生活保護費を不正受給した疑いで、病院や診療所を運営する医療生協かわち野生活協同組合(大阪府東大阪市)の支部長ら2人が逮捕された事件で、新たに別の男性支部幹部も不正受給に関与していた疑いがあることが20日、分かった。大阪府警が任意で事情を聴いている。引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1437466198/
支部長は、詐取した保護費について「組合(医療生協)の出資金や生活費、日本共産党の党費に使った」と供述しており、生活保護と政治活動の関係が問われている。
生活保護の申請の現場では、申請者本人だけでなく、政党や団体の関係者が支援者といった形でかかわるケースが少なくない。
しかし生活保護は、あくまでも資産や能力などすべてを活用してもなお生活に困窮する人に、最低限度の生活を保障する制度だ。
仮に正当に支給されたものであったとしても、「生活保護費は生活費に充てるのが原則。特定政党の政治活動に使うのは問題だ」と、熊本県立大の石橋敏郎教授(社会保障法)は指摘する。
生活保護申請時に、小林容疑者に同伴していたとされる共産市議は、産経新聞の取材に9人の代理人弁護士名で「取材活動は、公安警察による政治活動妨害に加担するもの」と文書で抗議。「一切の回答をお断りする」としたうえで、「医療生協かわち野や日本共産党が、詐取されたお金と知ってこれを受け取ることなどありえない」としている。
http://www.sankei.com/west/news/150721/wst1507210011-n1.html
昔からよく言われてたじゃん
生活保護費を貰うには共産党の口利きが一番だって
生活保護が支給されたらお返しするのが普通でしょwwww
3 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 17:11:23.86 ID:tGUlYxo40.net
反吐が出そうなニュースだな
以前から噂レベルで広まっていた話が事実であると証明されたわけだな
6 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 17:17:24.40 ID:gQvVl+IA0.net[1/3]
共産党の資金源の一端が見られたな
コレはどんどんやらないといけないね
20 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 17:17:48.45 ID:dxeQT4wZO.net[1/2]
不正受給は良くない。
でも生活保護費を何に使うかは自由なんじゃないの?
ギャンブルに使ったり政治活動に使ったりするのは違法なの?
それで生活が苦しくなるのは自分なんだし
もちろん強制的に政治活動に使わせたとかなら論外だけど
397 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 19:08:30.81 ID:M2BSFeFI0.net[1/2]
>>20
いや共産党が生活保護受給者から党費をとったからおかしい
生活保護受給者は免除しろってこと
459 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 19:21:35.35 ID:dxeQT4wZO.net[2/2]
>>397
なるほど。確かに生活保護費は最低生活費だから
そこから党費を取るのは本人が払いたいと言っても遠慮すべきかもね。
生活保護費は課税や差押えも禁止されてるくらいだし。
39 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 17:20:59.62 ID:e+JaH5mQ0.net[3/6]
生活保護の現金上納だけじゃなく
生活保護費で赤旗買わせて合法的に税金を上納させてるパターンもあるからね
共産党市議、20年以上も市の係長級以上に「赤旗」の購読勧誘 心理的強制や規則違反の可能性もwwwwww
261 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 18:29:21.65 ID:76a9XT7O0.net[3/13]
共産党議員が同伴すればスンナリ申請通るってのも何だかなぁ
無審査ってことかよ・・共産党汚い
公明もそうなんだろうが
529 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 19:41:58.40 ID:lW7wMWYI0.net[1/9]
市議が同伴するのも法律違反じゃないし
個人的に党費に使うことと
当人の不正受給も直接には関係ないが
報道に対して「警察が政治活動を妨害している」とのたまうのは
どっからどう見ても名誉毀損罪
100歩引いてもヘイトスピーチ
117 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 17:41:52.04 ID:5KEpLNJ70.net[3/4]
もう反警察もどんどん隠せなくなってきたねw
こんなの言ってんの知ってて共産支持してる連中も
反警察の危ない連中だとしか思えませんわw
26 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 17:19:07.23 ID:0qY/3CJK0.net[2/3]
政党助成金の方がはるかに健全では
48 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 17:22:31.41 ID:98IpBGex0.net[2/5]
>>26
党員など特定の人物だけが負担を仕強いられる寄付や党費よりも
国民からから金を集めて割り振る政党助成金のほうが実は公平なんだよな
379 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 19:03:37.15 ID:7cLhX9gEO.net[1/3]
これを大々的に流すマスコミはいないの?
458 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 19:21:18.67 ID:26xwise+O.net
証人喚問はよ
大阪市の生活保護プリカ支給、共産党の関係団体「全生連」が厚労省に中止要請wwwww
コメント
コメント一覧
江田が分裂騒動についてコメントを出していたが、税金で養われている政党を率いている自覚がゼロの橋下や松井はああいう謙虚な姿勢を見習うべきだったな。もう手遅れだけど。
東浩紀
ttp://hiroponkun.hatenablog.com/entry/2015/09/08/003802
>他党にも不祥事を犯した議員がいる
これが維新スピリッツというやつか
後援企業との不適切な関係
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121123/waf12112318000027-s.htm
僅差だった住民投票。大阪会議がポンコツだった今、今度こそ都構想の可決は濃厚。お前、焦ってんの?
あと、聞きたいんだが、不祥事がおこった後の対応なんかは知ってるの?
不祥事が起こったことだけを取り上げているけど、その後の対応なんかは全く言わないね。アンチからしたら、不祥事に対する対応がダメであることの方が叩きやすいと思うんだけど、そこまで調べてないんでしょ?ネットで「維新 不祥事」とでも検索かけただけの知識しかないんだろうし。
不祥事はダメだが、上辺だけの情報で騒いでる人も十分見苦しいよ。
大体、そんなに維新が嫌なら、選挙でほかの政党に入れればいいだけのこと。
ここで維新を叩くコメントを残して何がしたいのか全くわからない。
赤旗のURL貼り付けてたりしてるから、共産党員が必死になって喚いてるだけにしか見えないよ。
政務活動費の不正利用は身を切る改革ではなく、私腹を肥やしてるだけ。
ttp://www.sankei.com/west/news/130701/wst1307010056-s.html
議員の給与カットは私腹を肥やしているのか?
それに、政務活動費の不正利用で私腹を肥やした議員は誰よ?
レクサスの伊藤議員は修正して実費で支払いしたし、167コメの件も10年以上前の維新が出来る前のことだが修正して税金納めてんじゃん。
192コメの件も大阪府議会事務局の担当者が政調費と認めてるし、府の選管の担当者も「政治上の主義などを普及するための集会などで配布する場合は、公選法に抵触しないだろう」と記事に書いてんじゃん。
だから、その後の対応について聞いたんだよ。
どの議員が私腹を肥やしているの?その上辺だけの薄っぺらい知識で思い当たる議員を挙げてみなよ。
逆に、このコメント欄の記事の問題はどうなってるのか知ってる?他にも北海道の共産党砂川市議が飲酒運転で5人の死傷事故を起こしてるし、赤旗の購読料を横領した党員を解雇・除名しただけで警察に被害届けを出さなかったりと、まぁ叩けば埃の出る党なんて他にもあるんだけど、維新だけを取り上げているのはなんでかな?
171コメで「クリーンな政治を標榜している割りには維新は不祥事が多すぎる。」と言うが、逆にクリーンな政治を標榜していない政党なんてあるのかね?あるんだったら是非とも教えて欲しいね。
他党もやってるだろ!返還してるだろ!いやなら投票するな!←これが維新スピリッツ?
轢き逃げ←他党もやってるだろ!
身内に利益供与←辞任してるだろ!
迂回献金←昔の話だろ!
これが維新スピリッツです。
問題があるなら、なぜ大阪府議会事務局の担当者が政調費と認めてるのかな?
政務活動費の不正利用で私腹を肥やすのが問題なんだろ?返還したら正常の支出に戻ってるじゃん。あとは、それでもその議員が嫌なら選挙で落とせばいいだけ。
「いやなら投票するな!←これが維新スピリッツ?」って、「投票するな!」とは言ってないだろ。「そんなに維新が嫌なら、選挙でほかの政党に入れればいいだけのこと。」と書いただけだし、維新スピリッツがどうこう以前にそれが民主主義だろ。
んじゃ、
横領←弁済してるから警察に被害届は出さない
轢き逃げ←クリーンな政治を標榜している維新がやってんじゃん
生活保護費の不正受給←政治活動妨害として産経新聞に抗議
緊急車両スペースに街宣車停車←いつも停めてるから問題ない
目の前で女性が倒れても街頭演説をやめない←謝罪したからOK
これが共産党スピリッツなんだね?
へー、維新以外はクリーンな政治を標榜していないんだ。そっちの方が大問題だと思うけどね。
どっちかと言えば失敗も折り込んで先に進むのが維新、失敗しないために何もしないのが既成政党なんだから、維新には経験を活かしつつも先に進む姿勢は変えないで欲しいな。
そういう考え方であれば、他党のスキャンダルを批判してはならないし、生活保護費から党費を出す人達も批判できない。
>197
同感です。
危機管理ではなく選挙活動のツイートを連発した橋下に対して、市民からの抗議電話が殺到した訳だが、ああいうトラブルは繰り返してはならないと思う。
いや、人をアホとか言う前に、ちゃんと人のコメント読めよ。
「法やルールに触れなければ何をしてもいい」と誰が言ってるよ。「選挙でほかの党に入れろ」と言ってるじゃん。
190コメで「不祥事はダメ」とコメントしてるよ。それを前提でまずは法やルールに違反してるかどうかは精査する必要があるだろう。それで、法やルールの範囲内であってもおかしいというのであれば、選挙で落とせばいいじゃないかと至って民主的なプロセスに則ったコメントしかしてないんだが。
それで、「他党のスキャンダルを批判してはならない」と言ってるあなたが、なぜ維新のみ批判してるのだろう?あなたが維新を批判できる理由が知りたいね。
あと生活保護費ってどういうお金か知ってる?
最低限度の生活の維持のために活用することが前提であって、資産もなく、働くこともできず、年金等のほかの給付も受けられず、親族から援助してもらえない人が受給できる制度なんだけど。それを党費に使うって、「最低限度の生活の維持のために活用する」という前提から外れてるのになぜ批判できないの?
あなたが維新だけではなく他の党の不祥事についても指摘してるならわかるが、「他の党の批判はしてはいけない」とかアンフェアすぎるだろ。あなたの主張が「維新だけではなく他の党の不祥事も多い。そういのが日本の政治をダメにしてる」とかいうのであれば賛同だけど、維新だけ叩いておいて「他の党の批判はしてはいけない」とか話にならない。それこそ何様なんですかね?
全部市長が管理しなくちゃならないんだ。
だとしたら大阪市危機管理室って何するところなんだろうね?
大体、危機管理をツイートしてる方がおかしいんだけどね。市民全員が見てるかどうかわからないツイッターで本当に情報が必要な住民が見てるかどうかわからないのに、危機管理のツイートを連発してどうするの?
仰る通りだと思います。あの時は公務員はもちろんのこと、多くの民間人も現場で災害対策に動いてましたから、現場に行くか否かは別としても、不用意な発言で現場の仕事を増やすべきではありませんよね(^_^;)
違法性が無いとしても、道義的責任が問われる事態についても繰り返さないようにしないといけませんよね(._.)_
ちなみに、維新の支持者や支援者の中にも保護を受給されてる人はいらっしゃいますよ(^_^;)
>「道義的責任が問われる事態についても繰り返さないようにしないといけませんよね」
だから、書いてるじゃないですか、「不祥事はダメ」と。
道義的責任で問題があるなら、民主的に選挙で落とせばいいとも言っていますよ。あなたは道義的責任で問題があっても批判するだけで許せるのですか?
私が指摘しているのは、維新のみ叩いて「他の党の批判はしてはいけない」というのはアンフェアだと199コメで言ってるんですよ。
ではあなたが代わりに答えていただけますか?
維新以外はクリーンな政治を標榜していないんですか?
なぜ他党の批判をしてはいけないんですか?
維新も他党も一緒に批判して日本の政治を良くしようと議論すればいいじゃないですか。なぜ維新のみ取り上げて批判する必要があるんですか?
>「維新の支持者や支援者の中にも保護を受給されてる人はいらっしゃいますよ」
別に生活保護を受給されている人を批判してるわけではないですよ。それを党費に使うことについて批判してるんです。維新の支持者や支援者に生活保護受給者がいてもおかしくはないでしょう。それとも、あなたは生活保護受給者が維新の党費に生活保護費を使ったという証拠を持っているのですか?持っているのであれば表に出してください。それは有権者に示して選挙の時の判断に重要な情報として提供されなければなりません。どうなんですか?
同感。橋下が政治ツイートするのは勝手なんだが、わざわざ災害時に発信する内容ではないわな。
>204
>違法性が無いとしても、道義的責任が問われる事態についても繰り返さないようにしないと
まったく仰る通りなんだけど、これだけ毎月のようにトラブルが明るみになってくると、組織として問題があるんじゃないかと思えてくる。
>維新の支持者や支援者の中にも
そりゃいるだろうね、維新に限らずだけど。
大切なのは、党組織として利権や既得権と結びつき、公益を侵してまで利権を守ろうとする体質になっていないかである。
維新は結党の原点を守り、党組織が目指す方向性だけは見失わないでほしい。
>有権者に示して選挙の時の判断に重要な情報として提供されなければならない!
これが維新スピリッツです。
これも『維新が悪い』と論点をズラす“アンチスピリッツ”の発動か?
残念ながら不祥事を犯す議員はどの政党にも現れる。大切なのは、その時、政党がどう処分したか。ココに注目しろよ。
ttp://www.mbs.jp/news/kansai/20150914/00000043.shtml
維新は綺麗な生活保護
これが維新スピリッツです。
大阪維新の会に所属、大阪市都島選挙区選出の井戸正利市議会議員が、がれき処理問題の陳情書と思われるものをゴミ箱に捨てた写真をブログに掲載して問題になっている。
報道によると、「井戸まさとしのブログ」 の3月28日投稿分「陳情書の大半が片付きました」において、予算案などの展望を述べた後に、がれきの処理問題に触れ、「いずれにせよ予算の可決でガレキの陳情書等が議決を要しないものとなりました、大半は市外からの扇動家が送り付けてきたデマだらけのメチャクチャなもので、金太郎あめのように同じような中身で、印刷すること自体が紙の無駄と議会でも言ってました。仮置き場である机の上に山積みしていたのが片付きました、あとは焼却処理あるのみです」として、陳情書の束と思われるものを、ゴミ箱に突っ込んでいる写真をアップしていた。
ttp://jp.ibtimes.com/articles/327921
このブログ管理人とは無関係?『橋信局』はもう更新されないのかな…?
維新支持者『どの政党であっても政治家の不祥事は汚い物だ。』
政務活動費を誤魔化してるのは自民と維新が圧倒的に多いぞ?
>維新だけを悪く言うな!
維新を応援するブログで維新が批判されるのは当たり前だろw
>政党がどう処分したかに注目しろ!
維新の処分は身内に甘すぎるので注目だな
208コメは人のコメントを勝手に改ざんしてるしね。証拠を持ってるなら表に出すべきだと言ってるのであって、有権者の判断材料にすべきだというのは、当たり前のことだと思うけどね。それとも隠蔽する方があなたにとっては正しいことなの?
213も生活保護費に綺麗も汚いもないんだが。生活保護費は最低限度の生活の維持のために活用するという前提があるから、それを党費に使うってどうなの?とコメントしただけなんだが、まぁ維新叩きに必死になりすぎて、言ってることがメチャクチャ。
「政党は分裂と統合が当たり前」
ttp://yomiuri.co.jp/editorial/20150902-OYT1T50129.html
江田憲司
「維新の党は、年間26億円もの国民の血税が投入される公党」「創業者の「鶴の一声」「天の声」で、その政党が動くのであれば、それは国民に対して責任を持つ「公党」ではなく、「私党」「個人商店」でしかない」
ttp://www.eda-k.net/column/week/2015/09/20150907a.html
これは江田が正論。
政党は税金と有権者の意向を無駄にしてはならないのが当たり前であって、分裂や統合が当たり前な訳がない。
>生活保護費を党費に使うな!
頭は大丈夫?
不正受給した保護費を流用することが問題なのであって、保護費を政治活動に使ってはいけないというのは論理の飛躍。
>維新は生活保護受給者の情報を有権者に公開しろ!
そんな不当要求に維新が応じる訳がないだろw
的外れ、さすが共産党支持者
生活保護費を党費に使っても良いってもしかしてあなたが生活保護受給者?
それとも共産党関係者に擁護する
的外れ、さすが共産党支持者
生活保護費を党費に使っても良いってもしかしてあなたが共産党員の生活保護受給者?
まあ共産党関係者だろう
維新サイドは反論あれど誰も批判の拒否はしてない、あなたも批判を受け入れる度量を持ってくださいね
「維新は生活保護受給者の情報を有権者に公開しろ!」←何改竄してんの?
原文は「生活保護受給者が維新の党費に生活保護費を使ったという証拠を出してください」ですよ?
>まあ共産党関係者だな
お前は本当にアホだな。
地方政治の現場では共産や維新だけでなく、公明や自民の関係者にも保護受給者は存在する。
維新が党員希望者に対して、生活保護受給者であることを理由に断ってる事実も存在しない。
>「維新は生活保護受給者の情報を有権者に公開しろ!」←何改竄してんの?
>原文は「生活保護受給者が維新の党費に生活保護費を使ったという証拠を出してください」ですよ?
同じ事だろwそんな不当要求に応じる訳がないw
ttp://anond.hatelabo.jp/touch/20121015233513
江田さんが正しいと思うのであれば、橋下さんや松井さん抜きで、自分たちで頑張って
国民の支持を得ればよい。
民主党といっしょになって「反自民」「安保反対!」とやることが正しいと思うなら、やればよい。
その考え方に正当性があれば、これまでの維新支持者もついてきてくれるだろう。
在日特権や不正受給は糺さなければいけませんが、だからと言ってヘイトスピーチや生活保護バッシングが許される訳ではありませんよ┐('~`;)┌
国民の支持を得ればよい。
そういう問題ではなくて、税金で支えられてる政党なのだから、分裂や統合がそもそもおかしいという原則論の話。
>民主党といっしょになって「反自民」「安保反対!」とやることが正しいと思うなら
いやいや、元々は労組系ではない民主の一部を含めた野党再編を都構想可決を前提に次回選挙前に行う予定だった。
それが都構想が否決されたことで橋下の求心力が下がったことに加えて、党首選挙でも主導権を握ることができないとわかった大阪系が結い系にイチャモンつけて内ゲバになっただけの話だ。
維新スピリッツだの理念云々を言うのなら、石原や江田と一緒になることがそもそもの間違いだし「野合」だ。
維新古参メンバーの西野は「理念の違う結いとは一緒になれない」と言って次世代に行った訳たが、それを裏切りと罵った連中が今度は江田や松野を叩いているのだから話にならない。
分党は避けられるようだが、維新に期待をして票を投じた有権者としては、選挙やカネを巡る醜い争いをこれ以上見たくないね。
理論の飛躍とかwww
人の頭の心配する前に自分の頭の心配しなよ。
厚労省のHPに生活保護制度の趣旨や要件なんかもしっかり書いてるんだがね。
ttp://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/seikatuhogo/
んで228コメでは「同じ事だろwそんな不当要求に応じる訳がないw」
全く別だよww
生活保護費で党費を払うことが、「健康で文化的な最低限度の生活を保障するとともに、自立を助長することを目的」になるのかよ?ww
んで、何が不当要求なの?「党費に使ってる情報を持ってるなら表に出してください」と言っただけだよ。大体、生活保護受給は自分の資産やその他に受けられる給付制度や何から何まで申告しなきゃいけないのに生活保護費の不正利用があれば明示することが不当要求なの?
これを見てると共産党員って・・・。って思うわ。
イチャモンつけてって書いてるけど、『党として推薦してなかった候補者を、幹事長が制止を振り切って民主・共産と一緒に応援してもいいじゃないか』と思うんならそうだろう。
「維新に期待して」って維新の何に期待したのか分からんが、柿沢のやったことは間違っちゃいない、江田・松野が正しいと思うなら維新の党をそのまま応援すれば?
西野が正しいと思うなら次世代を応援すれば?
そうじゃない人はおおさか維新の会を応援するだけだろう。
選挙や金をめぐる争いを見たくないなら、選挙や金をめぐる争いをしてない政党を応援すれば?
あなたの言ってることはすごく正論で、当たり前のことなんですが、232コメに理解を求めても無駄ですよ。彼はただ叩きたいだけなんですから。
221コメを見てください。
「維新を応援するブログで維新が批判されるのは当たり前だろw」
と批判目的だあることを自身で言ってますので救いようもりません。
アンチ根性丸出しの理由ですし。共産党を応援するブログで共産党が批判されるのは当たり前のことらしいですよ、彼の言い分で言えばね。
232コメの
「そういう問題ではなくて、税金で支えられてる政党なのだから、分裂や統合がそもそもおかしいという原則論の話。」
と言っておきながら、税金で支払われている生活保護費が自分の生活費ではなく、党費に使われていることをおかしいと思わないファンタジーな原則論を彼はお持ちのようですから、相手にするだけ無駄です。
最近、維新や都構想再提案が話題になってきてるので、京大の藤井教授もよく取り上げて批判しているんですよね。内容としては、維新・橋下は嘘つきだ。都構想の再提案など言語道断だ。というようなものなんですが。
嘘つきじゃない政治家がいたら教えてほしいですけどね。
そして維新が嘘つきだという割には「大阪都構想の対案は大阪会議」「制度を変えなくても話し合いで解決できる」といって「都構想はもう終わったので大阪会議は対案ではない」自分たちが提案した内容の条例にも関わらず「大阪会議の条例を修正させてくれ」と言う大阪自民のことは触れない。
制度いじりや議論に時間をかけるのではなく、インフラ整備などの大大阪構想を進めろと言ってる割にはそれをどうやって実現するかは言わない。だからその大大阪を実現するためにも、府と市で財源や役割の分担とかで揉めず意思決定を一本化する都構想のほうがスピード感を持ってやれるんですが…
政策や政治なんて状況やタイミングに応じて変わるし、信念はそう簡単に変えないでほしいですが政治家だって人間ですから考えや発言変わることもあるでしょう。
判するなら、人格や言った言わないの発言、イチャモン的な非合理的・非論理的な指摘ではなく、政策やそのメリット・デメリットを論理的、具体的に指摘してほしいものですね。学者や政治家なら。外野からどうこういうのではなく、現実を見て物事を語ってもらいたいものです。
根本的な理念が違うのなら、残念だが、別の政党でやるしかない。
少なくとも、橋下さんや松井さんは、民主党や共産党といっしょになって、「安保反対!」という理念の人たちではない。
江田さんや松野さん、柿沢さんたちが、民主党・共産党とともに「安保反対!」なら、もうそれでいいと思う。それもひとつの行き方だ。
だが、橋下さんや松井さんを応援してきた人たちは、残念だけど、これにはついていけないだろう。
どちらの理念が正しいのかは、有権者が選挙で決めることだ。
もう一度書くが、江田さんが正しいと思うのであれば、橋下さんや松井さん抜きで、自分たちで国民の支持を得ればよい。
問題は色々な場面で対立を煽り上を向かせない為政者(悪代官)にあります。昔織田信長に仕えてた家臣明智光秀の言葉『敵は本能寺にあり』です いつの世も頭の上に敵はおられるという格言と拙者は思うのであります。 自分だけの目線で見えている・・・、あいつが・こいつがと言ってたら 喜ぶのは悪代官と越後屋だけですね~ 下向いてちゃ人生においても先が見えづらいカモ。
「目くそ鼻くその議論辞めて欲しい」と言う前に、議論内容をまず把握しなよ。
生活保護受給の権利を否定しているのではなくて、生活保護費を党費に使うことについて指摘しているんだよ。
生活保護制度は生活に困窮してる人に対して最低限度の生活を保障し、自立を助長するための制度でしょ?
生活保護費を党費に使うことが最低限度の生活を保証することですか?自立を助長することですか?
ここの記事本文で熊本県立大の石橋敏郎教授が「生活保護費は生活費に充てるのが原則。特定政党の政治活動に使うのは問題だ」と指摘しているじゃないですか。
「生活保護者が羨ましいですか?」と全く筋違いな事をコメントしている時点で、先どころか現状も見えていないんじゃないですか?
いくら先が見えてても、足元が見えてないんじゃ転ぶだけですよ。
だが、大阪会議をやってみた結果、何の効果もないことが明らかとなった。
そうであるならば、もう一度、都構想の是非を問うのが筋だ。
だから、維新はさらに練り直した都構想を再び掲げて戦おうとしている。
「生活保護受給者が特定の政党を応援することは問題ないと考えております。」とのこと。
続きを要約すると
・党員やサポーターについても生活保護受給者を排除する規定はない
・本人の許可なく個人情報を公開することはない
・生活保護バッシングではなく、真の弱者のための政治に取り組んでいく
という内容の返信だった。
次世代の党と自民党にも問い合わせをしたが、ほぼ同じ内容だった。
「生活保護費を党費に使うな!」と騒いでる人は党に問い合わせしてみたら?
>保護費を党費に使うことについて指摘している
それを言うなら維新の関係者や支援者にも生活保護受給者は存在するぞ?
保護費の使途は受給者の裁量の範囲内だし、税金の無駄遣いを言うなら、政務活動費でレクサスを乗り回したり、実体の無いチラシを発注する維新議員のほうが遥かに問題だろw
>江田さんが正しいと思うのであれば、橋下さんや松井さん抜きで、自分たちで国民の支持を得ればよい。
はあ?
それは党内の代表選挙で決めるべき話であって、選挙で決める話じゃないでしょw
理念が違うのなら、なぜ都構想の前に大阪組で維新を離脱しなかったの?
松野が代表に相応しくないというなら、顧問としてなぜ代表就任を認めたの?
残留組を偽者だと批判するのなら、なんで結いの党と合流したの?
元民主という理由で批判するのなら、なんで小沢を近畿比例に持ってきたの?
そもそも民主も含めた第3局の結集を呼び掛けていたのは橋下だぞ?
一人一票を主張してルール変更してサポーター集めておきながら、投票前に党を去ったのは誰なの?
ちょっと無責任すぎやしませんかね?
それに合流しようとしてくる相手から「同意したふり」「同じ考えになったふり」をされたときにどうしたら良いかといったらどうしようもないと思います.
こういうとき,相手は表面上同意しているのですから説得・調整しようにも方法がないのでは?
柿沢「政界再編のあるべき姿についても、民主党も維新の会もみんなの党も、大きな器を作り、仲間を作っていくべき」
橋下
「柿沢さんの動きに僕は大賛成」「柿沢さんが中心となって、維新の会・民主党の、若手・中堅がまとまってほしい」「柿沢さんがこれからの政界再編の中心に」「政党交付金がもらえなくなるとか、活動資金が乏しくなるとか、政党の看板が外れるとやりにくくなるとか、みんな自分のことを考えて行動をしている中で、柿沢さんの行動こそが、政治家の行動」「柿沢さんに続いて、維新の若手もどんどんそういう動きを起こしていくべき」「柿沢さんのような人が飛び出して、新しい器を作っていくということに追随する若い国会議員は、特に維新のメンバーには多いと思う。維新という器にこだわることなく、国会議員として国のために、思い切った行動をとってほしい」「維新という看板にこだわっていない」「柿沢さん中心に、維新のメンバーも追随して、今度は民主の若い人たち、同じ志を持っている人たちがまとまるような、政治家らしい動きを」「2大政党制の一翼を担う政党を作るというのは、政治家冥利に尽きる大仕事」「維新を残すということが目的ではない」
それでも「我々が本家だ」というのなら、古巣批判の前にまず党員や有権者や国民に対して言うことがあるのでは?
別に応援するなと言ってないし、維新支持者に生活保護費受給者が居ることは否定しないし、生活保護費受給者をバッシングしている訳でもないですよ。
じゃあ、お聞きしますが、生活保護費を党費に使うことは、厚生労働省が生活保護制度の趣旨としている「健康で文化的な最低限度の生活を保障するとともに、自立を助長すること」になるんでしょうか?
ttp://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/seikatuhogo/
↑この厚生労働省のHPに「保護の種類と内容」という所があります。
そこには党費に使用することは保護対象に入っていません。
ご存知かどうか知りませんが、支給を受けるためには家庭訪問などの調査で資産なども全て調査されます。また、必要と認められない場合は車の所持も認められません。つまり、本当に生活に困窮してる方を救済する制度なんですよ。生活費にではなく、党費を払う余裕がある事自体おかしいと思われませんか?
「党費を払う=応援する」じゃないですし、政党に問い合わせする前に制度を理解していないと意味がありません。
貴方が問い合わせした際に上記の内容を知っていれば、
「厚生労働省のHPでは、生活保護費を党費に使うことを保護対象としていませんが、その上で生活保護受給者から党費を受け取る事をどうお考えですか?」
と突っ込んだ質問ができてたでしょうね。
政党がなんと言おうが、これは生活保護法という法律で定められていることです。
生活保護法の条文でも政治活動の出費は保護対象にはなっていません。
「保護費の使途は受給者の裁量の範囲内」と言っても、何に使っても良い訳じゃないですよね?生活保護費でパチンコに行くような人もいるから非難の声が上がる訳で、保護費の使途は法の目的に沿った範囲内で使われるのが当然でしょう。
だから大阪市はプリペイドカードでの支給するモデル事業を実施してるんです。
私に「党に問い合わせしてみたら?」とおっしゃる前に、その法や制度をまず確認してください。
あと、「維新の議員の方が問題あるだろ」とおっしゃいますが、じゃぁ「議員に問題があり、生活保護費を党費に使うことは小さいことだから良いだろ」とでもおっしゃるんですか?
まるで某国のような言い訳ですね。日本国内でも「相手もやっているから」とヘイトスピーチをする人もいますけど、論理的ではないし、そういった考えが日本をダメにしているとなぜ気付かないんでしょうね。それを言い合ってなにか解決するんですか?
維新にも悪い所は確かにありますよ。それは正さなければなりません。だからと言って、他の所の悪い事を指摘できないというのは全く別です。
貴方の理論で言えば、「慰安婦問題について日本は何も言うな」と言ってるのと同じですよ。「女性を道具として使ってたんだから、多少の嘘は小さいだろ」「竹島を奪ったといっても、日本は女性の人権を奪ったじゃないか」という理論と同じです。
別問題を同列に考えること自体ナンセンスです。
同列に考えるなら、レクサスの件は修正して返金しましたが、党費に使った生活保護費は返金されたんですか?
今度は共産党に問い合わせされてはどうですかね?
時系列や状況を全く知らない人の意見ですね。
都構想の住民投票前になんで離脱する必要があるんですか?
結の党も「脱中央集権」で地方分権推進ですよ。だからこそ都構想に重要性があったし、江田前代表も住民投票が否決となって、代表を辞任したんですよ。
それに、結の党との合流も勉強会など行って政策協議した結果です。それに、松野氏は元結の党ではなく元日本維新の会の議員ですよ。
それに、「元民主という理由で批判」してるんではありません。江田氏は自民党出身ですしね。批判する相手に民主出身が固まってるだけです。
野党再編は確かに橋下氏も言ってましたよ。ただ、民主党の全部と合流は出来ないこともしっかり言ってます。「辻本さんと意見が合うわけないじゃないですか」とぶら下がり会見でも行ってます。
橋下氏の野党再編は「野党集結」じゃなくて、「野党で理念や政策が一致する議員で集結」することです。これも会見で言っています。
一人一票の代表選なんて、大統領制を維新の党自体が掲げてるのだから当たり前のことです。全国的に「一票の格差」が問題になってるのに、党内で一票に格差付けてこれが改革政党ですかね?
あと、維新の政治理念を支持して投票した人だって居る訳で、そのおかげで比例復活したような議員も居るのですから、その理念から外れるのであれば、当然選挙で問うのが正しいでしょう。残留組が正しいのであれば、議席を増やすだろうし、逆に間違っていれば議席を減らすでしょうね。代表選で大阪組が勝ったとしても残留組が心を入れ替えるわけじゃないし、元の理念を作った二人が離党してる状態で代表選で争っても無意味ですよ。
私は連立政権ということ自体おかしいし(考えが全く同じなら合併すればよいし,是々非々判断は野党がやればよい),政教分離は重要なのでそもそも公明党はあってはならない政党だと思っています.
また,特定団体の支援を受けない政党が本来は議会の中心になるべきだと考えています(もちろん色々な政党があっていいんです,宗教以外なら).それは特定の立場の人のためではない「社会にとって」より良い判断が生まれる礎となるからです.それが私の考える「橋下維新の持つ潜在的な力」です.
よって,橋下さんが目指す政党の存在意義を公明党と比べるなど論外だというわけです.
今できることはその核と軸を作り,多少何かあっても 「とにかく続けていく」こと.現にそのようにされていますね.
改革のための自前の構想を掲げ、反対する者がいれば、自民であろうと民主であろうと共産であろうと、徹底的に討論し、対決するのが大阪維新の会だ。
その維新の基本姿勢がわかるなら、松野さんや柿沢さんは、「戦争法案反対で、民主・共産とも共闘」みたいな真似はやめるべきだった。
そういう万年野党的な無責任な態度は、橋下さんと松井さんが最も否定するものだ。
この大勢の議員たちの背後には、さらに数多くの「本来の維新、本来の改革」を求めて応援してきた有権者がいる。
「維新の党」はその方々を切り捨ててしまったのだ。
これは天に唾する行為となるだろう。
そして、地方組織を束ねる「日本維新の会」の発足に心が熱くなる。やはりこの名前がぴったり来る。
「東京維新の会」の発足を歓迎する。東京でも橋下さんや松井さんの志を支持してくれた維新関係者がいてくれたことが涙が出るほどうれしい。
維新の党の清水参議院議員もおおさか維新に参加してくれた。心から歓迎する。
これからが本番だ。みんな、頑張ろう!
だが、大阪会議をやってみた結果、何の実効性もなく、大阪自民・共産をはじめ反対勢力は何のアイデアもないことが明らかになった。
したがって、「だったら、やっぱり都構想が必要なのではないか。都構想の是非をもう一度議論すべきだ」というのが、今の段階だ。
ダブル選挙で勝利し、都構想に再チャレンジしよう。
大阪の未来は良識ある府民・市民の手にかかっている。
まだまだ大阪は捨てたもんじゃないですよ。
自民党支持層のかなりの部分が松井さん、吉村さんに投票したことに驚いた。
維新に対抗するためとは言え、共産党と組むやり方に、さすがに反発したのではないか?
大阪自民は今回の結果に反省してほしい。そして、維新とともに改革の道を歩んでほしい。
公明党にも改革への賛同を呼びかけたい。
国政政党名は「おおさか維新の会」よりも
「日本維新の会」が良いね
地方組織を束ねるのは「日本維新の会」になるらしいが、
是非国政選挙でも「日本維新の会」又は日本維新の会公認候補の名を書いて投票したい
何とかならないの?
橋下 公務日程無し日本一
維新は信用できません。
自分も「日本維新の会」がいいと思う。
その元に「福岡維新の会」とか「東京維新の会」など地域維新があるのがぴったりだ。
だが、橋下さんたちは、大阪維新が国政維新に裏切られて理念を曲げられたことを後悔していて、「おおさか維新」の原点から始めたい、もう二度と理念が曲げられないようにしたいという思いがあるのではと思う。
これまで、いつも「選挙に受かりたいだけ」の国会議員に理念を曲げられてきたからね。
でも、もう一度、「日本維新の会」の名前を復活できないものか。
あの名前がいちばんよかった。
桃栗3年柿8年・安倍政権はあと何年?
2015/12/28 06:54
安倍首相が2期6年やるのは確実ですが、6年で誰に禅譲するかで後任の首相は決まります。安倍総理の頭の中には1番目は岸田外務大臣、2番目が谷垣幹事長だそうです。
この二人しか考えてはいないそうなので、おそらくはこの二人のいずれかでしょう。その次の首相候補は何と驚くなかれ橋下徹氏というのですからビックリです。
これは私が自民党の秘書達から年末に聞いた話なので、そう的外れな話ではありません。しかし、そんな後継者の話よりも任期を延長して8年以上というのが現実味を帯びています。
コメントする