映画「テラフォーマーズ」を前田有一氏が酷評か「今年を代表する話題作」
2日、映画批評家の前田有一氏が自身のTwitterアカウントに、映画「テラフォーマーズ」試写会の感想を投稿し、反響を呼んでいる。
「テラフォーマーズ」はもともと、作:貴家悠、画:橘賢一の漫画作品。累計1500万部を突破しているという同作品は、26世紀以降の火星で人型に進化したゴキブリと人類との戦いを描いている。2014年にアニメ化されており、今回、実写映画化された。
その映画「テラフォーマーズ」の試写会について、前田氏は「確実に、原作ファンの評価は一方的になることでしょう」「あの進撃騒動を上回る可能性すらある」と、意味深な感想を綴っている。
この「進撃騒動」とは映画「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN」「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド」のことのようで、前田氏は自身のコラムで前者を「映像面の優位を活かせぬもどかしさ」40点、後者を「ファンをないがしろにした報い」30点と酷評していた。
そして「三池監督ほどの人でもこうなってしまうのかと愕然としました」と驚いた様子。前田氏は前出のコラムで過去に、三池崇史監督作品の「ヤッターマン」に85点を付けるなどもしていたが、今回は皮肉交じりに「今年を代表する話題になると予想します」と酷評している。
また、前田氏は同じく漫画を原作とする映画「シマウマ」についてのツイートでも、映画「テラフォーマーズ」のことと思われる意見を投稿していた。
映画『テラフォーマーズ』本予告【HD】4月29日公開
【関連記事】
・映画監督の想田和弘氏 「朝まで生テレビ」の仕掛けを考察「自然と喧嘩腰に」
・鈴木亮平が「スター・ウォーズ」新作に仰天 友人が出演していた
・伊集院光 三谷幸喜監督の映画「ラヂオの時間」を酷評「ひとつも面白くない」
「テラフォーマーズ」はもともと、作:貴家悠、画:橘賢一の漫画作品。累計1500万部を突破しているという同作品は、26世紀以降の火星で人型に進化したゴキブリと人類との戦いを描いている。2014年にアニメ化されており、今回、実写映画化された。
その映画「テラフォーマーズ」の試写会について、前田氏は「確実に、原作ファンの評価は一方的になることでしょう」「あの進撃騒動を上回る可能性すらある」と、意味深な感想を綴っている。
「テラフォーマーズ」試写会 いやー…すごかった。確実に、原作ファンの評価は一方的になることでしょう。あの進撃騒動を上回る可能性すらある、大変なことになるよこれは…。三池監督ほどの人でもこうなってしまうのかと愕然としました。今年を代表する話題になると予想します。
— 映画批評家 前田有一 (@maedayuichi_) 2016年3月2日
この「進撃騒動」とは映画「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN」「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド」のことのようで、前田氏は自身のコラムで前者を「映像面の優位を活かせぬもどかしさ」40点、後者を「ファンをないがしろにした報い」30点と酷評していた。
そして「三池監督ほどの人でもこうなってしまうのかと愕然としました」と驚いた様子。前田氏は前出のコラムで過去に、三池崇史監督作品の「ヤッターマン」に85点を付けるなどもしていたが、今回は皮肉交じりに「今年を代表する話題になると予想します」と酷評している。
また、前田氏は同じく漫画を原作とする映画「シマウマ」についてのツイートでも、映画「テラフォーマーズ」のことと思われる意見を投稿していた。
「シマウマ」試写会 ゴキブリにしろこれにしろ、漫画の実写化の質がどんどん落ちているような…。作り手はしっかり原作を読み込んで、何が評価されているのか、魅力は何なのか。独りよがりでない分析をしてから挑まないと。人気コミック映画化は、もはや個人技に頼らないほうがいいかもね。
— 映画批評家 前田有一 (@maedayuichi_) 2016年3月2日
映画『テラフォーマーズ』本予告【HD】4月29日公開
【関連記事】
・映画監督の想田和弘氏 「朝まで生テレビ」の仕掛けを考察「自然と喧嘩腰に」
・鈴木亮平が「スター・ウォーズ」新作に仰天 友人が出演していた
・伊集院光 三谷幸喜監督の映画「ラヂオの時間」を酷評「ひとつも面白くない」