2016-03-05

奨学金』だとお金がもらえると思うの?

わりとずっと疑問に思っていた。

”延滞者17万人「奨学金」に追い詰められる若者たち(http://news.yahoo.co.jp/feature/118)”で

奨学金という名前がよくない。お金で困っている貧困層学生お金を貸し付けますよ、ほかの民間より利率が安いですよ、というのであれば……。返せない方はそこを勘違いしてしまうのでは。『奨学金』だとお金がもらえると思ってしまう。自分もそうだった。安易だった」

と言っている。

これに限らず、奨学金批判する主張のひとつとして、

奨学金名前がよくない。『奨学』と言われるとお金がもらえるのかと思ってしまう。」がよく言われる。


これがよくわからない。

なぜ内容も確認しないで契約してしまうのか。

大学奨学金説明会では何を聞いていたのか。

内容も確認しないで契約するような人なのに、『奨学』の意味を知っていたのか。


もちろん、『奨学金』って名前が良くないというのもわかる。『学生ローン』と言うよりも嫌悪感を与えにくく、

学生借金をして大学に行っているという事実問題として伝えにくくなる。

現在奨学金よりも、大学生給付する方が良いという意見にはもちろん賛成している。


でも、「『奨学金』だからお金がもらえると思ってしまう」という批判は見当違いだし、大学生バカにしすぎじゃないだろうか。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20160305000403
  • http://anond.hatelabo.jp/20160305000403

    そういうリテラシーの低い人たちに合わせると。特待生になるのは厳しいが、ローンは貸せるくらいの多数派の人たちが割を食うようになるんだけど。それが文句言っている人達の望み...

記事への反応(ブックマークコメント)