おぼろげな記憶なので思い出しながら書こうと思う。
かつてセーブをすると半ば詰んでしまうゲームが存在した。僕が実際に詰んだのは2種類のゲームについてである、『ブレスオブファイア』と『タクティクスオウガ』だ。
ブレスオブファイアの猿
ゲームも中盤くらいだろうか、割と盛り上がってこれから楽しくなるかどうかというタイミングである。どういうわけか仲間の猿が某施設で単独行動を実施し、そこで因縁の対決っぽいキャラとサシ(1対1)で戦うことになる。この時にその直前でセーブしてしまうと悲劇が起きる。その猿キャラは決してメインとは言えず、今までしっかりと育てている人は少数派ではないかと思われた、にも関わらずいきなり過去の因縁バトルだかなんだかしらないが、その進行具合に準じた敵キャラとタイマンを張らされるのである。「おいおいまじかよ、ゲームオーバーだ、LVを上げないと・・・」なんつってセーブポイントからどんなに施設をウロウロしても一向に敵が出てくる気配がない、かといって施設から出ることもできない、残る手段は件のボスとタイマンを張るのみなのである。「マジかよ、いやいや本当に?」なんて口走りながら、何回そのボスに挑んだかわからん。あの手この手で20回くらい挑んだけど、何をやっても駄目、どうしても勝てない。僕はそのブレウオブファイアシリーズを断念した。ふざけんな、こんな無慈悲なことがあってたまるか!!(どうしてセーブを分けてなかったんだとか言うなや)
『ブレスオブファイア2』のステンという猿だった
ストーリー進行の関係でステンの故郷、ハイランド城へ行くことになるのだが、 その際ステン一人で行動することになってしまい、鍛えてなかったプレイヤーは悶絶することとなる。 かつての戦友がブチ切れてボスバトル二回攻撃+高い確率でクリティカルしてくるし、 何とか倒してもその後一人でダンジョンを突破するはめになる。迂闊にセーブするとハマる可能性も。
「ハマる可能性も」じゃねえよ、ハマったんだよ(涙)
なるほど、シリーズ2作目だったか。それにしても鬼畜の所業と言わざるを得ない。そのボス戦が終わってもダンジョンを突破させるとか、いったい何を考えてこんなバランスを崩すようなゲームシステムにしたんだろうか。カプコンさん、その当時はいったい、どうしちゃったというのですか!?
タクティクスオウガでもハマった
ここでも何か因縁の対決だかなんだかでボスと主人公が一騎打ちするというシチュエーションだった気がする。「はっはっは、かかってこい!」みたいなかんじでいきなり勝負を挑まれて「いやいや待ってくれよ、お前強すぎだろ、そもそもこのゲームはサシで勝負するゲームちゃうやろ」なんて心の中で突っ込みつつ、またしてもセーブする場所を分けていなかったがために詰むというね。ちくしょう、ふざけやがって。これが人間のすることか!!
2章アルモリカ城のヴァイスという敵だった
デニムとヴァイスの一騎打ち。 ヴァイスは剣装備なので、デニムはニンジャで弓を装備して距離を取って戦うと有利。 直接攻撃で戦うなら念の為に回復アイテムを装備させるといい。 ヴァイスのHP40以下になると、レオナールが仲裁に入って戦闘終了となる。
「戦闘終了」どころか「ゲームが終了」したよ・・・
ここにはしれっと攻略法が書いてあって終わりみたいだけど、全国のヴァイス詰みしたユーザーはそんなに少数派なのか?僕と同じ、あの冷たい城で強力な敵キャラと一騎打ちさせられた挙句、セーブしている個所が1か所で詰んでしまった悲しきユーザーは存在しないのか?もしいるのだったら出てきてくれないか、そして傷をなめ合おうではないか!!
昔のゲームってこういうところがあったよね(あとがき)
今はそんなことはありえないのだろうけど、アッと驚くようなとんでもバランスなゲームがかなりあった気がする。今回でいうセーブしたら死んじゃうようなゲーム然り、ボスがやたら強かったり、逆に弱かったり。そういう玉石混交な部分も含めて僕らの愛したサブカルチャーには魅力があったのかもしれない。語ってて凄く懐かしくなったなぁ。結局ブレスオブファイア2は件の猿の影響でクリアできてないわけだし、またチャレンジしてみようかな。もちろん、猿はめっちゃ鍛えるけどね。
他にもセーブしたら詰むゲームってあったっけ?