• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 組織で探す > 企画部 総合情報政策課 > 沖縄県情報セキュリティクラウドにかかる情報提供依頼(RFI)

ここから本文です。

更新日:2016年1月29日

沖縄県情報セキュリティクラウドにかかる情報提供依頼(RFI)

 沖縄県では、現在各自治体が個別に設置しているWebサーバ等の監視対象を県と市町村が協力して集約し、監視およびログ分析・解析をはじめ高度なセキュリティ対策を実施する自治体情報セキュリティクラウド(以下、「沖縄県情報セキュリティクラウド」という)を検討しております。
 本依頼は、沖縄県情報セキュリティクラウドの検討にあたり、本県が提示する要件を踏まえた機能の仕様、効率的な機器構成、ネットワーク構成、システム運用についての案、構築及び運用経費の概算見積、などのご提案・ご意見、資料等の提供をお願いするものです。

1 対応窓口

沖縄県企画部総合情報政策課番号制度推進班担当:稲福
住所:〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1丁目2-2 県庁14 階
電話番号:098-866-2036
e-mail:xx013005@pref.okinawa.lg.jp
※ 本件にかかる質問、問い合わせについては、原則e-mail にてお願いします。

2 提出資料について

提案書及び見積書(電子ファイル1 式(必須)、それを出力したもの2 部(任意))

詳しくは、関連資料の「沖縄県情報セキュリティクラウド情報提供依頼書」をご参照ください。

3 提出・問合せ等について

(1)提出先又は方法
 対応窓口まで直接又は郵送 ( 電子メールのみの提出を可とします。 )
(2)提出期限
 平成28年2月8日(月曜日)17時
(3)質疑応答の依頼
 情報提供の質問については、メールにて「1 対応窓口」のメールアドレスへご送付ください。
 ※件名は、【情報SC:企業名】{ 用件 }としてください。

4 注意事項

  1.  本資料による提案及び見積もりの依頼については、今後の契約に関する意味を持つものではなく、将来の発注や契約を約束するものではありません。また、情報提供を辞退した事業者について不利益に扱うこともありません。
  2. ご提供していただいた情報については、当組織内で使用するものであり、提案者の断りなく第三者への配布は行いません。ただし、沖縄県情報公開条例(平成13 年沖縄県条例第37 号)で定義する公文書になりますので開示請求があった場合は、請求者に対して開示を行います。そのため、企業秘密等に該当し、非開示とする必要がある箇所については、その旨を記載してください。(提案書全てを非開示とする必要がある場合についても、その旨を記載してください)
  3. 本件見積書及び提案書一式については返却いたしませんのでご了承ください。
  4. 本件提案及び見積もりにかかる諸費用一切についてはご負担ください。
  5. ご提供いただいた情報・資料に関して、後日問い合わせ及び資料追加の依頼を行う場合があります。
  6. 本件にかかる県からの全ての情報については、第三者に対して開示または漏洩しないようお願いします。

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

企画部総合情報政策課番号制度推進班

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟14階(南側)

電話番号:098-866-2036

FAX番号:098-867-2998

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?