わたしも、PVとか収益とかいちいち発表せんでもいいかなと思っていました。
自分がよく見るブログ様の報告は非常に興味深く拝見していていたのですが、当方はまだそんなノウハウとかシェア出来るほどの結果になっていないので、むしろ結果にならない情報を上げても意味がないなと思っていました。
しかし、後々自分の行動を振り返ったときに、あのときに何をしたから良くなったとか、どんなことが効果あって、どんなことが効果なかったのか、わかった方がいいかなと思い、運営報告を備忘録がてら残すことにしました。
なので、自分の真似をしない方がいいと思います。
真似するなら、もっと大きなPV集めているブログ様の真似をすることを確実にオススメします。
目次
ブログの基本データ
PV(アクセス数)
13000くらいでした。
アナリティクスのデータ、はてなブログのアクセス解析、はてなカウンターとどれも数字が異なるので、何を基準においていいのかわかりませんが、3つのデータを平均すると、これくらいです。
収益
はてなブログProの1か月版を申し込んだのですが、ギリギリ回収できるレベルでした。
PV単価は、0.1円弱ってことですね。
読まれた記事ランキング
1位、レオナルド・ディカプリオ出演映画ベスト10【ネタバレなし】、1200弱PV
レオナルド・ディカプリオについて、アツく語りたくて語ってみた結果、プチヒットしたようでした。
スマートニュースに掲載されたことも非常に大きかったです。
オスカー受賞のおかげで、現在進行形で検索で見てくれる方が増えてきています。
2位、MacBook Airを買いたい!でも高いなという人向けに中古市場を検討してみる、1100ちょいPV
これも単純に知りたかったことを記事にしながら、調べていただけだったのですが、アクセス伸びました。
いまだに検索流入もあって、「MacBook Air」というキーワードの強さを体感しました。
3位、『私を構成する9枚』選ぶの楽しすぎて時間を忘れて記事作成に勤しんでいた話、1000ちょいPV
数日間くらい、はてなブログトップページの「旬なトピック」に乗り続けたことが大きいです。
しかしながら、ジャケットの写真で見てわかるとおり、読む人を選ぶチョイスなので思ったよりアクセス伸びなかったなという印象です。
この記事も書いてて最高に楽しかったので全然OKです!
4位、もしも桃太郎がプロロードレーサーだったら【『必ず書ける「3つが基本」の文章術』の書評です】、900弱PV
本ブログでは現時点で最も力を入れて、最も情熱を注いだ渾身の記事です。
それがある程度評価されたことを嬉しく思います。
本も1冊お買い上げいただいたことも初めてのことでした。
5位、【激安焼き鳥】やきとり ○金(まるきん)、500ちょいPV
食レポですが、はてなブックマークからの流入が非常に多かったです。
激安に興味がある人が多いのかな?って感じで、個人的にはなぜここまでウケたかよくわかっていません。
今月ブログに施したカスタマイズや勉強したこと
ブクマとかのシェアボタンをカッコよくした
おそらく、大勢の方が利用されたであろう、コチラのサイトを参考にさせていただきました。
HTMLとかCSSとかJクエリーとか全くわからないので、本当に神です。
アドセンスを記事上・記事下に自動挿入
こちらの記事を参考にしました。
地味に悪戦苦闘した記憶があります。
スマホにアドセンスを自動挿入したくて、はてなブログPro化を決意しました。
文字の大きさや、見出しのデザインをCSSで設定した
いろいろ試して、しっくり来そうなやつにしました。
このへんを試して、ようやくCSSやHTMLの関係性を理解してきました。
それが理解できたので、スマホのデザインを変えることが出来ました。
手を動かすと身になりますね。
Twitterに力を入れてみた
こちらの記事のやり方を真似しています。
まだフォロワーはそれほど増えてません。確かに全く知らない人からの反応はあるので、Twitterの面白さを感じているところです。
それ以上にニュースなど引用してアウトプットしようとすると、50文字程度でまとめる必要があるので、やはり思考ツールとして最高に効果があるなって思います。
自分の場合、情報収集ははてなブログ・NewsPicks・スマートニュース・Google検索からのみ行っています。
今のところ、それで十分な感じです。
最初はもっといろんなキュレーションサイト見ていましたが、追いきれなくてシンプルにしました。
ブログ論的なものをとにかく読む
付利意雷布亜さんのブログは、建設的な意見ばかりでものすごく為になっています。
守形レイジさんの、無料レポートありがたく見させていただきました。
めちゃくちゃ濃い内容でふつうにビビっています。
他の方々のブログ論的なものを、ひたすら読ませていただいております。
いつも、本当にありがとうございます。
広告
3月にやりたいこと
アフィリエイトの貼り方、記事の書き方を工夫する
結果出している人のやり方を真似することから始めたいです。
いざ、アクセス数が集まった!という時に、無知ではもったいないなと思うところからの行動です。
ひとまず、アドセンスを二つ並べて表示ってのはやってみたいです。
Googleキーワードプランナーを使っての記事作成
どれほど、効果があるのか体験を通じて味わいたいからです。
プロフィールアイコンを作成する
今のアイコンは、このブログをつくったときに、Windowsのペイントで20秒くらいでつくった適当なものです。
あまりに適当すぎますが、この色感のアイコン使っている人はパッと見少なそうなので、それは良かったなと思っています。
まだ顔出しをするつもりがないので、似顔絵アイコン的なのをつくりたいなと思って、知り合いのデザイナーに頼んでみようかなと画策しているところです。
イメージはこんな感じで考えています。
さらに、それに関連して、、、
ブログ全体のデザインを変える
他の人と被るデザインにしても、効果薄いなと思うので、自分オリジナルにしたいなと思っています。
ただ、知識・技量がなさすぎるので、いいアイデアないかと考え中です。
いや、全然考えられていないので、今月中に調べてみます。
カクヨムを使ってみる
こちらの記事を読んで触発されました。
すでに登録して執筆作業を進めているので、今月の早い段階で公開したいと思っています。
桃太郎シリーズを書いてて楽しかったのと、自分でもいい出来だなと思えたので、もっと長文の小説か何かでも書いてみたいなって思いました。
MacBook Airの使い方マスターする
先日、ポチッと半ば勢いにも任せて、MacBook Airを購入しました!
今週末くらいに届く予定なので、非常に楽しみです。
初MacOSなので、はやく慣れて使いこなせるようになりたいです。
この記事に書いてある使い方をはやく試してみたいのです。
読書量を増やす
先月も同じようなこと思っていた気がしますが、増やします!
もともと読書して書評をまとめてブログにアウトプットしたら身になるかなって思ってはじめたブログなのに、現時点で書評記事が具体的な本を取り上げて紹介した記事数は4記事です。
あまりにも少なすぎるので、初心に帰って本を読んで書くようにします。
話題のクラウドワークスを利用してみる
これもすでに登録して1記事書いて、150円くらいいただきました。
仕事探す時間も含めて、30分くらいで150円ですから、確かに割にあってないと思います。
ただ、これで割に合わないと結論を下すのははやいと思いますし、いい使い方があるはずなので、わたしなりに探究してみたいところです。
ブロガーさんとの交流を増やす
リアルでつながるつながらないは置いておいて、もうちょっと積極的にブロガーさんと交流したいなって思っています。
Twitterなどで、絡みに行くと思われますので、よかったら相手してくれると嬉しいです。
まとめ
まだまだわたしは、総記事数70なので、こちらの記事にある通り、コンテンツを詰めていく段階にあると思います。
ただ、自分自身せっかちな性格と好奇心旺盛な性格が災いして、いろいろやってみたくなっちゃうんですよ。
今月末には100記事行く予定なので、4月から爆発するために力をためる期間だと思って、この1か月を過ごしたいなと思います。
そのためにやれることは何でもやっていく所存でございます。
と、熱っぽくなってきたので、ここは冷静に楽しむことを忘れずに、毎日更新を心がけて書きたいことを書いていきます。
初心はそうそう変わるものではないので、自分の備忘録も時折読み返して、日々楽しみながらブログ運営していけたらと思います。