ニュース詳細
NHK放送文化賞に由紀さおりさんら6人3月3日 16時43分
k10010429971_201603031815_201603031815.mp4
放送文化の向上や発展に功績のあった人たちに贈られるNHK放送文化賞の今年度の受賞者に、NHKの紅白歌合戦に23回出場し、ドラマなどでも活躍する歌手の由紀さおりさんら6人が選ばれました。
受賞が決まったのは次の方々です。
▽歌舞伎界の重鎮として長年にわたって日本の伝統芸能を支え、大河ドラマにも出演するなど幅広く活躍する歌舞伎俳優の尾上菊五郎さん(73)。
▽無線伝送技術の研究や携帯電話の国際標準化を長年にわたって先導し、地上デジタル放送の実現を技術面で支えてきた早稲田大学教授の高畑文雄さん(66)。
▽江戸時代を中心に都市の歴史を研究し、大河ドラマ「元禄繚乱」など数多くの時代劇で時代考証を担当してきた東京都江戸東京博物館館長の竹内誠さん(82)。
▽大河ドラマ「独眼竜政宗」や「葵 徳川三代」、それに連続テレビ小説の「おはなはん」や「澪つくし」など、半世紀以上にわたり300作を超えるテレビドラマに出演してきた俳優の津川雅彦さん(76)。
▽30年以上にわたりNHK交響楽団を指揮し、緻密な指導によってオーケストラの芸術性を高めてきたNHK交響楽団名誉指揮者のヘルベルト・ブロムシュテットさん(88)。
▽「夜明けのスキャット」でデビューして以来、NHK紅白歌合戦に23回出場し、海外でも公演を行うなど歌謡曲の魅力を広く伝えてきたほか、俳優やタレントとしても幅広く活躍する歌手の由紀さおりさん(67)。
以上の6人の方々が今年度の放送文化賞に選ばれました。
贈呈式は今月18日に東京・渋谷のNHKホールで開かれます。
▽歌舞伎界の重鎮として長年にわたって日本の伝統芸能を支え、大河ドラマにも出演するなど幅広く活躍する歌舞伎俳優の尾上菊五郎さん(73)。
▽無線伝送技術の研究や携帯電話の国際標準化を長年にわたって先導し、地上デジタル放送の実現を技術面で支えてきた早稲田大学教授の高畑文雄さん(66)。
▽江戸時代を中心に都市の歴史を研究し、大河ドラマ「元禄繚乱」など数多くの時代劇で時代考証を担当してきた東京都江戸東京博物館館長の竹内誠さん(82)。
▽大河ドラマ「独眼竜政宗」や「葵 徳川三代」、それに連続テレビ小説の「おはなはん」や「澪つくし」など、半世紀以上にわたり300作を超えるテレビドラマに出演してきた俳優の津川雅彦さん(76)。
▽30年以上にわたりNHK交響楽団を指揮し、緻密な指導によってオーケストラの芸術性を高めてきたNHK交響楽団名誉指揮者のヘルベルト・ブロムシュテットさん(88)。
▽「夜明けのスキャット」でデビューして以来、NHK紅白歌合戦に23回出場し、海外でも公演を行うなど歌謡曲の魅力を広く伝えてきたほか、俳優やタレントとしても幅広く活躍する歌手の由紀さおりさん(67)。
以上の6人の方々が今年度の放送文化賞に選ばれました。
贈呈式は今月18日に東京・渋谷のNHKホールで開かれます。
津川さん「今後ますます頑張らなくては」
受賞について津川雅彦さんは「評価をいただけたことはうれしいですが、今後ますます頑張らなくてはという思いが強くなりました。今、この瞬間に与えられた仕事に精いっぱいの努力をすることが、何より大事なことだと思います」と話していました。
由紀さん「きれいな日本語 歌い続けたい」
由紀さおりさんは「過去の偉大な受賞者に名を連ねられることを大変光栄に思います。歌い手であることが自分の軸ですが、それだけでは歌も痩せてしまうと思い、いろいろな仕事に挑戦し続けてきました。海外でも歌わせていただき、歌はボーダーレスだと実感したので、これからもきれいな日本語をメロディーに乗せて歌い続けたいと思います」と話していました。