今回の記事は、虫料理の写真がたくさんあります。苦手な方はブラウザバックをお願いします!
1月に、虫を食べるオフ会をやりました。
一回目の参加者は、
・マーさん(ブログ:【ま】ぷるんにー!)
・ねむれないさめさん(ブログ:感想文)
・なんでなんでちゃん(ブログ:2つ目のぺーじ(仮))
・たけちゃん(ブログ:現在鋭意準備中)
・サイバーメガネさん(ブログ:はてな村定点観測所)
こちらのお三方が加わり、合計9人での開催でした!
人数が増えたことも、前回参加してくれた6人が全員また参加してくれたこともうれしかったです。※何のフラグも立ってません
先のことより、まずは今回の虫オフを振り返りますね!
今回行ったお店はこちら。新宿は歌舞伎町。とてもわかりにくいば所にある、ゲテモノ全般を食べさせてくれるお店。
メニューにペニスとか脳みそがある不思議なお店
新宿歌舞伎町「上海小吃」
今回食べたものを紹介します!
まず、ハチ。
食感は、クニュ…ジュク…サク…です。
ローヤルゼリーたっぷりで元気になるとのことですが、正直とても食べやすく、抵抗なくいけちゃった感じです。
メニューに竹虫もあったので注文。
前回虫オフをやったミャンマー料理のお店と比べると、揚げ時間が短いのか、パリっとした食感じゃなかったです。プニュ…モソ…パリ…です。
…本来ならここで虫料理はおわりなのですが、ここでマーさんが大活躍!
マーさん、このオフ会に合わせて「タガメ」を外国食材のスーパーで買ってきてくれたのです。パックに入った、生の状態のタガメです。
タガメはフルーティーな香りがすると本で読んでいたので、香りをかいでみました。
うーん、アップルサイダーの香り!
そんなこんなで、タガメを揚げてもらいました
大きさのイメージがつかないと思いますので、口にくわえた写真を一枚載せます。
そこまで大きくないです。片手サイズ。
ちなみに、タガメは羽をむしって、足を取って、しっぽの固いところを取ってお尻から吸う感じで食べます。固いから中身を吸う感じになります。チュッ♥
味は竹虫ほど「うまい!」って感じじゃないけど、香りが本当にいい。揚げているから香りも弱まってはいるものの、内臓から香るフルーツの香り…。洋ナシの香りと表現する方が多いようですが、今回の個体はりんごっぽい香りでした。
これはそのまま食べるより、何かの料理で香りづけにつかったら最高だと思う。タガメはデザートに使える気がする。杏仁豆腐にのっけるとか!
この後はもう、宴もたけなわって感じで…
ブログの話から恋愛の話からブクマの話から、ちょっと深い話まで…ぶっちゃけ、大騒ぎ状態でしたw お料理は野菜とか普通のも頼んだのですが、珍しいものだけ写真貼っときます。
ウサギの肉と野菜のいためもの
やわらかくて、カエルと同じく鶏肉に近い味! 黙って出されたら鶏肉だと思うレベル。っていうか、これ鶏じゃね? ってくらい抵抗なかったです。間違えて鶏炒めたんじゃない!?(笑)←いろいろ麻痺してる
あとは、豚の脳みそ
これは、ちょっと刺激が強かったです。場の空気を察して、たけちゃんが
「白子だと思って食べれば大丈夫だよ~」
と言ってましたが、なかなかハードル高め。
とはいえ、食べてみるとクセのない味で、豆腐のような食感。脳みそだーと思って食べると変な気持ちになりますが、一口くらいなら全然いける。たくさん食べた方は、少し体調に変化があったそうです。刺激が強かったのでしょう。
こんな感じで、今回はゲテモノを食べる会みたいになってしまいましたw
そろそろ虫料理のお店も、リーズナブルな線は大体行ってしまったので、次回はバッタやコオロギ持ち込みで、料理も自分たちでするとか、工夫しようと思います。あるいはいろいろ持ち込んで料理してもらえるお店でオフ会するか。
個人的には、ミャンマー料理のお店が持ち込みを受け入れてくれたら嬉しいなーと思ってます。バッタをたくさん揚げてもらえたら嬉しいな。あと蚕も…(笑)
当日の雰囲気とかは、きっとどなたかがレポートしてくれると思いますので、わたしはタガメくわえた写真アップしただけで逃げます。
それじゃあ、また明日!
☆今日の過去記事☆