速報 > 社会 > 記事

虫歯菌、脳出血に関与 新たな予防法に期待

2016/2/6 21:54
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 虫歯の原因となる「ミュータンス菌」が、脳出血の発症にも関与していることを国立循環器病研究センター(大阪府)や京都府立医大、大阪大のチームが突き止め、英科学誌電子版に6日までに発表した。

 関与しているのは、人体の止血作用を阻害する特殊なタイプのミュータンス菌。

 同センターの猪原匡史医長(脳卒中学)は「日常の歯磨きが重要。病原性の高い細菌を選択的に減らせれば、脳出血の新しい予防法になる可能性がある」と話した。

 血液中にある血小板は、傷口などに集まって出血を止める働きがある。

 チームは、血管壁のタンパク質「コラーゲン」と結合し、血小板の止血作用を妨げる特性を持つミュータンス菌に着目。

 脳出血患者の唾液に含まれるこのタイプのミュータンス菌を調べたところ、血管壁のコラーゲンと結合する能力が高い菌を持つ患者ほど、脳内の出血部位が多かった。

 ミュータンス菌は口の中の血管から血流に乗り、脳の血管に到達。そこでコラーゲンに結合して炎症を起こし、止血作用を妨げたり血管をもろくしたりして、脳出血を引き起こすとみている。

 チームによると、脳出血は脳卒中の一種で、塩分の取りすぎや生活習慣病が危険因子とされる。〔共同〕

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

電子版トップ速報トップ

関連キーワード

ミュータンス菌、国立循環器病研究センター、コラーゲン、脳出血

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円)
3/04 前引
16,956.06 -4.10 -0.02%
NYダウ(ドル)
3/03 16:39
16,943.90 +44.58 +0.26%
ドル(円)
3/04 11:55
113.60-62 -0.53円高 -0.46%
ユーロ(円)
3/04 11:55
124.26-30 +0.21円安 +0.17%
長期金利(%)
3/04 11:04
-0.035 -0.015
NY原油(ドル)
3/03 終値
34.57 -0.09 -0.26%

アクセスランキング 3/4 12:00 更新

1.
シャープ・鴻海「偶発債務」の攻防 郭氏、買収に執念 [有料会員限定]
2.
住宅ローン借り換え2.5倍 主要行の金利最低に [有料会員限定]
3.
サービス生産性、伸び2倍 [有料会員限定]

日本経済新聞社の関連サイト

日経IDの関連サイト

日本経済新聞 関連情報