*

なぜあの人の講演は興味深いのか?情報収集と情報編集が鍵。

その業界で実績を残してる人。
その業界に精通してある人。

その人の話はやはり興味深い。

12814343_989099944498349_1672318346657501122_n▲さまざな業界の専門家が集う”フロリダ族”にて。

ここ数日間、様々な業界の専門家のお話をよく聞きます。そこで感じたのは、専門家として語るのであれば、多くの有益な情報を持っていること、そして熟知していること、その必要性を改めて自問自答しています。

まず、それだけの情報を持っているかどうかという点。同じ講演者として尊敬する方々の話を聞いていると、その情報量の豊かさに驚きます。

その情報は何時仕入れたのか?
何処から仕入れたのか?

恐らくその方々は日々、情報収集しているのだと思う。そして、情報収集に多くの時間を割いているのだと思う。果たしてボクは充分な情報収集をできてるだろうか。どれだけのニュースサイトを閲覧して、何人のブログ記事を読んで、どれくらいの書籍を読んで、その中からどれだけの有益な情報を注入しているだろうか。ふと、我に返ってしまいました。

そしてもう1つは、その方々は、情報発信を欠かしていないという点です。継続的なアウトプットをしているということは、その分だけ情報が必要なわけですし、いくら情報を持っていたとしても、その情報をただ横流ししていては何の意味もありません。集めた情報をいかに分析し、いかに編集していくのか。ボクがよくいう「持論」から「自論」への変換です。

先日たまたま見たテレビ番組で、池上彰さんがニュースを解説していました。恐らくボクも、その他大勢の方々の見解と同じだと思いますが、池上彰さんの、解説は、とにかくスゥ~っと腑に落ちます。一見、普通に目にし、そのままスルーしてしまいそうなニュースなのに、何故かとても興味が湧いてくるし、へぇ~、なんて、思わず前のめりになってしまう。

普通の情報と、池上彰の情報。同じネタ元にも関わらず、どうして興味深いのか。それは、池上彰という視点があり、フィルターを通した情報だからですよね?改めて専門家としての情報の扱い方を考えさせられました。

まずは情報収集から。
ボクも早速やってみよう。

IMG_4408▲いつかの晴れ舞台まで、爪を研いでおこう。SGTにて。

それではまた。

The following two tabs change content below.
勝村 大輔
1973年神奈川県生まれ 株式会社ガナーズ代表取締役/マーケティングコンサルタント/サッカージャーナリスト「サッカー馬鹿」と検索すると最上位に表示されるほどのサッカー馬鹿。4年に一度開催されるW杯には必ず現地に応援に駆けつけるほどの熱狂的なサポーターでもある。美容室の経営、コンサルティング、講演や執筆を中心に活動しています。著書『サポーター論〜一度きりのお客さんが熱狂的サポーターに変わる!〜』

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

都合のいい時だけ連絡してくる人は、用が済んだ時点で音沙汰がない。

本日最初の記事です。 こんにちわ!かっちゃんです。 残念だなぁ〜と、思うんですけど、

記事を読む

楽しさが原動力になる!【第36回 Jリーグタウン活性化セミナーIN味スタ】

36回目のJ活が終わりました。 今回のJ活の目的は、スタジアムで開催すること。カベシタと共

記事を読む

やはり、形ではなく想いなのかな。

本日最初の記事です。 こんにちは!かっちゃんです。 理屈じゃない何か別のチカラが働い

記事を読む

元気があれば何でも出来る!

本日最初の記事です。 こんにちは!かっちゃんです。 「元気があれば何でも出来る!」 アント

記事を読む

”J活”再始動〜9/15(火)味の素スタジアムで開催決定!〜

”J活”再始動〜9/15(火)味の素スタジアムで開催決定! 〜 9/15(火)13時よりJリーグタ

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
  • infact twitter
  • infact facebook
  • infact google
  • feedly
  • livedoor
  • rss
IMG_4408
なぜあの人の講演は興味深いのか?情報収集と情報編集が鍵。

その業界で実績を残してる人。 その業界に精通してある人。 その

お客さんとの会話が盛り上がらない!喋りすぎ症候群3つの対処法。

ただ一方的に喋りまくったって、そんなんじゃ関係性は築けるわけがない。

あなたのお客さんの中に、何人の友達がいますか?

お客さんであり、友達でもある。ボクはそんな人たちに支えられている。

今シーズンの横浜FMは、かなりヤバイかもしれない。【J1開幕戦 横浜Fマリノスvsベガルタ仙台】

J1開幕戦 横浜Fマリノスvsベガルタ仙台 ▼マリノスに得点が入る気

良いお客さんと出会いたいと願うお店。 良いお客さんに成りたいと願うお客。双方の願いは一緒なんです。

商売人として、お客さんの立場に立って考えることはとっても大切ですが、本

→もっと見る

PAGE TOP ↑