経営のトピックス-PR-
[データは語る]自治体向け情報システムの市場規模は2015年度に前年度比3.2%増の6297億円―矢野経済
シンクタンクの矢野経済研究所は2016年3月3日、自治体向けソリューションに関する調査結果を発表した。地方自治体で導入される情報システムの市場規模は、2015年度に前年度比3.2%増の6297億円だった。同社では2012年度から2019年度にかけての自治体向けソリューション市場の年平均成長率(CAGR)をマイナス0.2%と分析した。ほぼ横ばいで推移しながら、2019年度には6093億円に縮小するという。
自治体向けソリューションにはハードウエア、ソフトウエア、SI、サービスサポート、要員派遣などを含む。2015年度の市場動向については国民への社会保障・税番号制度(マイナンバー)通知にともない、自治体・事業者(ベンダー)の双方がマイナンバー制度対応案件に優先的に取り組んだと指摘。2015年3月に総務省から「地方公共団体における情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」の改訂版が公表され、それに対応したセキュリティ対策強化を進めている自治体も多いという。
今後の動向としては、2020年の東京オリンピックに向けた公共インフラ対策、観光関連やセキュリティ対策の強化などの需要を背景に、ほぼ横ばい推移と分析。その背景として、自治体でのクラウドシステムの採用が、安価であり大幅なシステム運用コストの削減にもつながることから進展することがあるという。
同社は安価でコストのかからないシステムの普及にともない、市場全体としては縮小基調の可能性もあると指摘する。その一方で、東京オリンピックに向けた公共インフラ整備や老朽化への対策、訪日外国人客の増加による観光関連やセキュリティ対策の強化などの需要は増加していくという。
また、同社では2019年度以降、マイナンバー制度活用における官民での情報連携による新たなサービスの創出も期待されると指摘している。
[矢野経済の発表資料へ]最新ニュース記事一覧へ >>
今週のトピックス-PR-
ITpro Special
What's New!
Pick Up!
- ワークスタイル変革に関する調査
- ワークステーションと高性能PCに関する調査
- Ruby biz グランプリ2015
- 戦略的な仮想化基盤とは?/三協立山事例
- OKIデータのビジネス複合機の魅力を解説
- コンパクトな複合機がビジネスを変える!
- 経営とセキュリティ現場の悩みを同時に解消
- クラウド型コンタクトセンター活用事例
- 安全、IoT――。日本発の次世代工場に迫る
- レノボとニュータニックス、成長市場で協業
- IoT活用を広げるインテルの「2つの取り組み」
- MS、サーバー診断サービスを無料で実施
- 業務と不正、内部犯行をITは判別できる?
- 動き出したFintechを支えるICT基盤とは?
- Windows10への引っ越しツール
- 京セラのアメーバ経営を支援するクラウド
- クラウドビジネスの立ち上げを支援します!
- Azure採用の4つのポイントとは
- ストレージは今、50年に一度の大変革期に
- “アイデアエコノミー”の時代がやってきた
- 池澤あやかがIBM Bluemix Watson APIを学ぶ