皆様ご無沙汰しています!鳥巣です。
学生最後の春休み、アメリカの西海岸に6泊8日の卒業旅行へ行って参りました。
いや〜とても楽しかったです。何が楽しかったって「THE アメリカ!」という感じがビンビンくるんですよ。アメリカ本土なだけに。笑
っということで今回は旅行を通じてこれだ!と思った「アメリカ感」を紹介したいと思います!
何故旅行したがるの?
「みんな何で旅行に行きたがるの?」
友人からこう言われて自分の旅行の意味を考えるきっかけになりました。
確かに卒業旅行で周りの人たちや先輩方が何処かしら旅行している中で、今の時期しか出来ないことだと思い込んで、自分も何も疑わずにチケットを取り、プランを決めて旅行していました。でもその本質って何なのでしょう。
私はその本質は「見たことない世界を体感する、会ったことのない人たちに出会う」
だと思いました。
非日常的な文化を肌で感じることで、何かしらのインスピレーションを受けることに喜びを感じているのでしょう。
私は旅人でもなんでもなく、ただの観光旅行なのですがその目的は共通してるところがあると思います。
個人的な話になるのですが私は「卒業旅行は絶対グランドキャニオンにいく」と決めてて(大好きな安室ちゃんが行ってたパワースポットだと聞いて。笑)1人でも行くつもりでしたが、親友も同じアメリカ希望だったのでタイミングも良く、色々な場所を回れるツアーにしました。
ということで旅行に特に慣れてるわけでも、こだわりがあるわけでもない私が素直に感じた「アメリカっぽい感じ」を紹介していきます。
アメリカっぽい感じ①:壮大な自然
写真は念願のグランドキャニオン。「見れば人生が変わる」と言われるほど視界に捉えきれないほどの壮大さでした。標高は約1200mの断崖であり、長さ446km、幅6km~29kmに及ぶそうです。
おすすめはこの夕日が沈む瞬間。
2分程度の時間で太陽が平らな山に沈んでいく風景が何とも神秘的でした。
全身に光を浴びて地球の自転を感じられる瞬間が痺れました。
標高が高いので気温は−3度くらい。行かれる方はしっかり防寒していきましょう。(パーカー一枚で行こうとした人←)
こんな風に空を飛んでいるような写真も撮れますよ!
カメラを高い位置に持って行って撮影すると立体的に映ると教えてもらいました。
(高すぎて普通に怖かったです。笑)
他にも同じアリゾナ州のアンテロープキャニオンも必見です!
今度はここ行ってみたいな〜目標にしよう!
アメリカっぽい感じ②:エンターテイメントの質の高さ
カリフォルニア州のアナハイムに宿泊しカリフォルニアディズニーとディズニーパーク・ユニバーサルスタジオハリウッド・LA観光、ラスベガスの夜景を見に行ってきました。
中でもこのディズニーパーパークのショーは迫力満点でした。60周年限定のプロジェクションマッピングでしたが、日本のよりも花火の量やセットのクオリティが高いです。
ITを駆使していると言わんばかりの光の加減に、盛り上がるダンスミュージックの使用、あと英語なのでそれぽさを感じることができます。笑
パレードも観客もノリノリです。さすがアメリカ....(隠せない小並感)
こちらはカリフォルニアディズニーの方。こちらの噴水ショーも必見。本場ならではのディズニーの歴史を感じるストーリー仕立てになっており、感動して涙が出ました。
ユニバーサルハリウッドも、演出のこだわりはすごかったです。
本場のキャストが生身の演技をしたり、
セットの規模もいちいちすごいw
水どんだけ使ってるんだろう〜
キャストの皆さんもとてもおしゃべりが上手で引き込まれるプレゼンテーション。勉強になります。
エンターテイメントという括りで、カジノもネタ作りにやってみました。10ドルかけてすぐ終わりました。ざんねん!
カジノはお金持ちになってももうやらないだろうな〜
アメリカっぽい感じ③:何事もBIGサイズ
有名でしょうが食べ物もいちいちでかいです。このお弁当で日本円で1200円くらいですが、さすがに食べきれるか心配しました。食べたけど。笑
これはユニバのハリーポッターっぽい食事。ボリューミー!
ビュッフェに行けばこんな感じ。お肉の量、ありがたい!笑
着色料、砂糖の量、きましたきました〜!
味は「甘い」それだけです。あと炭酸飲料は炭酸が強いです。しゅわー!ってもはや飲めたのかわからない。笑
ビックなミッキー頼みました。味はフランスパン。バターを購入し2日間朝食になりました。
マックも食べてみましたが大きさは普通。日本でマックもあまり行かないので比較できないのですが、肉厚だったと思います。
極め付けはこのチキン!最強サイズ!味はジューシーでした〜二人で一つで十分!
(チキンがよく似合うと言われます。肉食系エアロビのお姉さんです。)
以上、鳥巣愛佳が小並感満載で紹介する「アメリカっぽい感じ3選」でした!
本物を見て感じたことをどう生かしていくか
日本の経済を回しているのが東京だと同じように、世界の経済を回しているのはアメリカですよね。
想像していたアメリカと本物のギャップや文化の学び、比較して感じる日本の良いところ、足りないところ。すべては本物を知ることから始まりました。
まだ自分の知らない、想像のつかない世界があると思うとワクワクしてきますよね。これが旅行の醍醐味なのかもしれないです。
旅行中もじっとしていられなかった私。笑
寝らずに体を動かしたり、メディアに記事を書いたり、受けたものからもらったエネルギーは行動に移していきました。
今後も色んな刺激を受けて、変化していきたいですね。
こんな私を8日も一緒に騒いでくれた親友にも感謝です!
最後はミニーちゃんとの自撮り対決の写真で!(よく似てると言われて調子に乗っています)
らぶゆー!!