- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
shufuo 他所の国のことを言っている場合じゃないわな。日本の原発はすでに爆発してるんだからね。
-
kotobukitaisha 原発事故を起こした日本が世界に貢献できる役割って、事故の原因究明をキチンと行って、原発を運用する他国に情報提供することだと思うんだけど、やってるのかな。ヤバいとか言うだけじゃ意味ないのでは。
-
YukeSkywalker 大規模な地震の結果危険になるのと、何もしなくても元から危険なのは、危険度のランクがだいぶ違うと思うけど。
-
b0101 id:shufuo id:el-condor 「他所の国のことを~」とか言ってる場合じゃないだろ。同じ危機がすぐそこにあるってことなんだぞ。
-
minap 原潜が動いているってことは、全く技術がないというわけではないんだけど。問題は軍のエリートにかけてるのと同じコストを、半民間で僻地にある原発にかけられるかってところだよな……。
-
testa_kitchen この手の海外事情に対してすぐ「ニホンモー」を持ち出すコメントは嫌いなんだけど、こと原発の一点に関してだけは日本が海外事情に何を言ってもゾゴックのブーメランカッター並のブーメランが返ってくるんだよなぁ
-
el-condor よその国のことばかり言ってられる状況なんだっけ日本の原発。福島第一も経緯を追う限り人災の要素がかなり強い上、その体質が改善されたとは終ぞ聞かないのだが。
-
u_eichi なんだろブコメ、こちらに事故があれば文句を言っちゃいけないの?誰が管理運用しようが、放射性物質をまき散らして欲しくないのは変わらない。
-
metamix 人の事言ってる場合じゃないとか言ってる場合じゃない。昔からこの国には散々放射性降下物だのPM2.5だので被害受け続けてんだぞ
-
nenesan0102 東海村原発事故の時マニュアルを無視してバケツで作業してた杜撰さを考えたら日本のヤバさも相当なレベルやで。しかも一度臨界事故を起こしてるのに反省もせず再度原発事故…。
-
thirty206 上層部は「爆発してもあんなもんか、よゆーよゆー」と思ってそうではある。
-
hguilty 現代ビジネスの記事を信じる人々。
-
bispate ダメ原発
-
kazuhiko11 未来から来た韓国人の中国の末路の発端がこれかな
-
woinary 爆発したからこそ、その教訓を他所の国に伝える必要があるのでは?
-
kazoo_oo 天冥の標の「2080年までに13基の大型原子炉が廃炉級の事故」という設定を歴史がなぞっている感じがしてきた。
-
shinjukukumin 真山仁『ベイジン』を思い出した。
-
Arturo_Ui 既にぶっ壊れてお漏らしが止まらない粗大ゴミとか、稼働の目処すら立たない核燃サイクル施設(笑)を抱えてる国が言える筋合いはありませんよね。なお、中国では原発にコアキャッチャーが標準装備されてるはずです。
-
soret 中国の「原発白書」なるものがあてにならないのはわかるが、日本の原発に関する書類が信用できるかというと疑問だわ
-
snobbishinsomniac 福島第一の津波対策は万全で電源喪失は起こらないと言った人が何の臆面もなく総理大臣をやっている国が日本です。/ 日本の原発でもフェイルセーフが不充分なのは明白。
-
dummy1 他所も心配、うちも心配。
-
kei_1010 トップの腐り方が日本よりひどい中国で、日本よりもまともなことになるはずが無いよね。 日本の原発は隠蔽体質だけど、中国のは最初から国をあげて全力で隠蔽する事が確定してるから、次元が違うよね。
-
qtamaki ヒャッハー待ち
-
osaan もし中国で事故が起きたなら、「正しく恐がる」人たちがどのような反応をするか、興味あるところだ。
-
solidstatesociety 日本でもダメだったという世界的警鐘
-
orange0 国の公式発表を自国の方が信用していないのはびっくりしました
-
Cujo おそらくたぶん確実に、天津のような実況映像は「外」には出てこないだろうからなぁ。。。
-
yP0hKHY1zj 日本もアンチ原発ブームで技術者どんどん減るよ。
-
opps_long JCOみたいな事故が普通に起きてそう
-
hfukuda58 s/中国/日本/でも違和感のない部分があるんですが…
-
houjiT うちとはランクが違うとは言うが、規制委がしっかりと機能してないうちに書類審査で再稼働通してる我が国は同じ「元から危険なもの」を建ててるようにしか思えんがな
-
whoge 爆発しても公表されないからヘーキヘーキ。もう東海村程度の事故は起きてんじゃね?
-
dogusare 中国がエネルギー問題で必死なのは分かる。「危ないダメ!」ではなくどうしたらマシになるのか技術協力面が必要かと。間に合わず「チャイナ自家製シンドローム」にならないように祈る
-
fukken 中共様は「なんかあったら埋めればええやろ、国土広いし、数万人くらい死んでも別にかまへんかまへん」とか思ってそう
-
kaiton いくら日本の原発停めても中国・韓国が稼働を増やすので日本だけで言っていてはダメと以前から私は思っていた、日本ができることは福島の教訓を伝え正しい運用を確立すること/事故があったら日本は風下..
-
bobjoker 原発事故は先進国で10年ごとに順当に起こっているので次はドイツか中国で起こるだろう。ドイツは原発止めたので次は中国だろうね確率論的に。
-
wwolf チャイナシンドロームの意味が更新されるな
-
nenesan0102 東海村原発事故の時マニュアルを無視してバケツで作業してた杜撰さを考えたら日本のヤバさも相当なレベルやで。しかも一度臨界事故を起こしてるのに反省もせず再度原発事故…。
-
metamix 人の事言ってる場合じゃないとか言ってる場合じゃない。昔からこの国には散々放射性降下物だのPM2.5だので被害受け続けてんだぞ
-
youichirou
福島やらかしてるからなぁ…。とはいえ、福島は1000年に1度の大地震が原因ではあるので同クラスの地震で吹っ飛ぶ運用の原発はいくらでもありそう。
-
tsuchidatomoka
-
IchiroMaki
-
marirensan
-
thirty206 上層部は「爆発してもあんなもんか、よゆーよゆー」と思ってそうではある。
-
hguilty 現代ビジネスの記事を信じる人々。
-
takatakapeke
-
bispate ダメ原発
-
n_pikarin7
-
mk16
-
ry0856
-
gogatsu26
-
kazuhiko11 未来から来た韓国人の中国の末路の発端がこれかな
-
j7oih45kidhf
-
oasynnoum
-
woinary 爆発したからこそ、その教訓を他所の国に伝える必要があるのでは?
-
kazoo_oo 天冥の標の「2080年までに13基の大型原子炉が廃炉級の事故」という設定を歴史がなぞっている感じがしてきた。
-
kaitenkiki
-
shinjukukumin 真山仁『ベイジン』を思い出した。
-
Arturo_Ui 既にぶっ壊れてお漏らしが止まらない粗大ゴミとか、稼働の目処すら立たない核燃サイクル施設(笑)を抱えてる国が言える筋合いはありませんよね。なお、中国では原発にコアキャッチャーが標準装備されてるはずです。
-
soret 中国の「原発白書」なるものがあてにならないのはわかるが、日本の原発に関する書類が信用できるかというと疑問だわ
-
Taniken
-
gantaikid
-
eb329kjsjfk
-
tempodeamor
-
snobbishinsomniac 福島第一の津波対策は万全で電源喪失は起こらないと言った人が何の臆面もなく総理大臣をやっている国が日本です。/ 日本の原発でもフェイルセーフが不充分なのは明白。
-
dummy1 他所も心配、うちも心配。
-
achicoma
-
kei_1010 トップの腐り方が日本よりひどい中国で、日本よりもまともなことになるはずが無いよね。 日本の原発は隠蔽体質だけど、中国のは最初から国をあげて全力で隠蔽する事が確定してるから、次元が違うよね。
-
qtamaki ヒャッハー待ち
-
osaan もし中国で事故が起きたなら、「正しく恐がる」人たちがどのような反応をするか、興味あるところだ。
最終更新: 2016/03/03 07:22
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 中国の原発がヤバいことになっている〜素人同然の技術者...
- 2 users
- 暮らし
- 2016/03/03 14:35
-
- b.hatena.ne.jp
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: China 2049 秘密裏に遂行される「世界覇権100年戦略」: マイケ...
- 8 users
- 2015/08/29 17:45
-
- www.amazon.co.jp
-
原発棄民 フクシマ5年後の真実
おすすめカテゴリ - 数学
-
「TensorFlow Tutorialの数学的背景」シリーズの目次 - めもめも
-
- テクノロジー
- 2016/02/29 12:44
-
-
【ポリンキー】三角形の秘密を数学者とガチで解きにいった時の話 | オモコロ
-
- 暮らし
- 2016/03/03 12:34
-
- 数学の人気エントリーをもっと読む