情報システムのトピックス-PR-
2年分のインクを搭載したエプソンのプリンターEW-M660FTを試す
速度や画質などの印刷性能を中心にチェック
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)
「2年間インクを追加購入しなくていい」という大容量インクが話題になったセイコーエプソンのインクジェット複合機「EW-M660FT」の出荷が始まっている(写真1)。本製品の最大の魅力はランニングコストの圧倒的な低さ。用紙代を除くランニングコストはA4カラー文書1枚が0.8円、モノクロなら0.4円と、従来モデルの10分の1以下となっている。セイコーエプソンは、インクカートリッジで稼ぐプリンタービジネスから脱却を図っており、「EW-M660FT」はその先駆けである(関連記事:エプソン、インクカートリッジで稼ぐプリンタービジネスから脱却をはかる)。今後、こういった製品が増える可能性は高い。そこで2月上旬に出荷開始した同機種を入手して、速度や画質などの印刷性能を中心に調べてみた。
さまざまな文書を数百枚にわたり印刷してみた範囲では、2.2型の小さなモノクロ液晶パネルが若干操作しづらく感じたほかは特に気になるところもなく、従来機種と変わりない使用感で快適に使えた。ただ、ランニングコストの低さを生かして大量印刷しようとすると、標準カラー文書で7.3ipm(ページ/分)という印刷速度がネックになるかもしれない。用紙カセットが1段のみで連続給紙が最大150枚ということもあり、日常的に大量印刷する用途よりは印刷量が多めの小規模オフィスやSOHOで活躍しそうだ。
7.3ipmという速度性能は、従来機種ではエントリーモデルのPX-M650F相当(表1)。よりバリバリ使う用途にはPX-M740F(10ipm)やPX-M840F(20ipm)、PX-M860F(24ipm)といった高速な中上位モデル相当で大容量インクタンクを搭載した製品の発売が期待される。また、EW-M660FTはインクジェット方式のため印刷前のウォームアップが不要で1ページ目の印刷が早い。一方で、印刷内容が少ないページは印刷が速く、内容が詰まったページは印刷が遅くなる。ページプリンターから乗り換える場合、そのような特性も念頭に置くと良さそうに感じた。
製品名 | EW-M660FT | PX-M650F |
---|---|---|
直販価格(税別) | 5万4980円 | 1万9980円 |
液晶モニター | 2.2型 | 2.7型 |
インク色数 | 4色 ボトル | 4色 カートリッジ |
インク種類 | カラー染料、黒顔料 | 全色顔料 |
ランニングコスト*(カラー/モノクロ) | 0.8円/0.4円 | 13.5円/4.1円 |
印刷解像度(最大) | 4800×1200dpi | |
スキャナー解像度(主走査、最大) | 9600dpi | |
給紙 | 前面カセット150枚 | |
自動両面印刷 | あり | |
ADF(普通紙枚数) | 片面読み取り(30枚) | |
ファクス | あり | |
Wi-Fi | IEEE 802.11b/g/n(2.4GHz) | |
有線LAN | 100BASE-TX/10BASE-T | |
A4普通紙印刷**(カラー/モノクロ) | 7.3ipm/13.7ipm | |
フチなし印刷 | ―― | |
耐久性 | 5万ページまたは5年 | |
本体寸法(収納時) 幅×奥行×高さ | 515×360×241mm | 425×360×230mm |
重量 | 約7.3kg | 約6.8kg |
消費電力 | 約11W(コピー時) | 約14W(コピー時) |
TEC値*** | 0.3kWh | 0.3kWh |
**ipm(images per minute)」1分あたりの印刷面数
***TECTypical Electricity Consumption)値。標準的な1週間の消費電力量
連載新着記事一覧へ >>
- 小米がスマホ用アクセサリーを続々リリース中! (2016/03/04)
- ソニー「Xperia」の新スマホ戦略とは? Xシリーズと新機軸イヤホンで不振を挽回できるか (2016/03/04)
- 「実質0円」がなくなったケータイ春商戦はどうなる? iPhoneは値上がり、ショップからは客足遠のく (2016/02/26)
- 中国製スマホがアップル、サムスンの牙城を崩す!? (2016/02/26)
今週のトピックス-PR-
ITpro Special
What's New!
Pick Up!
- ワークスタイル変革に関する調査
- ワークステーションと高性能PCに関する調査
- Ruby biz グランプリ2015
- 戦略的な仮想化基盤とは?/三協立山事例
- OKIデータのビジネス複合機の魅力を解説
- コンパクトな複合機がビジネスを変える!
- 経営とセキュリティ現場の悩みを同時に解消
- クラウド型コンタクトセンター活用事例
- 安全、IoT――。日本発の次世代工場に迫る
- レノボとニュータニックス、成長市場で協業
- IoT活用を広げるインテルの「2つの取り組み」
- MS、サーバー診断サービスを無料で実施
- 動き出したFintechを支えるICT基盤とは?
- Windows10への引っ越しツール
- 京セラのアメーバ経営を支援するクラウド
- クラウドビジネスの立ち上げを支援します!
- Azure採用の4つのポイントとは
- ストレージは今、50年に一度の大変革期に
- “アイデアエコノミー”の時代がやってきた
- 池澤あやかがIBM Bluemix Watson APIを学ぶ