ニュース詳細
北朝鮮に拘束のアメリカ人大学生が会見2月29日 20時37分
北朝鮮の国営メディアは「敵対行為を働いた」として先月拘束されたアメリカ人大学生が「犯罪行為をした」と述べて謝罪したなどと伝え、国連安全保障理事会で北朝鮮に対する制裁決議が採択されるのを前にアメリカをけん制するねらいがあるとみられます。
北朝鮮国営の朝鮮中央通信は29日、拘束されているアメリカ人大学生オットー・ワームビア氏(21)が、北朝鮮に駐在している外国メディアや外交関係者などを前にピョンヤンで記者会見を行ったと伝えました。
ワームビア氏は観光目的で入国していた先月、「敵対行為を働いた」として拘束され、会見で、ホテルにあった北朝鮮の政治スローガンが書かれた掲示物を取り外して持ち帰ろうとしたと説明したということです。そして、アメリカの教会などから依頼を受け、「アメリカ政府の黙認下で犯罪行為をした」と述べ、謝罪したとしています。
北朝鮮を巡っては4回目の核実験と事実上の長距離弾道ミサイル発射を受け、近く、国連安全保障理事会でこれまでになく厳しい制裁の決議案が採決される見通しで、北朝鮮としては、これを前に今回の会見を伝えることで、アメリカ政府をけん制するねらいがあるとみられます。
北朝鮮はこのほか、韓国系カナダ人1人と韓国人3人をスパイ行為をしたなどとして拘束していて、アメリカのCNNテレビは先月さらに別の韓国系アメリカ人1人も拘束されていると伝えています。
ワームビア氏は観光目的で入国していた先月、「敵対行為を働いた」として拘束され、会見で、ホテルにあった北朝鮮の政治スローガンが書かれた掲示物を取り外して持ち帰ろうとしたと説明したということです。そして、アメリカの教会などから依頼を受け、「アメリカ政府の黙認下で犯罪行為をした」と述べ、謝罪したとしています。
北朝鮮を巡っては4回目の核実験と事実上の長距離弾道ミサイル発射を受け、近く、国連安全保障理事会でこれまでになく厳しい制裁の決議案が採決される見通しで、北朝鮮としては、これを前に今回の会見を伝えることで、アメリカ政府をけん制するねらいがあるとみられます。
北朝鮮はこのほか、韓国系カナダ人1人と韓国人3人をスパイ行為をしたなどとして拘束していて、アメリカのCNNテレビは先月さらに別の韓国系アメリカ人1人も拘束されていると伝えています。