【緊急拡散】マイナンバーシステムをメチャクチャにした戦犯企業はこいつらだ!!!

【緊急拡散】マイナンバーシステムをメチャクチャにした戦犯企業はこいつらだ!!!

はてなブックマークに追加
楽天SocialNews
2016.03.04

【緊急拡散】マイナンバーシステムをメチャクチャにした戦犯企業はこいつらだ!!!



posted by



1 :紅あずま ★:2016/03/01(火) 17:25:10.00 ID:CAP_USER*.net
【マイナンバー】システムが危機に直面! 障害1カ月連続発生 追加サーバーも欠陥、原因不明
2016.3.1 16:01

全国民に12桁の番号を割り当てるマイナンバーカードをめぐるシステムが危機に直面している。

カードを発行する地方公共団体情報システム機構のサーバーで原因不明のシステム障害が1カ月以上にわたり1日に1回のペースで発生していることが1日、判明。1月25日までの約2週間に6回発生した公表済みの障害以降も続いていた。機構は、原因不明の障害を起こした既存サーバー2台の欠陥を知りながら追加導入した同機種3台全てに障害が発生したが、リスクを抱えた運用を続ける構えだ。

機構によると、1月26日から2月29日までに、カード作成のための「中継サーバー」のデータ処理が、平均で1日1回遅滞する障害が発生。カード交付に必要な情報を自治体に伝達できなくなった。そのたびに再起動を繰り返し毎回数分間サーバーの機能が停止した。1月末には1日に3回も障害が発生したことがあった。

結局、1月25、28、2月5日に追加導入した3台全てに障害が相次ぎ再起動を余儀なくされたが、いずれも原因は判明していない。サーバーは、トラブルがなければ再起動せずに常時稼働しているはずだった。

機構は2月1日、各自治体に対し、障害時の対応として「サーバーを再起動し、事象を解消するよう努める」と説明。具体的には自治体と交信中のサーバーを再起動した場合、自治体の処理が無効になるため別のサーバーを活用する考えを伝達した。再起動が実際に頻発し、再処理に迫られた自治体が複数あった。

だが、機構は障害の影響について「大きな問題だが、多くの自治体から問い合わせはなかったので、住民サービスへの影響はなかった」と主張している。

障害をめぐり、機構は1月22日、それまでの1、2号両機のシステム障害を受け「契約上の望んだ機能がない」と納品した情報通信会社に抗議した。両機で計6回も障害が起こったものの、同機種のサーバーでも複数あればデータ処理を補えると判断し、相次ぎ追加導入した。現在、障害が深刻な2号機を切り離し、追加サーバーを含めた4機態勢で運用を続けている。

住基ネットなど個人認証業務を全国の自治体から請け負う地方自治情報センターが平成26年に組織改編し、地方共同法人として発足。マイナンバーカード発行を独占するが、省庁のように情報公開制度の対象になっていない。


http://www.sankeibiz.jp/macro/news/160301/mca1603011601009-n1.htm




「マイナンバーカードをめぐるシステムが危機に直面」
「カード作成のための『中継サーバー』のデータ処理が、平均で1日1回遅滞する障害が発生」

「1月末には1日に3回も障害が発生」
「追加導入した3台全てに障害が相次ぎ再起動を余儀なくされたが、いずれも原因は判明していない」




273 :名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 18:18:37.86 ID:Ko8Z/ySvO.net
スレタイだけ読んだ
また富士通か?

韓国の最新ニュースを配信 「韓国ニュース速報」
簡易版はこちら 「韓国ニュース速報 Lite」
(富士通ってワタミやローソンと並ぶブラック企業だからな)

104 :名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 17:44:10.60 ID:vLN+Ba9u0.net
内閣府は2014年3月31日、社会保障・税番号(マイナンバー)制度を支える中核システム「情報提供ネットワークシステム」の設計・開発業者を一般競争入札で決定した。NTTコミュニケーションズを代表とし、ほかにNTTデータと富士通、NEC、日立製作所が参加するコンソーシアムが落札した。落札金額は税抜き114億円である(8%の消費税込みでは123億1200万円)。


170 :名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 21:42:46.80 ID:qBXAquK/0.net
東証、住基ネット、マイナンバー。
富士通が関わるシステムは、

ろくなことがないな。w


28 :名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 17:30:43.12 ID:kh3Lq6j50.net
サーバーのハードに問題があるんじゃなくてソフトだろ。
NTTコムだっけ?



43 :名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 17:32:51.25 ID:OToofDRo0.net
>>28
NTTコムなの?
富士通、NEC、日立あたりは無関係?



425 :名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 18:54:08.64 ID:MqrWCd9W0.net
>>43
富士通やNEC日立は下請けな



69 :名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 17:38:47.17 ID:VVjqAMUE0.net
たしか富士通だったよな?


241 :名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 18:08:59.32 ID:VVjqAMUE0.net
富士通はもともと情報処理は苦手だからな


94 :名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 21:21:34.67 ID:vRw5Lp810.net
でF,N,H,データどれなの?


99 :名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 21:22:55.85 ID:uhRgc8xE0.net
>>94
エフサスは後々噛みそうだけど、

F本体はハブられったっぽい


119 :名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 21:28:19.68 ID:YJfr+sEl0.net
>>99
Fの幹部社員は地団駄を踏んでるだろうが、

現場社員は助かったと思ってるだろうな


304 :名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 22:24:40.01 ID:FRGwx2Mh0.net
>>119
そりゃ、現場はやりたくないに決まってるw



136 :名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 21:32:09.63 ID:fApGq3yE0.net
>>94
俺のとこの市はNが臨時でほとんど毎日来てるけど。
まぁNは、わざと遅いシステム組んで、
しばらくしてからH/W買い換えなきゃ駄目です、
っていうのを商売にしているからなぁ。






(というかどこに任せれば安心なんだろ?)

262 :名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 18:15:48.85 ID:ssw+LWnZ0.net
マイナンバーは、個人向けのマイナンバーを生成する
「番号生成システム」も
「情報提供ネットワークシステム」も

NTTコミュニケーションズを代表として
NTTデータと富士通、NEC、日立製作所の
5社が参加するコンソーシアム
が受注してるみたいだな。

さて、悪いのだ〜れだw



280 :名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 18:19:16.47 ID:qMpRH0W80.net
>>262
NTTデータは最近やらかしてるからな…



287 :名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 18:21:09.47 ID:dYlrxMGF0.net
>>280
あそこかよw

データ全部消えるぞw


216 :名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 21:53:55.49 ID:cwMu43aw0.net
NTTコミュニケーションズなんて丸投げ屋じゃん


404 :名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 18:49:54.18 ID:QOtJMUMU0.net
てか、いつものように業者はOB関係の企業とか、
コネとかで、まともな会社に発注しなかったんだろ?

「お役所仕事」らしいやり方の顛末でござる。



436 :名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 18:56:06.53 ID:9s/NX8NA0.net
>>404
NTTコミュニケーションズを代表として

NTTデータと富士通、NEC、日立製作所の共同受注で
これ以上のレベルが何処にある?



453 :名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 18:59:07.71 ID:KTS84nnc0.net
>>436
これは無駄に単価が高い会議で

費用の大半使ってそう
開発費と開発期間どんだけ残ってたのか興味あるわ



487 :名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 19:04:43.20 ID:5m3fNHu90.net
>>436
その手のプロジェクト経験したが、

開発前から責任の擦り付けの戦い。
天下りを受け入れたのだからお金、

権限は自分に責任はおまえにという自己主張ばかり。

日本の政治と変わらないレベル。

そこには政策、技術勝負はどこにもない。


541 :名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 19:14:47.05 ID:hPjPVTm90.net
>>436
船頭多すぎてえらいことになりそ
さて何人死ぬか



278 :名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 22:10:45.24 ID:R/nP+lR70.net
NTTデータか?受注したのは

利ザヤだけ取って下請けに丸投げとか、

派遣に丸投げでドボンはいつものこと
文系の営業に要件定義させて

滅茶苦茶な仕様を開発に要求とかアホなパターン
そもそも、発注元がバカだから

システム設計できず要件定義もできないとか・・・

政府系の糞システムはアレすぎるから困る。

日本ダメシスが受注してたら日本破滅



71 :名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 21:15:44.57 ID:ZobYjfkK0.net
日本のIT系のエンジニアは、
年功序列、人月見積もりに愛想つかして、
優秀な奴ほどGoogleとかAppleに行く。
富士通とか自分でコード書けないSEばかりだから。

この分野では日本は2流、3流だよ。

海外に外注すべき。



76 :名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 21:17:48.22 ID:N1Wb9vTR0.net
>>71
海外に発注できるレベルの仕様書書けるなら国内で作れるよ。



100 :名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 21:23:20.15 ID:y9L7ZpoM0.net
>>71
海外でもTargetのカナダ進出事例みたいに

盛大にずっこける事例もあるからな
日本は優秀な奴も一杯いるんだけど、

最近はみんな給料の良いアプリやらWEB系にいっちゃうからな





(カード届かない人も続出)

436 :名無しさん@1周年:2016/03/02(水) 00:08:40.54 ID:6RyWJVt40.net
12月に申し込んだマイナンバーの
プラスチックカード(本カードの方)が
まだ来ない。
もうもってる人居るの?



440 :名無しさん@1周年:2016/03/02(水) 00:11:33.75 ID:B+0kwbtv0.net
>>436
1月下旬にカードもらって早々と電子申告済ませたよ



441 :名無しさん@1周年:2016/03/02(水) 00:11:46.61 ID:+DjrtU1G0.net
>>436
ツイッターで検索して何人かいる感じだよね
俺の自治体、まだ一通も

交付通知書出してる気配無いんだけど。
で、「かなり時間を要する」(何ヵ月だよw)

としか書いてない
確定申告に間に合うように、来た瞬間に申し込んだのにさ。



418 :名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 23:50:31.32 ID:net7uaYF0.net
交付通知書こねーんだけど。
個人番号カード申し込んで
三ヶ月半経ってるけど
頭いかれてる


472 :名無しさん@1周年:2016/03/02(水) 01:07:45.94 ID:jurBAWz90.net
>>418>>441
23区はカード発行来月まで待たされそうか?
全然連絡来ない。
新宿区なんてそもそも通知カードが

4分の1近く返送されてるという状態。





(全国の自治体で動いてるシステムの形式がバラバラってこと?)

427 :名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 23:58:12.65 ID:en3cINB+0.net
>>1をざっと見た限り、
・トラフィックの見積もりが甘い
・本番の運用を想定した、統合的な十分なテストをやってない
・HW、SWの仕様レベルで障害がある(上のテストをやってないから、あぶりだせていない)

というありがちな話に見える



242 :名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 22:00:51.56 ID:eJBwgh7T0.net
事象見る限り多分、デッドロックだと思うけど、
障害起きてるサーバーの名前が

「中継サーバー」ってのが気になるな。
普通、こんな名前つけるサーバーに複雑な処理させんだろ?



254 :名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 22:04:33.49 ID:oFNY+nCg0.net
>>242
たぶん、各自治体ごとにシステム違うだろうからそれを吸収するサーバだろうなあ・・・
マイナンバー用の形式に変換させるっていう。
で、マイナンバーのデータベースから

呼び出す時にも再変換するっていう。
自治体からアクセスできるのは中継サーバーで

本体にはアクセスできないから
セキュリティ的にも安全だしな。


279 :名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 22:11:20.26 ID:9qs/O6KY0.net
>>254
大 正 解



289 :名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 22:15:58.41 ID:eJBwgh7T0.net
>>254
なるほど。そういうことか!

発注者か各自治体のシステム仕様あつめて元請けにポイ!

元請けが四苦八苦読み解いてスパゲッティな仕様を作成

下請けにポイ!

その複雑な仕様を元に設計&製造。当然スパゲッティw

障害発生!




※参考
スパゲティプログラム - Wikipedia

スパゲティプログラムまたはスパゲティコードとは、プログラムのソースコードがそれを制作したプログラマ以外にとって解読困難である事を表す俗語。名称の由来は、皿に盛られたスパゲッティのようにロジックが絡み合っていることから。

・・・

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%B2%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0



300 :名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 22:21:43.78 ID:9qs/O6KY0.net
>>289
ざっくり言うとそういう事
各自治体のシステムは
自治体間での何の互換性もなく
銘々に各地域の懇ろのシステム屋に作らせたシステムだからね(笑)

まあ起こるべくして起きてる
ついでに言うと各自治体の使用端末から

見直さないといけないレベルだから(笑)
そらもう利権団体は笑いが止まりませんわ(笑)



422 :名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 23:53:05.38 ID:en3cINB+0.net
GoogleやAmazonはサーバーの
運営・クラウドの運営単独ならば安定するかもしれないけど
こういう案件だったら、
結局各役所のレガシー的なシステムとの

連絡点が必要になるから、
そこで日本のNTT、富士通、日本IBMなどが

昔作ったようなアホシステムと
会話する必要が出てきてしまう

結局そういうとこでボトルネックが出てきて、

どんな天才がシステム設計しても、
全部そういう負の遺産から作り直さない限り、

うまくいかない
負の遺産を熟知してる日本(日本法人)のSIに

まかせるのが一番だということになってしまう




652 :名無しさん@1周年:2016/03/02(水) 22:49:20.79 ID:rEl/G2sk0.net
まさかサーバーを外国に置いてるとかないよな
全国民の資産情報を

K国のデータセンターで管理
しているとか


660 :名無しさん@1周年:2016/03/02(水) 23:03:29.26 ID:gFcLOF+40.net
>>652


ハハハまさかハハハハ

…安かったら入力は中韓バイトでもいいからねぇ…(事例:年金機構の電子化)


【マイナンバー】システムが危機に直面! 障害1カ月連続発生 追加サーバーも欠陥 原因不明 [SANKEIbiz] ★2
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1456832987/
【マイナンバー】システムが危機に直面! 障害1カ月連続発生 追加サーバーも欠陥 原因不明 [SANKEIbiz]
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1456820710/


情報投下はこちらへ
2ch「中国分裂・朝鮮真空パック」  2ch 検索
2ch「ウォンを看取るスレ」  2ch 検索

【緊急拡散】マイナンバーシステムをメチャクチャにした戦犯企業はこいつらだ!!!

投票コーナー
この記事へのコメント
サーバ障害の原因は情報をどっかに横流ししてる可能性ありと見て間違いないな。

みずほ銀行の宝くじサーバダウンと同じ手口としか・・・
Posted by   at 2016年03月04日 00:18
余命三年時事日記、更新です。

486 2016年3月3日時事 http://wp.me/p78i7K-hA

余命三年時事日記ハンドブック
発売日:2016年03月17日・予約受付中です。
449 警告! http://wp.me/p78i7K-fB
Posted by 余命のコピーサイト3 at 2016年03月04日 00:22
どこの企業がやったって同じだよ。
日本に在日韓国人がいる限り。

やつらを追い出す方が先。
Posted by   at 2016年03月04日 00:31
日本企業なんて中韓人に浸透されまくってんだから無事で済むわけねえだろ。
なんで普段の見た目が反日的じゃなかったら大丈夫とかいう頭のおかしい判断になるんだよ
日本の保守は。
Posted by ぶ at 2016年03月04日 00:42
来月からSI屋に就職するけどこりゃ大変だ…
Posted by しろけ at 2016年03月04日 00:52
帰化だけでなく外国人が地方公務員として存在してる事実にどん引いた
彼方此方の組織が不祥事だらけなのも頷ける
Posted by 名無し at 2016年03月04日 00:53
またしても教育界の癒着、朝日新聞とベネッセが行っている悪質な資格商法[桜H28/2/29]
ttps://www.youtube.com/watch?v=tm5xtrUsFQA
Posted by v at 2016年03月04日 01:05
今この時も、日に何人の日本人がZ支那人朝鮮人共の犠牲になっている事か…。
もう古代から現在まで、ずーっと侵略され殺戮され続けきてんだよ。
こいつら支那朝鮮進駐軍Z共を全匹葬らずして、送還すること能わず!!
Posted by 敵を死体にして叩き返すのみ。 at 2016年03月04日 01:11
富士通か。
富士通フロンテックって会社も結構やばいことやらかした前科があるんだよね。

2011年12月7日に起こしたシステム障害事件では、競輪史上初の15の競輪場が開催中止となった。三重・松阪、岐阜・大垣、山口・防府、佐賀・武雄が第6レース以降、前橋、静岡、奈良、高松、熊本、千葉、川崎は第7、東京・立川、福井で第8、埼玉・大宮が第9から打ち切られ、ナイターだった松山はすべて中止となった。 関係者の試算によると、この日の損失額は約10億円以上になるという。
原因は同社のトータリゼータシステムの不具合とみられる。

これだけの前科があるから、富士通は信用したくないんだよね。
Posted by 774 at 2016年03月04日 01:15
富士通のこと何も知らなかった・・・・ハードウェアの方は大丈夫?
新しく買ったスマホがアローズの最新型なんだけど、安さと軍用並みの耐久性能がウリなのに、買って数ヶ月でモニターが自然に割れたって聞くし気が気じゃない

Posted by リコールしてくれ at 2016年03月04日 01:21
最初から期待してないし、廃れるのも分かってるからテキトーでいいよもう
Posted by あ at 2016年03月04日 01:50
フジ然りエヌ然り、担当者が三国人ばっかりだった希ガス。
オフショア流行らせようとした段階で気づくべきだったやも。
Posted by   at 2016年03月04日 01:54
前にやったプロジェクトでも富士通のEWSでえらいめにあったなぁ
RAIDが全部死んで復旧も不可能
1週間前のバックアップから戻すしかなかった
Posted by   at 2016年03月04日 01:56
確か年金だかどっかのデータを中国のデータセンターに保存してあるとか聞いたが
Posted by   at 2016年03月04日 01:58
富士通のおこした不祥事とか、調べ様と思えるほど、興味が涌かないw
マイナンバーに関しては、検証環境を作る事が出来なかったのかもねぇ
Posted by お名前 at 2016年03月04日 02:28
>緊急拡散】マイナンバーシステムをメチャクチャにした戦犯企業はこいつらだ!!!


このサイトでマイナンバーを散々こき下ろしてた癖に今度は手のひら返して↑のタイトルっておかしくない?
何?ここの管理人チョンなの?
Posted by : at 2016年03月04日 02:29
>>サーバーを外国に置いてるとかないよな

在日がチームに加わっていて意図的に障害起こしてるっていう方が現実味あるな。
こんだけ大仕事で、大人数でかかっていて在日・帰化人が一人も居ないってのも難しいだろうし。
在日じゃなくても極左の隠れ工作員でも結果は同様。
Posted by   at 2016年03月04日 02:38
不実ですぅ〜。

> 木村静香
Posted by at 2016年03月04日 02:40
 ITの学校で教えている事が無駄過ぎると思うね
ニダ通にマトモな脳味噌なんか有る訳ないしwww
Posted by それって私も偶に気に成るよ at 2016年03月04日 02:41
コード切れないSEっつーか、システム全体を把握出来ていないSEとか
その携わっている業界そのもののシステムを理解していないSEとかいる時点でお察し。
コード云々なんて底辺PGにやらせればいい話だし、所謂底辺PGの悔し紛れの言い訳だよ。
喩えれば戦争で大将がライフル撃てても全く意味はないのと同じ。
Posted by at 2016年03月04日 02:44
でも結局はその下の子会社下請けなんでしょ?
許せとは言わないけどトップは一切関与せずだし責任も取らないだろうな
Posted by at 2016年03月04日 02:48
NTTデータか
3年位前だったか南朝鮮に設置するとか言ってたな
Posted by   at 2016年03月04日 02:51
>在日がチームに加わっていて意図的に障害起こしてるっていう方が現実味あるな
スレ良く嫁
おまえ日本人じゃないだろ
Posted by   at 2016年03月04日 03:12
あ、F-セキュアの話しかと思った.....
Posted by モンキーハウス at 2016年03月04日 03:37
俺もナンバーもらうまでに一悶着あった。
「それではもう一度『だけ』再郵送します」
「だから、一度も郵送されてねぇって言ってんだろが!」
つっけんどんな対応にキレちまったが
今思えば役所もクレームの嵐で疲れ果ててたのかもなw
Posted by 空缶 at 2016年03月04日 04:41
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]



この記事へのトラックバックURL
http://blog.seesaa.jp/tb/434516949
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック