ゲッコウガ - ポケモン育成論ORAS・XY
【積みサイクル】ラムゲッコウガ【補完】
2016/01/06 10:14:29
HP : 72
攻撃: 95
防御: 67
特攻: 103
特防: 71
素早: 122
閲覧:42261登録:16件評価:4.38(15人)
ゲッコウガ
【 ポケモン図鑑 】
- 性格
- むじゃき(素早
特防
)
- 特性
- へんげんじざい
- 努力値配分(努力値とは?)
- 攻撃:36 / 特攻:252 / 素早:220
実数値:147-120-87-155-81-187 - 覚えさせる技
- れいとうビーム / あくのはどう / かげうち / ハイドロポンプ
- 持ち物
- ラムのみ
スポンサーリンク
考察
4度目の投稿になります。よろしくお願いします。
今回紹介させて頂くのは私が以前愛用していたゲッコウガです(パーティが変わって最近は使ってない)。ゲッコウガはその高い素早さと特性:変幻自在によるタイプ一致火力、技の豊富さから受けづらく多くのメジャーポケモンに強いことでレートでもよく見かけるポケモンですね。
私は以前起点構築のパーティを使っていた時にボルトロスに悩まされました。そこで考えたのがこのラム影打ゲッコウガです。
ラムの実を持たせることで麻痺や催眠等の状態異常に強く役割遂行がしやすいところが他のゲッコウガとの差別化点になります。更に影打を搭載することで本来の役割対象のポケモン+aのポケモンを見ることができます。
性格:無邪気
個体値: 31-31-31-31-31-31
努力値: 0-36-0-252-0-220
実数値: 147-120-87-155-81-187
AC:HB252クレセリアを悪の波動*2+影打で8/9の高乱数、H252B44メガゲンガー(特化鉢巻きファイアローのブレイブバード耐え)を悪の波動+影打で確定 S:11n、最速スカーフバンギラス抜き
ドラゴン、飛行への遂行技。
本論ではボルトロスへの遂行技として確定とします。
悪の波動
エスパー、ゴーストへの打点。
本論ではクレセリアへの遂行技として確定とします。
影打
上に同じくクレセリア、ボルトロスへのトドメになる技ですので確定。
この技を持つことで気合い玉の無いH振りメガゲンガーにも打ち勝つことができ、マッハパンチを空かすことができるため影打を持たないゲッコウガでは勝ち目の無いキノガッサやローブシンとの終盤の打ち合いでワンチャン生まれることもあります、影踏みからの脱出もできる面白い動きのできる技ですね。
クレセドランを1匹である程度見たい場合はこの技でしょう。
火力強化アップアイテムを持たせないのでなるべく打点が欲しいならハイドロポンプ、命中安定なら波乗りですね。
ハイドロポンプならば慎重HDオボンカバルドンも確定2発なので起点を作られること無く突破できます。
神通力
主にメガフシギバナメタとして。
H振りだけならば確定2発。ヘドロ爆弾を1発耐えるので追加効果の毒や眠り粉にも強気に行動ができます。チョッキローブシンも確定2発ですが叩き落とすが怖いので削れてなければ素直に引きましょう。
草結び
流行のポケモンではラグラージスイクンへの打点ですね。
体重依存技なのでマリルリやウォッシュロトムには撃ち負けてしまいます。
受け出しできるポケモンではないので刺さってると判断したら基本先発で投げて負担をかけていきましょう。終盤のお掃除役も十分にこなせる範囲と素早さなので相手の構築に対し起点を作れそうならば起点作りのポケモンから投げて裏に忍ばせておくのもアリです。初手岩石封じや電磁波で入ってくる甘えたガブリアスやランドロス、ボルトロスはカモです。まあ先発でランドやガブが来るようなパーティなら起点作りのポケモンから入った方がいいので読み外してしまった時の保険に頭に入れておくといいかもしれません。珠や眼鏡と違いカイリューやサンダーが確定にならないので注意。
仮想敵1 化身ボルトロス
挑発で起点作りのポケモンを、電磁波でエースポケモンの機能停止を狙いにくるポケモンです。お互い先発起用が多く襷ならまず電磁波から入ってきます。
ラムで回復→影打で倒しましょう。結構な試合を回していますが、襷まで削れても電磁波を入れるために居座ってくることが殆どです。素直に影打を撃って無償突破しましょう。それ以外の持ち物でも後続でゲッコウガが重い場合は負担を軽減するために電磁波を撃ってくることが多いので解らせてあげましょう。
全ポケモン中でボルトロスに対してこの動きができるのは恐らくゲッコウガだけです。
仮想敵2 クレセリア(+ヒードラン)
物理アタッカーへのストッパーに選出されやすいポケモンです。
メガバンギラスやメガギャラドスのような逆に起点にしてしまうポケモンが後続にいれば安心ですがやはり強力な物理受けです。
ステータスでも記載していますが、クレセリアは悪の波動*2+影打で8/9の高乱数で倒すことができます。
対面から悪の波動→電磁波→ラムで回復→悪の波動→電磁波→影打の流れで倒せます。この流れで結局電磁波を受けてしまいますが悪の波動の怯みやクレセリアが少しでも削れていれば電磁波を空かして無償突破できる点で十分なクレセリアへの解答足りえると考えます。影打のターンに麻痺したら台パンしましょう。
ヒードランが括弧なのは今の流れでも電磁波を受けてしまう可能性があるからです。
仮想敵3 メガフシギバナ
神通力を採用する場合の仮想敵になります。
カバルドンを起点作りにしていると初手で出てきやすいです。
Cに振られているとHDオボンでも30%の乱数2発ですし、眠り粉もある上宿り木を入れられてしまうと欠伸ループで負担がかけづらくなります。欠伸を入れた状態で自主退場できるので悪くはないですが...
H振りメガフシギバナを神通力で確定2発にでき、眠り粉やヘドロ爆弾の追加効果も痛くないです。宿り木→ヘドロ爆弾は無理なので注意してください。
仮想敵4 襷ガブリアス、ランドロス
普通のゲッコウガなら岩石封じから入られて負けてしまいます。
タスキの場合岩石封じから入ってくことが多いので冷凍ビーム+影打で倒せます。ガブの意地っ張り地震で高乱数でやられてしまうのでスカーフじしん、逆鱗を後続で起点にできるポケモンがいれば対面から強気に出られます。全てのガブリアスに対して100%安定するわけではありませんがスカーフでやられてしまうのは珠でも眼鏡でも同じことですし、岩石封じを入れられても後続に負担をかけずに処理できるという点で特殊1本の珠や眼鏡に勝る型だと考えます。
仮想構築 ゲンガーナンス
交換を封じて一方的にこちらのポケモンを処理しにくる面倒な並びですね。
攻撃技がシャドーボールしかないゲンガーナンスのメガゲンガーの想定される努力値振りH252D44のメガゲンガーも悪の波動+影打で確定にできます。
影打を持つことで滅びの歌からも交代でき、ソーナンスのミラーコートも無効です。ゲンガーナンス構築にはニンフィアやポリゴン2などゲッコウガではどうしようもないポケモンが入っていることが多いので後続でその辺りがケアできるポケモンを連れて行くといいでしょう。一度ゲンガーをメガ進化させてしまうとゴースト以外のポケモンはハメられてしまうので注意。
こちらはC252振りA36振りで計算を行います。
こちらの被ダメは基本的に等倍で行います。
↑↓はランク補正です。
ボルトロス 101.9%〜121.2%
ガブリアス 163.9%〜192.3%
H252サンダー 73%〜86.2%
マルチスケイルカイリュー 76.5%〜90.2%
悪の波動
H252クレセリア 42.2%〜50.2%(0.39%)
H252メガゲンガー 73%〜87.4%
H252ソーナンス 60.6%〜71.3%
H212ヒードラン 29.5%〜34.7%
影打
図太いHB252クレセリア 14%〜16.7%
H252B44メガゲンガー 29.9%〜37.1%
キノガッサ 20%〜24.4%
H212ローブシン 12%〜14.4%
バシャーモ 20%〜23.8%
ハイドロポンプ
H212ヒードラン 78.7%〜94.3%
バンギラス 61.7%〜73.1%
メガバンギラス 52.5%〜62.8%
慎重HD252カバルドン 66.9%〜79%(オボン込み確定2発)
メガガルーラ 44.7%〜53%(24.6%)
波乗り
H212ヒードラン 65.2%〜77.7%
バンギラス 49.1%〜59.4%(99.61%)
メガバンギラス 44.5%〜52.5%(18%)
神通力
H252メガフシギバナ 54.5%〜64.1%
穏やかHD252メガフシギバナ 39.5%〜48.1%
H212D20チョッキローブシン 52.1%〜61.8%
H252メガヘラクロス 60.9%〜71.6%
草結び
H252ラグラージ 123.6%〜146.8%
H252スイクン 63.7%〜75.3%
H252D52チョッキスイクン 40.5%〜49.2%
A182ガブリアスの地震 80.2%〜95.9%
A182ガブリアスの逆鱗 96.5%〜114.2%(81.3%)
C182キノガッサの岩石封じ 32.6%〜38.7%
C177ボルトロスの10万ボルト 75.5%〜89.7%
C96クレセリアの冷凍ビーム 27.2%〜32.6%
C191メガゲンガー(特化メガフシギバナ)のヘドロ爆弾 81.6%〜96.5%
C222メガゲンガーのヘドロ爆弾 94.5%〜112.2% (68.8%)
C150ヒードランの大地の力 38%〜45.5%
C200眼鏡ヒードランの半減オーバーヒート 81.6%〜96.5%
今回紹介させて頂くのは私が以前愛用していたゲッコウガです(パーティが変わって最近は使ってない)。ゲッコウガはその高い素早さと特性:変幻自在によるタイプ一致火力、技の豊富さから受けづらく多くのメジャーポケモンに強いことでレートでもよく見かけるポケモンですね。
私は以前起点構築のパーティを使っていた時にボルトロスに悩まされました。そこで考えたのがこのラム影打ゲッコウガです。
ラムの実を持たせることで麻痺や催眠等の状態異常に強く役割遂行がしやすいところが他のゲッコウガとの差別化点になります。更に影打を搭載することで本来の役割対象のポケモン+aのポケモンを見ることができます。
- HABCDS等いくつか略称を使います。
- ダメージ計算はポケモントレーナー天国XYを使用させてもらいました。
ステータス
特性:変幻自在性格:無邪気
個体値: 31-31-31-31-31-31
努力値: 0-36-0-252-0-220
実数値: 147-120-87-155-81-187
AC:HB252クレセリアを悪の波動*2+影打で8/9の高乱数、H252B44メガゲンガー(特化鉢巻きファイアローのブレイブバード耐え)を悪の波動+影打で確定 S:11n、最速スカーフバンギラス抜き
確定技
冷凍ビームドラゴン、飛行への遂行技。
本論ではボルトロスへの遂行技として確定とします。
悪の波動
エスパー、ゴーストへの打点。
本論ではクレセリアへの遂行技として確定とします。
影打
上に同じくクレセリア、ボルトロスへのトドメになる技ですので確定。
この技を持つことで気合い玉の無いH振りメガゲンガーにも打ち勝つことができ、マッハパンチを空かすことができるため影打を持たないゲッコウガでは勝ち目の無いキノガッサやローブシンとの終盤の打ち合いでワンチャン生まれることもあります、影踏みからの脱出もできる面白い動きのできる技ですね。
選択技
水技(ハイドロポンプ、波乗り等)クレセドランを1匹である程度見たい場合はこの技でしょう。
火力強化アップアイテムを持たせないのでなるべく打点が欲しいならハイドロポンプ、命中安定なら波乗りですね。
ハイドロポンプならば慎重HDオボンカバルドンも確定2発なので起点を作られること無く突破できます。
神通力
主にメガフシギバナメタとして。
H振りだけならば確定2発。ヘドロ爆弾を1発耐えるので追加効果の毒や眠り粉にも強気に行動ができます。チョッキローブシンも確定2発ですが叩き落とすが怖いので削れてなければ素直に引きましょう。
草結び
流行のポケモンではラグラージスイクンへの打点ですね。
体重依存技なのでマリルリやウォッシュロトムには撃ち負けてしまいます。
運用方法と仮想敵・仮想構築
運用方法受け出しできるポケモンではないので刺さってると判断したら基本先発で投げて負担をかけていきましょう。終盤のお掃除役も十分にこなせる範囲と素早さなので相手の構築に対し起点を作れそうならば起点作りのポケモンから投げて裏に忍ばせておくのもアリです。初手岩石封じや電磁波で入ってくる甘えたガブリアスやランドロス、ボルトロスはカモです。まあ先発でランドやガブが来るようなパーティなら起点作りのポケモンから入った方がいいので読み外してしまった時の保険に頭に入れておくといいかもしれません。珠や眼鏡と違いカイリューやサンダーが確定にならないので注意。
仮想敵1 化身ボルトロス
挑発で起点作りのポケモンを、電磁波でエースポケモンの機能停止を狙いにくるポケモンです。お互い先発起用が多く襷ならまず電磁波から入ってきます。
ラムで回復→影打で倒しましょう。結構な試合を回していますが、襷まで削れても電磁波を入れるために居座ってくることが殆どです。素直に影打を撃って無償突破しましょう。それ以外の持ち物でも後続でゲッコウガが重い場合は負担を軽減するために電磁波を撃ってくることが多いので解らせてあげましょう。
全ポケモン中でボルトロスに対してこの動きができるのは恐らくゲッコウガだけです。
仮想敵2 クレセリア(+ヒードラン)
物理アタッカーへのストッパーに選出されやすいポケモンです。
メガバンギラスやメガギャラドスのような逆に起点にしてしまうポケモンが後続にいれば安心ですがやはり強力な物理受けです。
ステータスでも記載していますが、クレセリアは悪の波動*2+影打で8/9の高乱数で倒すことができます。
対面から悪の波動→電磁波→ラムで回復→悪の波動→電磁波→影打の流れで倒せます。この流れで結局電磁波を受けてしまいますが悪の波動の怯みやクレセリアが少しでも削れていれば電磁波を空かして無償突破できる点で十分なクレセリアへの解答足りえると考えます。影打のターンに麻痺したら台パンしましょう。
ヒードランが括弧なのは今の流れでも電磁波を受けてしまう可能性があるからです。
仮想敵3 メガフシギバナ
神通力を採用する場合の仮想敵になります。
カバルドンを起点作りにしていると初手で出てきやすいです。
Cに振られているとHDオボンでも30%の乱数2発ですし、眠り粉もある上宿り木を入れられてしまうと欠伸ループで負担がかけづらくなります。欠伸を入れた状態で自主退場できるので悪くはないですが...
H振りメガフシギバナを神通力で確定2発にでき、眠り粉やヘドロ爆弾の追加効果も痛くないです。宿り木→ヘドロ爆弾は無理なので注意してください。
仮想敵4 襷ガブリアス、ランドロス
普通のゲッコウガなら岩石封じから入られて負けてしまいます。
タスキの場合岩石封じから入ってくことが多いので冷凍ビーム+影打で倒せます。ガブの意地っ張り地震で高乱数でやられてしまうのでスカーフじしん、逆鱗を後続で起点にできるポケモンがいれば対面から強気に出られます。全てのガブリアスに対して100%安定するわけではありませんがスカーフでやられてしまうのは珠でも眼鏡でも同じことですし、岩石封じを入れられても後続に負担をかけずに処理できるという点で特殊1本の珠や眼鏡に勝る型だと考えます。
仮想構築 ゲンガーナンス
交換を封じて一方的にこちらのポケモンを処理しにくる面倒な並びですね。
攻撃技がシャドーボールしかないゲンガーナンスのメガゲンガーの想定される努力値振りH252D44のメガゲンガーも悪の波動+影打で確定にできます。
影打を持つことで滅びの歌からも交代でき、ソーナンスのミラーコートも無効です。ゲンガーナンス構築にはニンフィアやポリゴン2などゲッコウガではどうしようもないポケモンが入っていることが多いので後続でその辺りがケアできるポケモンを連れて行くといいでしょう。一度ゲンガーをメガ進化させてしまうとゴースト以外のポケモンはハメられてしまうので注意。
- 他にも仮想敵になり得るポケモンはいますが上記の仮想敵は襷や珠、眼鏡のゲッコウガで抜群がとれるポケモンなのに安定せず撃ち負けてしまう乃至、機能停止に持ち込まれてしまうポケモンのみを紹介しました。つまり前書きで語った+aのポケモンになります。
相性のよい構築
普段の育成論では相性のよいポケモンを紹介していますが今回のゲッコウガはパーティの補完として入れるのが望ましいと思うため、私自身が回して機能した構築の紹介とさせて頂きます。- 起点構築
ダメージ計算
記載無しは4振りです。こちらはC252振りA36振りで計算を行います。
こちらの被ダメは基本的に等倍で行います。
↑↓はランク補正です。
- 与ダメ
ボルトロス 101.9%〜121.2%
ガブリアス 163.9%〜192.3%
H252サンダー 73%〜86.2%
マルチスケイルカイリュー 76.5%〜90.2%
悪の波動
H252クレセリア 42.2%〜50.2%(0.39%)
H252メガゲンガー 73%〜87.4%
H252ソーナンス 60.6%〜71.3%
H212ヒードラン 29.5%〜34.7%
影打
図太いHB252クレセリア 14%〜16.7%
H252B44メガゲンガー 29.9%〜37.1%
キノガッサ 20%〜24.4%
H212ローブシン 12%〜14.4%
バシャーモ 20%〜23.8%
ハイドロポンプ
H212ヒードラン 78.7%〜94.3%
バンギラス 61.7%〜73.1%
メガバンギラス 52.5%〜62.8%
慎重HD252カバルドン 66.9%〜79%(オボン込み確定2発)
メガガルーラ 44.7%〜53%(24.6%)
波乗り
H212ヒードラン 65.2%〜77.7%
バンギラス 49.1%〜59.4%(99.61%)
メガバンギラス 44.5%〜52.5%(18%)
神通力
H252メガフシギバナ 54.5%〜64.1%
穏やかHD252メガフシギバナ 39.5%〜48.1%
H212D20チョッキローブシン 52.1%〜61.8%
H252メガヘラクロス 60.9%〜71.6%
草結び
H252ラグラージ 123.6%〜146.8%
H252スイクン 63.7%〜75.3%
H252D52チョッキスイクン 40.5%〜49.2%
- 被ダメ
A182ガブリアスの地震 80.2%〜95.9%
A182ガブリアスの逆鱗 96.5%〜114.2%(81.3%)
C182キノガッサの岩石封じ 32.6%〜38.7%
C177ボルトロスの10万ボルト 75.5%〜89.7%
C96クレセリアの冷凍ビーム 27.2%〜32.6%
C191メガゲンガー(特化メガフシギバナ)のヘドロ爆弾 81.6%〜96.5%
C222メガゲンガーのヘドロ爆弾 94.5%〜112.2% (68.8%)
C150ヒードランの大地の力 38%〜45.5%
C200眼鏡ヒードランの半減オーバーヒート 81.6%〜96.5%
ここまで見て頂きありがとうございます
スポンサーリンク
コメント (18件)
コメントを投稿
修正・削除
トップページ::XY|オメガルビー/アルファサファイア::ポケモン育成論ORAS・XY::ゲッコウガ
Copyright © 2002-2016 Yakkun All rights reserved.