読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

うつじょし!

23歳でうつに、27歳にして3社を退職した女子力カウンセラーこぐまによるブログです。

マイナス思考を克服するためにはゴールより目的を明確にしよう

メンタル

f:id:sayyes0125:20160303092725j:plain

こぐまです。

私は非常にネガティブで、マイナス思考な人間です。

良いことがあれば、この幸せはずっとは続かないだろうと考えます。

悪いことがあれば、こんな自分なんだから当たり前だろうと考えます。

皆さんはそういうときってありますか?

 

 

ブログに疲れてしまった

このブログのアクセス数報告はしたことがありませんでしたが、2016年2月のアクセス数はおよそ35000PVでした。

2月はバズが一切なく、およそ6割が検索流入。

ブログを始めて4ヶ月にしてはうまくいきすぎてしまいました。

 

また、一番アクセスを集めた記事はこちら。

www.utsujoshi.com

 単独でなんと7600PVを稼ぐバケモノ記事でした。

しかしこの記事も季節モノ、いつまでPVを稼いでくれるのかは微妙なところです。

 

このように、せっかくうまくいっているのにネガティブな感情が私の頭の中でぐるぐる回り続けるブログ運営。

 

 

職業訓練がつらい

1月から始めた職業訓練。

自宅でPCを使い、ネットを通して学習するため、自分な好きな時間に勉強できるという点ではとても気軽なものです。

また、1月は簡単なウェブサイト制作を行っていただけなのでとてもラクでした。

 

しかし2月に入ってから「ウェブアクセシビリティ検査」という勉強をし始め、その検査を「仕事」として行うために必要な資格の勉強と試験が始まりました。

これがけっこう辛いんです。

eラーニングの動画自体は非常にわかりやすいため、毎日コツコツやっていればテストには合格できます。

しかし、こんなにあっさりと合格してしまって、実務なんてできるのだろうか?という不安が頭によぎります。

 

また、eラーニングで自宅学習のため非常に孤独です。

この悩みを相談できる人がいないというのは大きな問題。

 

 

なぜそこまで不安になるのか

「うまくいかなければならない」という考えが、私の中には強く強く根付いています。

 

ずっと優等生だった学生時代。

新卒で地方銀行に入った社会人になりたての頃。

そこから適応障害、うつ状態の発症で転落した人生。

転職するたびに「今度こそはうまくやるんだ!」と頑張りすぎて、また疲れて症状が重くなる繰り返しでした。

 

いつかこの転落人生からまた優等生に戻りたい。

戻ってみんなから褒められたい。

 

私はそんな思いが強すぎるのです。

 

しかしこれは私の人生の本質的な課題ではありませんよね。

他人にほめられることだけを目標にしていたら、こうやって自分の身体やこころを消耗してしまって疲れるだけ。

 

では、どうすればいいのでしょうか?

悩みすぎてパニック発作を起こしてしまったあとに、ふと見た2つのブログ記事がありました。

 

 

目標を掲げることのメリット・デメリット

いつもブログの先輩としていろいろな悩みを聞いてくださっている守形レイジさんのこちらの記事。

www.sugatareiji.com

レイジさんは記事中でご自身のことを「ゴール設定が甘い」と書かれていました。

今年のレイジさんのブログの目標は月間30万PV、収益10万円というものでした。

しかしその目標は本質的なものではないと思われたそうです。

 

私も今年のブログの目標はレイジさんほどではないものの、高いPV数と収益だったため、ドキッとしました。

何のためのブログなのか?改めて考えさせられました。

 

私は、ブログを通してやりたいことが2つあります。

1つめは、たくさんの人にブログを見て頂き、より多い収益をあげること。

2つめは、ブログを通して生きづらさを感じる人の居場所を作ること。

 

目先のPV数にこだわっていた私は、2つめの目標をすっかり見失っていました。

2つの目標のどちらが大切かというと、2つめのほうが大切に決まっているのに!

 

 

悩みすぎるループをぬけ出すための方法

次は最近ツイキャスを通して仲良くさせていただいているSTAYさんのこちらの記事です。

keita-itten-project.hatenablog.com

【対策1】最底辺を決めることにした

 (中略)
「孤独なホームレスになって地元の駅で空き缶拾いをして生活する」

これでも何とか生きていけると思った。
そうすると不思議と気持ちが軽くなった。
悩んで何もできない自分がもったいないとさえ思えた。
だって、どんなに醜い失敗しても最終的な終着点は「孤独なホームレス」になればいいんだから。

 (中略)

だったらあとはやることはただ一つ。
「とにかく自分の人生を最低ラインより面白くする」

 この部分に非常にグッときたんですね。

 

私も人生最悪、野垂れ死ねばいいかな、なんていう最低ラインは決めているんです。

けれど、そこから得た発想が「だったらどうなっても別にいいや」というネガティブなものでした。

STAYさんのように「最低ラインより面白くする」なんてふうに考えてみたことがなかったので目からうろこだったのです。

 

ホームレス(野垂れ死に)より毎日少しでも面白くするなら、今の私でもできる!

そう思えて気が楽になりました。

 

 

何のためにやっているのかを明確にする

私は職業訓練を始めたのは、ブログを続けるためです。

ブログ飯なんてとうてい無理ですが、いくつかの収入源と組み合わせてブログをやることで、ブログを長く続けられると考えたのですね。

 

今はブログ収入より大切なものがあると考えるようになってしまったので、あまりブログから収入を得ようと言う気がなくなりつつあるのですが、やはりPCのスキルはあるに越したことはありません。

 

また、ブログにおいて収入より大切なものがあるということですが、私はブログの広告収入よりも、ブログから出会った人や企業に仕事をもらえるようになりたいと考えるようになったからそう思うようになりました。

何のためにブログをしているのか?

ただ目先のPVや収入を得るためより、人とのつながりを大切にしたいのです。

 

 

マイナス思考を克服するために

・目標の立て方を見直す

・何のための目標なのか忘れないようにする

・目先の利益にとらわれない

以上の3点が重要だと結論づけました。

 

また、目標にとらわれすぎて消耗しないように、疲れたら休むことが大切です。

とにかく目先の利益にとらわれないように、長期的なスパンで目標を見つめて、マイペースさを忘れないように私も意識していきたいと思います。