- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
vox_populi みんなこれくらい容易に国会前に行くのが良い。政府がつねに正しいことをするわけでは全くなく、ものの見方が歪んでいる人間が首相や大臣を務めている現政権のような政府は誤りも多い。抗議の声を挙げるのが重要だ。
-
sny22015 一連の動きがはてな上場と絡めている、マスコミの手際が良すぎる等とほのめかすまとめサイトがあったが、「自分が気に入らない運動は誰かが操っているに違いない」とする発想はどこから出てくるんだろうと思った
-
confusion8 この問題を反原発・反安保法な奴らが取り込もう画策してて大変迷惑。お前らが首突っ込むとロクなことにならんし、そもそも俺はお前らと一緒にされたくないのであっち行けよ。なにがシングルイシューだバカヤロウ
-
stonedlove いよいよ潮目が変わった感ある。
-
taka18782 一つの匿名記事がここまで盛り上がろうとは。たまにこういうことがあるんで、何でもどんどん主張しよう。ネトウヨが邪魔してくれば、しめしめ。広まりやすい意見である証。
-
toresebu 都庁前じゃないんだ…。 > 「保育園落ちたの私だ」 国会前で抗議行動:朝日新聞デジタル:
-
mukudori69 「ネット上の悲痛な声」になら共感できても、「リアルでのデモ活動」になると途端に「冷めた」り「胡散臭く」思う人がたくさんいる。根拠のない野党との繋がりまで持ち出しながら。これがこの国なんだなあ
-
whoge こうなるとアベがどうの戦争法案がどうのって入ってきそうで嫌なんだよ…
-
isshoku こうなると冷めちゃう私がいる
-
hesocha だんだん胡散臭い話になってきた
-
rider250 「これがこの国なんだなあ」そうだよ、こんな国にしたのは左翼・サヨク・パヨクだよ。60年安保闘争からこの方やり過ぎたんだよ色々と。こういうことする奴らは胡散臭い関わりたくないと思わせるのに成功したんだよ。
-
h20p 百姓の強訴だなw 次は一揆かもww 悪いことではないけどなぁ、なんか工夫はないものかなぁ・・・w
-
tetora2 人気コメトップがすでに政権批判。この運動の本質が透けて見える。いつものサヨク運動になるのは時間の問題。
-
abracadabra321 年収が高くて入れない人達で、年寄り優先やめろだから、共産らとは本来相容れないはず。
-
knagayama よい
-
motobitsrk Facebookが行った実名の時代は短かった。これからは匿名からのムーブメント。
-
Pgm48p 国会前での抗議活動って、首都圏民以外は時間的、距離的、金銭的ハードルが高くて生活に余裕のある人しか出来ないからあまり共感できない、マスコミが慶ぶだけ/首都圏民の声ばかりが国政に反映されても困るから
-
sgtnk むしろ発生までがこんなに自然に感じられるデモそうそう見てなかった
-
Outfielder 一気にみんなドン引き
-
dalk 国会の次は世界へゆくのかと想ったら、その前に受肉した増田さん。/市民活動は必要なことだと想う。ただ、プラカード下げて往来で訴える方法が最良だとは思えないから、新しい手段を模索してほしい
-
ke-ta31 国は、ドラえもんじゃないから、秘密道具で解決してくれないよ。 問題を1つ1つ、解決していくしかない。国ができることは保育園を作るくらいしかない。そろそろ働き方働く意味を変えようぜ。
-
junmk2 これは綺麗でわかりやすいカウンターになってて良いと思う
-
electrica666 この雰囲気に胡散臭さを感じちゃうのは仕方ないよ。「センセーショナルで煽るような見出しのプラカード」を見せられることが何度もあったから。自発的なものではなくデモ屋に見えちゃう。
-
kei_1010 良い流れだ。 マスゴミってあまりデモの事をニュースにしないんだけど、これは取り上げたね。 あの増田は多くの共感を呼ぶ内容だったし、それに比べて国会のやり取りのまずさは怒りに火を付けるに充分だった感じ。
-
rti7743 ネットの書き込みから共感が生まれてデモになるところがアラブの春っぽくていい
-
seiyuDB Twitterで盛り上がり、メディアに取り上げられ、国会内で騒がれ、はてなの株価はどのくらい動いたんだろうなぁぁぁ?(あんまり影響してなかった)
-
kikori2660 単なる匿名ブログの書き込みを国会議員が拾って国会で質問して、こうして抗議活動に発展してるのって、いくらなんでも手際が良すぎね? 「そんな事言う奴は陰謀論者だ」みたい米があるが普段の自分の態度は何だと?w
-
theatrical 本題とまるで関係無いんだが、この件が取り上げられる際に増田のことを「ブログ」と表記されるのがすごい違和感がある。まぁ増田知らない人に、説明するのなんて困難だからしゃあないんだろうけど
-
pukarix なんで話が大きくなると胡散臭く感じる人たちがいるのだろう?改善に向けた本当の動きはこれからなのに。
-
ueshin 「増田はわたしだ」w
-
kumatarou3rd 元増田の記事にこの件が、どう追記されてくるかが気になるhttp://anond.hatelabo.jp/touch/20160215171759 真実味を感じなくなるのは、利用しようとのっかる、のっとる人の気配を感じるから。デモ隊のデザイン、雰囲気から。
-
mugi-yama ↓ 「なんで自治体じゃなくて国に」っていうのは、約束したはずの育児支援3000億をあとまわしにして軽減税率とかやってるからでしょ?
-
anigoka 俺が、俺たちが増田だ!
-
sin20xx とりあえず国の責任も大きいがそれと同じだけ自治体の責任が重いのだがなぜに国だけをターゲットにするんだろうな。国が補助金出さないと自治体が動かないからか?それは結局誰も支援するきなんてないってことでは?
-
bedtown 30人程度でニュースにできるんか…日給1万として30万でニュース作れるのか
-
obimaruko 汁ズよりはいい。
-
retire2k デモとかストとかもっとやっていいんだよ。それが民主主義ってもんだ。
-
napsucks
市民活動に対するネガティブイメージはいつからなんだろう。ネットで愚痴ってれば「匿名だし確かめようがない」と言われ、表に出てくりゃ「プロ市民」扱いって、どうすりゃいいのよw
-
PYU224 学生デモと違って生活がモロにかかってるからものすごい。願わくは政治運動ばかりで目的の無い野党の道具に成り下がらないように願う。
-
sin4xe1 デモもやだ、組合もやだってほんと都合よく飼い慣らされたなあ。まぁそんな声も含めて世の中の色んな考えの他者と調整しながら解決するしかないのだけど。
-
rider250 「これがこの国なんだなあ」そうだよ、こんな国にしたのは左翼・サヨク・パヨクだよ。60年安保闘争からこの方やり過ぎたんだよ色々と。こういうことする奴らは胡散臭い関わりたくないと思わせるのに成功したんだよ。
-
piruke0623
-
andsoatlast
-
h20p 百姓の強訴だなw 次は一揆かもww 悪いことではないけどなぁ、なんか工夫はないものかなぁ・・・w
-
tetora2 人気コメトップがすでに政権批判。この運動の本質が透けて見える。いつものサヨク運動になるのは時間の問題。
-
toianna
-
abracadabra321 年収が高くて入れない人達で、年寄り優先やめろだから、共産らとは本来相容れないはず。
-
Nyoho
-
knagayama よい
-
motobitsrk Facebookが行った実名の時代は短かった。これからは匿名からのムーブメント。
-
Pgm48p 国会前での抗議活動って、首都圏民以外は時間的、距離的、金銭的ハードルが高くて生活に余裕のある人しか出来ないからあまり共感できない、マスコミが慶ぶだけ/首都圏民の声ばかりが国政に反映されても困るから
-
sgtnk むしろ発生までがこんなに自然に感じられるデモそうそう見てなかった
-
Outfielder 一気にみんなドン引き
-
dalk 国会の次は世界へゆくのかと想ったら、その前に受肉した増田さん。/市民活動は必要なことだと想う。ただ、プラカード下げて往来で訴える方法が最良だとは思えないから、新しい手段を模索してほしい
-
ke-ta31 国は、ドラえもんじゃないから、秘密道具で解決してくれないよ。 問題を1つ1つ、解決していくしかない。国ができることは保育園を作るくらいしかない。そろそろ働き方働く意味を変えようぜ。
-
junmk2 これは綺麗でわかりやすいカウンターになってて良いと思う
-
Swatz
-
electrica666 この雰囲気に胡散臭さを感じちゃうのは仕方ないよ。「センセーショナルで煽るような見出しのプラカード」を見せられることが何度もあったから。自発的なものではなくデモ屋に見えちゃう。
-
kei_1010 良い流れだ。 マスゴミってあまりデモの事をニュースにしないんだけど、これは取り上げたね。 あの増田は多くの共感を呼ぶ内容だったし、それに比べて国会のやり取りのまずさは怒りに火を付けるに充分だった感じ。
-
yuto2805
-
kanose
-
star_123
-
rti7743 ネットの書き込みから共感が生まれてデモになるところがアラブの春っぽくていい
-
seiyuDB Twitterで盛り上がり、メディアに取り上げられ、国会内で騒がれ、はてなの株価はどのくらい動いたんだろうなぁぁぁ?(あんまり影響してなかった)
-
kikori2660 単なる匿名ブログの書き込みを国会議員が拾って国会で質問して、こうして抗議活動に発展してるのって、いくらなんでも手際が良すぎね? 「そんな事言う奴は陰謀論者だ」みたい米があるが普段の自分の態度は何だと?w
-
tajimark
-
theatrical 本題とまるで関係無いんだが、この件が取り上げられる際に増田のことを「ブログ」と表記されるのがすごい違和感がある。まぁ増田知らない人に、説明するのなんて困難だからしゃあないんだろうけど
-
pukarix なんで話が大きくなると胡散臭く感じる人たちがいるのだろう?改善に向けた本当の動きはこれからなのに。
-
ueshin 「増田はわたしだ」w
-
kumatarou3rd 元増田の記事にこの件が、どう追記されてくるかが気になるhttp://anond.hatelabo.jp/touch/20160215171759 真実味を感じなくなるのは、利用しようとのっかる、のっとる人の気配を感じるから。デモ隊のデザイン、雰囲気から。
最終更新: 2016/03/05 19:09
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 「保育園落ちたの私だ」 国会前で抗議行動:朝日新聞デ...
- 2 users
- 暮らし
- 2016/03/06 03:50
-
- b.hatena.ne.jp
このエントリーを含むはてなブログ(2)
-
まず攻めるべき自治体だと思うが・・・ - 何気ない記録
- id:sin20xx
- 2016/03/06
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: 日本の国会――審議する立法府へ (岩波新書): 大山 礼子: 本
- 7 users
- 2011/01/17 10:58
-
- www.amazon.co.jp
-
保育園義務教育化 単行本 – 2015/7/1 古市 憲寿 (著)
- 7 users
- 2015/07/14 06:01
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 保育園に入りたい! 2016年版 (日経BPムック 日経DUALの本): : Book
- 1 user
- 2015/10/09 13:00
-
- www.amazon.co.jp
同じサイトのほかのエントリー
-
ジンバブエのダイヤモンド事業、全て国有化 大統領発表:朝日新聞デジタル
-
超党派で「反ナジブ宣言」 マレーシア、汚職疑惑を追及:朝日新聞デジタル
- 3 users
- 政治と経済
- 2016/03/05 23:59
-
- www.asahi.com
- もっと読む
おすすめカテゴリ - 農業
-
ニチレイが静かに6次化事業から撤退した:日経ビジネスオンライン
-
- 政治と経済
- 2016/03/04 00:45
-
-
「人民よ、いもを食べろ!」中国じゃがいも主食化計画のワケ | ワールド | 最...
-
- 暮らし
- 2016/03/04 13:57
-
-
『1493 世界を変えた大陸間の「交換」』 こうして世界は再び一つになった - ...
-
- 学び
- 2016/03/02 07:11
-
- 農業の人気エントリーをもっと読む