandenandechan:20160306014157j:plain

(写真の手はさめさんです)
 
ひー!
私「え!?さめさん、タガメ大丈夫なんですか?」
さめさん「触るのは大丈夫だよ」
その横ではかんどーさんがむしってる!
 
だって、さめさん前回あんなにカエル怖がってたのに↓

無言でしたが

心の中で

 

「ぎゃあ~!!」

 

ってなってました実は。

こんなに怖がってたのに、さめさんがタガメむしってる。
一番、メンバーの中で普通ぽくって安心してたのに。
 
かんどーさんが「このタガメは小さい」とか言ってたけどコレ小さいですか?
 
躊躇なく、さめさんタガメを噛みました。
全員で3匹なので、皆で少しづつ頂きます。
 
私は怖かったので、お隣のBLACKGAMERさんに先に食べてもらい
その間に心の準備をしました。
BLACKGAMERさんはタガメを顔から撮ってました。うう。
 
きっと、今食べなきゃこんな機会はない。
そう思って、食べました。
うん。なんかフルーティー。
ほとんど中身ないけど、しょっぱくてフルーティーな香り。
 
そんな訳で他にも前回も頂いた竹虫にはじまり、
蜂の子やうさぎの肉、豚の脳みそなどを頂きました。
 
豚の脳みそはそんなに味がしなかったです。
特においしくも、まずくもありませんでした。
さめさんが超怖がってました。さっきまで、タガメむしってたのに!
 
他のミミガーやおこげもおいしくて、
他にも食べてないゲテモノ系もあるのでまた行きたいお店です。
 
前回もそうでしたが、
虫オフなのに食べる時は皆さん、あっさり。
「わー虫!」「ひぃー虫を噛んじゃったよ!」ワーキャー
とかいう盛り上がりもなく。
 
「あっ、はい私は写真撮りました。どうぞ。」
「じゃあ、取っちゃいますねー」モグモグ
何もコメントせず食べちゃってます。
淡々としてます。
 
かんどーさんを囲っての虫オフだから
「こんな事じゃ驚かないぞ!」と決心した人が集まってるんじゃないかと思いきや
話を聞いているとどうやら違う。
 
「あータガメって絶滅危惧種なんだよねー」とか
中国料理だと、こんな感じの料理だけど、どこそこだとー」とか
うんちくっていうか知識の幅がおかしい(ほめ言葉)
 
他にも軍歌の話とか、歌手の話とかついていけないお話で盛り上がってました。
本当に皆さん知識すごすぎです。
まーさんやたけちゃんは縄とかで盛り上がっていたようですが
私は真面目なブログや恋愛話をしていました。
 
オフ会ってもっとハードル高いと思ってましたが
二回目ともなると慣れたもんです。
人見知りでも何かしらテーマがあって集まると
それなりにお話しやすいかなと思います。
 
最後にまーさんがタガメを購入したお店の紹介はこちらです。
本当に食材がたくさんあります。店員さんもフレンドリーで質問にも応えてくれるそうです。
行ったら、ずっとウロウロしてしまいそうです。
本当に今回もまーさんに感謝でした!
次回は横ちんさんに教えて頂いたお店か材料だけ買って調理するのか、どうなるでしょうか。いずれにしても楽しみです。
 

余談

途中から参加された方も居て自己紹介を二回しました。
大勢に注目されると、なんだか焦ってしまいます。
 
誰かに「引越しは家の人に見られるとマズイ物があるの?」と聞かれて
上手く応えられなくて、他の方が「BLとか?」と聞かれ「いや、BLはないですね!」
と応えたのですが、今になって思うと更に怪しさが増す返事でしたね。
 

私にとって親に見られちゃマズイものはエロ本などもあるのですが

それ以上に見られたらマズイのがあって、

捨てられない囲碁盤(でかくて重いけど、立派なの)とか

お気に入りの洋服(ボロくて、外には着ていけない)とか

ミッフィーちゃんの椅子(ゴミ置き場から拾ってきた)などなんですね。

 

見つかったら「捨てなさい!」ムキーってなってしまうでしょう。

 

余談の余談

そうそう、昨日は汚部屋から漫画を持って帰ってきました。

ブログで何を持って帰ってきたか報告すると捗るかな、なんて考えてます。

 

以下順不同、敬称略

月の子(清水玲子)文庫版、スイカと海と太陽と(花見沢Q太郎)、新装版ルナティック雑技団(岡田あ~みん)、つる姫じゃ~っ(土田よしこ)文庫版、梁山伯と祝英台 (皇なつき)、ひよこ(花見沢Q太郎)、視えるんです。1巻(伊藤 三巳華)、くも漫。(中川学)、ぼくの地球を守って!(日渡早紀)、電動侍(花見沢Q太郎)、ムシヌユン1、2巻(都留泰作)、ふしぎの海のナディアコミックアンソロジー、HoneyBlue(花見沢Q太郎)、ももいろさんご1~9(花見沢Q太郎)、夫婦生活15冊

 

意外と入力が大変だった(汗)改めて漢字が苦手だなと。変換がヘボなのもいけないけど、やっぱり捗らないな。次は入力すら面倒になりそうです。

 

このエントリーなんですが、事前に携帯で下書きをしてて、昨日の夜中に2時間かけて書いてるうちにパソコンが超遅くなってきて、まーさんのスーパーのリンク張るにも10分かかるという、どうにもならない遅さになって12時くらいに書き始めたのに3時過ぎちゃって、パソコン環境をどうにかしないとと思いましたよ。ああ、このへぼノーパソが!結構、気に入ってるのに。熱くなって、音も聞こえないけど。小さくてペラペラで気に入ってるのにい。秋葉原15,000円だったかな。安物買いの何とかだって、親にも散々言われたけどさ。ブログ書くのにイライラしてたら、進まないじゃないの。というか、ネット環境につながる普通の動きをする環境が欲しいですね。引っ越したら、ネット契約しようかな・・・。そしたら、私のネットライフは便利になると同時に沼にはまっていくんだろうな。

広告を非表示にする