『2016年 SONY 大丈夫か?』のクチコミ掲示板

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

有効約4240万画素のフルサイズ裏面照射型センサーを搭載した一眼カメラ

α7R II ILCE-7RM2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):¥363,999 (前週比:-519円↓)

  • メーカー希望小売価格:オープン
  • 発売日:2015年 8月 7日

店頭参考価格帯:¥363,999 〜 ¥433,296 (全国882店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24.0mm/CMOS 連写撮影:5コマ/秒 重量:582g α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様

この製品を見た人はこんな製品を見ています

製品をまとめて比較する

α7 II ILCE-7M2 ボディ

α7 II ILCE-7M2 ボディ

満足度:
4.66

¥148,378

α7S II ILCE-7SM2 ボディ

α7S II ILCE-7SM2 ボディ

満足度:
4.84

¥352,381

α99 SLT-A99V ボディ

α99 SLT-A99V ボディ

満足度:
4.58

¥212,172

α7S ILCE-7S ボディ

α7S ILCE-7S ボディ

満足度:
4.68

¥180,439

α7R ILCE-7R ボディ

α7R ILCE-7R ボディ

満足度:
4.54

¥164,637

EOS 5Ds R ボディ

EOS 5Ds R ボディ

満足度:
4.76

¥417,000

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

α7 II ILCE-7M2K ズームレン...

満足度:
5.00

¥176,639

α77 II ILCA-77M2 ボディ

α77 II ILCA-77M2 ボディ

満足度:
4.59

¥112,000

α7 ILCE-7 ボディ

α7 ILCE-7 ボディ

満足度:
4.50

¥102,718

α6000 ILCE-6000 ボディ

α6000 ILCE-6000 ボディ

満足度:
4.55

¥54,000

D810 ボディ

D810 ボディ

満足度:
4.80

¥259,800

α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

α6000 ILCE-6000Y ダブルズー...

満足度:
4.41

¥77,700

D500 ボディ

D500 ボディ

満足度:

¥233,270

EOS 5D Mark III ボディ

EOS 5D Mark III ボディ

満足度:
4.75

¥247,866

EOS 7D Mark II ボディ

EOS 7D Mark II ボディ

満足度:
4.63

¥132,780

α6300 ILCE-6300 ボディ

α6300 ILCE-6300 ボディ

満足度:

¥130,955

α7 ILCE-7K ズームレンズキット

α7 ILCE-7K ズームレンズキッ...

満足度:
4.56

¥129,077

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

α6000 ILCE-6000L パワーズー...

満足度:
4.47

¥62,200

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

満足度:

¥186,418

PrevNext

ご利用の前にお読みください

 
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

『2016年 SONY 大丈夫か?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ414

返信67

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:313件

2016年初頭に、いきなりのNIKON D5、D500の発表で賑わいをみせた。
続いてCANONが超弩級カメラEOS-1D X Mark II を発表して、SONYのカメラの影が薄くなったが、ここへきて、PENTAX K-1(フルサイズ)が発表された。

4月下旬(発売予定)までの高性能カメラの「乱立」となってカメラ業界は賑やかになりそうだ。

少し整理すると、
・高速連写機
  1DX2:16/s 5D:14/s
・高精細機
  5Ds(R):5000万画素、α7R2:4200万画素、 α7R:3600万画素、K-1:同 D810:同
・高ISO
  D5:328万(拡張) 1DX2:40万(拡張) K-1:20万(標準) α7R2:10万(拡張)
・動画 4K
  1DX2:4K/60P 5D:4K/30P α7R2:4K/30P
等々となっている。

今回発表のK-1は、4K仕様ではない。
つまり基本的に動画を重視しない人(別機種で)向けのカメラだ。
使われているのがSONYセンサーだというだけで、喜んでいる人もいるようだが、実はこのカメラは侮れないものをもっている。
なぜなら、PENTAXのいきなりのフルサイズデジイチだが、なんとボディ内5軸手ぶれ補正を入れてきた(α7R2同様)。
また静物撮りで「リアル・レゾリューション・システム」で<画素数を超えた「超高精細画像」>を狙えるらしい。

もろもろ入っているが、驚くことに、これでなんと初値が25万円!!
つまり、K-1+HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRでも40万円で買える!という、とんでもない価格設定にしてきた。
SONY・αにとって、これが最有力の対抗機となってしまったようだ。

このままで大丈夫なのか、SONY?
もっとやる気ある価格戦略にしてくれ!
まだ6300の発表もないし・・・・
 

2016/02/18 17:25 [19603139]

ナイスクチコミ!21


返信する
T-MAX400さん
クチコミ投稿数:49件 HOME 

毎年のように、新型は出る。
α7を下取りに出して、使い倒すためα7RUを買った。
画像には満足しているので、他のカメラは興味ない。(本当かよ)
それより、もっと気軽に買えるレンズを出して欲しい。
バッテリー 4個目を買ってしまった。

2016/02/18 17:52 [19603224]

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:741件 縁側-元住ブレーメンの4Kラボの掲示板4K Lab 

>フォトトトさん

>このままで大丈夫なのか、SONY?

ソニーがダメだったら何か困るんですか?

2016/02/18 17:58 [19603242]

ナイスクチコミ!20


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2048件

来週はCP+ですから、明日でしょうねぇ…

2016/02/18 18:10 [19603279] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2085件

>明日でしょうねぇ…

ん?ん?
α68?
α6300?

楽しみですね(≧∇≦)

2016/02/18 18:17 [19603296]

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:2740件 夢 ♪  北海道 (^-^) 

各社の新機種動向を気にしても しょうがないですよ、、  
もっと おおらかに構えていましょう ( ^ー゜)b  


戦争・紛争でイノチの心配もいらない、今日食べるものもない、なんて心配も要らず、 
日本は平和な環境ですよね〜♪ それだけで おいらは幸せを感じます ( ^ ^ )  
              

2016/02/18 18:31 [19603338]

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1289件

エット毎年1DxやD5やK-1の後継機でるんですか(^^;

なら非常に問題ですがφ(..)

色々と…(((・・;)

2016/02/18 18:32 [19603340] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1821件

> フォトトトさん

こんなスレ立てたら ソニー原理主義者に"ネガキャン"呼ばわりされますよ...

2016/02/18 18:33 [19603345]

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3421件 縁側-カメラあれこれ(どれ?)の掲示板

大丈夫でしょ。


ま、なんにも無くても散財しなくて済みますし。

2016/02/18 19:33 [19603540]

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:288件 縁側-とりあえず・・・・。の掲示板

それより日本経済の方がもっと心配です。

2016/02/18 19:36 [19603552] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3104件

もともとSONYやαにはコアなファンによって支えられているから安泰なんだと思うよ

2016/02/18 19:44 [19603570]

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2439件 ぼちぼちやってます(^_^; 

>・高速連写機
  1DX2:16/s 5D:14/s

>・動画 4K
  1DX2:4K/60P 5D:4K/30P α7R2:4K/30P

5Dって、そんな高性能だったのか(*_*)

2016/02/18 19:47 [19603582]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:313件

>かえるまたさん

間違えました、ご指摘ありがとうございます。

誤 5D
正 D5

です。

2016/02/18 21:16 [19603962]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件

私はまったくソニーには影響ないと思いますな。
小型軽量フルサイズは唯一無二。ソニーの独壇場。
α7シリーズを生み出し生き残る道を見つけ自分たちの力を生かし勝負さえできる。
ソニーはさすがだと思います。

2016/02/18 22:14 [19604254]

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6848件

今の一眼レフの全盛は、団塊世代が支えていると感じます。

退職して、退職金と暇が手に入った団塊世代が購入しているのでしょう。

すでに、みんなレンズ揃えちゃってます。今から、新しいマウントのカメラ
だしても、買えないのでは?

出すんだったら、10年早くしてほしかった。
中判メインで頑張ってりゃいいのに・・・・。

大丈夫なのか心配なのは、ソニーではなくて、リコーのほうでしょ。
私の個人的見解では、キヤノン以外は全部危ないと思ってます。
オリンパスは医療機器で儲けているので、カメラは赤字でも問題ないのかも
しれません。

2016/02/18 23:01 [19604521]

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:997件

>星名美怜さん
>私はまったくソニーには影響ないと思いますな。
>小型軽量フルサイズは唯一無二。ソニーの独壇場。

もう小型でも軽量でもなくなりそうですが...
いまFEがそれなりに成功している(ように見える)のは
フルサイズのミラーレスという市場に他に選択肢がないから、
というのが大きいように思います。今年、来年は無いかもしれませんが
キヤノン、ニコンが本気で参入してきたら一晩で状況変わりますよ。

もっとも、その前に高級レンズを買わせて顧客を囲い込もうという
戦略ならソニーとしては初めてシステムカメラの真っ当な路線を
歩もうとしているのかもしれません。

2016/02/18 23:47 [19604786]

ナイスクチコミ!5


calcio18さん
クチコミ投稿数:25件

1DX2とかD5とかより、Gマスターレンズの事しか頭にない(笑)

2016/02/18 23:58 [19604837]

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1691件

あらためて思うが、7R2って高いねえ

2016/02/19 00:04 [19604865] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:53件

>フォトトトさん
・高ISO
  D5:328万(拡張) 1DX2:40万(拡張) K-1:20万(標準) α7R2:10万(拡張)

安心してください。
どうひっくり返ってもα7s初代or2の方が上でしょう。

2016/02/19 00:21 [19604914] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1427件 HOME 

>calcio18さんに30ナイス。

さて、
>フォトトトさん

もっと買いやすい価格でないということでしょうか、そうなら同感です。ボディもそうですけど、レンズがもうちょっとなんとかならんのかと思ったりします。つい物欲に負けて買ってしまいがちですが。Gマスターレンズの85mm欲しいよー。

ニコンやキヤノンも昨今は強気の値付けですので、ソニーもそうなのかなぁ?

2016/02/19 09:04 [19605674]

ナイスクチコミ!1


glossyさん
クチコミ投稿数:520件 glossyfilm 

>フォトトトさん
『なんとボディ内5軸手ぶれ補正を入れてきた(α7R2同様)。』

フルサイズセンサーや高画素機を選択するということは、高画質を追い求めるということ。
一方で、画質を悪化させる手振れ補正技術を搭載するという矛盾。
SONYは、動画撮影時を想定して手振れ補正を搭載していると思います。
ふだんの撮影時には、手振れ補正を切にして、三脚の使用を省かないで欲しいと思います。
メーカー側は付けないと売れないと心配しているのであって、画質の面で良いことはありません。

2016/02/19 09:44 [19605772]

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1691件

手ぶれ補正が画質を悪化させる?
なぜ?

2016/02/19 09:59 [19605802] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:254件

α6300とGMレンズの国内発表されましたね。

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201602/16-0219B/

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201602/16-0219/

2016/02/19 11:09 [19605938]

ナイスクチコミ!2


glossyさん
クチコミ投稿数:520件 glossyfilm 

>黒シャツβさん
手振れ補正技術と画質の関係は、検索してみてください。
ぶれた写真を量産するよりは、きちんとした写真を撮る方がいいし、
画質の劣化と言っても、その程度は撮る人によって、妥協できるものかも知れません。
まあ、状況で使い分けても良いと思います。

2016/02/19 11:19 [19605961]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1691件

手ぶれ補正の搭載無しと、搭載してるけどオフとでは、後者のほーが画質が劣化するってことでしょ?
調べたけどわかんなかったよー
仕組みを教えてちょ

2016/02/19 12:05 [19606068] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


glossyさん
クチコミ投稿数:520件 glossyfilm 

>黒シャツβさん
おしえてチョと言われて、ハイヨと言うほど詳しくもないのですが、
@光学補正の場合は、補正用レンズを余分に入れる分不利になり、
Aセンサーシフト方式の場合には、各レンズ毎に補正するためのアルゴリズムが異なるので無理がある
この様な概略でどうですか?
富士フイルムのXマウント機は、手ぶれ補正なしにして、妥協しない姿勢を見せていますが、
SONYは動画もあるため、手ぶれ防止機能を省くことが難しいと思います。
でも、写真撮るだけなら、無いなら無いで、そう必要とも思いません。(古い考えかな)

2016/02/19 13:57 [19606386]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6848件

三脚使えない状況もあるので、手ぶれ補正はつけてほしい。

フジがつけないのは、ひとつの見識ではあるけど、他人にどのカメラがいいか聞かれた時に
勧めにくい。ズームは明らかに画質が落ちるけど、手ぶれ補正は感じたことがないなあ・・・

望遠系のレンズなんかだと、手持撮影できるかどうかの差になったりするので、結構意義は
大きい。いちいち三脚つけたりはずしたりしているのと、手持でどんどん撮れるのとでは
機動力の差は明らか。

ライカがズームも手振れ補正もないのは、作る技術がないからでしょう。どのみち飾りカメラ
だからどうでもいいのかも・・・。プロカメラマン年鑑で、ライカを使用している人を見かけた
ことがない。

2016/02/19 14:58 [19606517]

ナイスクチコミ!9


glossyさん
クチコミ投稿数:520件 glossyfilm 

>デジタル系さん
技術の否定をしてるんじゃないんです。
特に、ビデオ機でSONYの補正技術はすごいレベルだと思います。
ただ、デメリットも理解した上で、使い分けてほしいんです。
たまには、年寄りの言うことにも耳をかたむけてほしいんです。

2016/02/19 15:39 [19606606]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件 縁側-元住ブレーメンの4Kラボの掲示板4K Lab 

>デジタル系さん
>プロカメラマン年鑑で、ライカを使用している人を見かけたことがない。

仕事じゃ使わないからでしょう。

2016/02/19 17:38 [19606877]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:313件

α6300が発表されたんですね(sony.jp)。
初値13万円は、少し高いかな?って気もしますが、まぁ初値なのでこんなもんでしょうね。
私にとっては、まずまず魅力ある機種になっているようです。

とりあえず、CP+2016、GMレンズ共々見に行こうかなと思っています。
ついでにK-1も。

試せるようなので、いろいろいじってこようかと思いますが、混むんでしょうね(初)。

2016/02/19 20:55 [19607484]

ナイスクチコミ!0


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:49件 HOME 

>フォトトトさん
おや?
締めの言葉でなかったんですね。(フフ)
まぁ CP+ コシナが何を出すか 楽しみです。

2016/02/19 21:27 [19607622]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件

>2016年 SONY 大丈夫か?

ここ数年来で最高益計上間違いなしなんだけど何が心配??

ソニーファンにとって一番の心配は分社化→売却だろうね。数年以内にトップ3を狙うと公言(大言?)したフジは買う気満々やし、ニコンも買えるなら買いたいやろうね。ニコンの規模では無理か。

カメラ・レンズの高額化は各社の課題だしそれについては大歓迎。っていうか貧乏人をターゲットから外さないとアカンわ!

2016/02/20 16:34 [19610252]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1721件

>フォトトトさん
>2016年 SONY 大丈夫か?

安心して下さい Σ が援軍ですよ!
マウントアダプターでαEマウントに
ΣレンズやCanonレンズが使える日も近い?
国籍不明?のアダプターではないから 安心して下さい

Canonの撒き餌さとかΣのArtとかがα7Uでα6300で使えれば
カメラボディは売れると思う
レンズがないとお叱りだったユーザーに
せっかく高額なレンズシリーズを用意した矢先のこのニュース
SONYとしては迷惑? ボディが少し余計に売れたならいい?

2016/02/21 05:54 [19612592]

ナイスクチコミ!3


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2048件

>レオナルド・大ピンチさん
えっ、フジがソニーのイメージング買う気満々なんですか?
初耳ですがどこにそんなソースありました?

フジは古森会長が『脱フィルム』で医療美容に舵を切って経営改革に成功してますが、こないだの『トップ3を目指す』と云う事業部長だかのインタビューは今の経営戦略と合致しているとは思ってません

自動車でいったらスバルがホンダの位置を目指すというようなもの、今は1パーセント台の低シェアでも高付加価値路線で利益出てるのかもしれませんが、数得るためにはそのための販売戦略とインフラ、施策等々が必要になってロクなことがありません

いきなり数求めてコケた例はリコール祭りになったホンダやフォルクスワーゲンなど枚挙に暇ありません
広義ではシャープもそうだと言えるかもしれません
ちなみにトヨタでは『急激な拡大策は人が育たない、無理が出る』とストップしています

ケンウッドがビクターを併合したような『小が大を呑む吸収』なんかやらんのでは無いでしょうかね

東洋経済 古森会長インタビュー
http://toyokeizai.net/articles/-/24643?display=b

2016/02/21 06:30 [19612621] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


わくやさん
クチコミ投稿数:227件

スレ題からズレますが、
>glossyさん

@光学補正の場合、補正用レンズを余分に入れる分不利になり、

そういうことではありません。
以前はあとから補正レンズを追加したため、そのようなケースがありましたが、今は補正レンズありきで設計しますので、逆に補正レンズを除去したほうが画質は低下すると思います。

>富士フイルムのXマウント機は、手ぶれ補正なしにして、妥協しない姿勢を見せていますが、

富士フィルムの言うようにボディ内手振れ補正が画質に影響するならOFFにすればいいだけ。搭載するしないは別問題。
そもそも画質優先と言いながらイメージサークルに余裕がないっていうのは矛盾しています。
画質の為といえば全て許されると馬鹿にされているのに気付きましょう。

>でも、写真撮るだけなら、無いなら無いで、そう必要とも思いません。

OFFにすればいいだけ。

2016/02/21 08:35 [19612889] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:313件

報道関係では、5DM3が圧勝なんですね。
やはり、レンズのせいなんでしょうね。

http://www.mirrorlessrumors.com/typical-2016-world-press-winner-uses-dlsr-only-one-fuji-and-one-sony-camera-used/

>Vinsonmassifさん

MC-11ですね。
「 It comes in two versions: Canon EF to Sony E-mount and Sigma SA to Sony E-mount. It allows you to use full electronic aperture, IBIS and autofocus control.」
シグマ製であれば、安心して使えそうですから、一挙にレンズのバリエーションが広がりますね。

またAPS-Cですが、
「 First image of the Sigma 30mm f/1.4 native(!!!) E-mount APS-C lens!」
DNレンズを拡張していくようですね。
価格も約5万円と、面白い展開となりそうですね。

2016/02/21 11:29 [19613381]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1721件

>フォトトトさん
レスありがとうございます

NikonD7200にΣのズームレンズ4本で乗り鉄旅してますが
ここぞと云うときの単焦点レンズは迷ってます
単純にNikonでいいのですが,
カメラボディに手振れ補正機能があればと

しかし今更ながらSONYの明るい単焦点では
気になる焦点距離を揃えるのは到底ムリ
でもCanonやΣマウントのレンズが選択肢に上がるのなら
中古レンズも含めかなり視界が開けます

手振れ補正機能はなくて残念ですが
α6000,α6300にΣのDCレンズが使えれば
ズームレンズの役割分担をさせることも

と云うことでSONYはカメラボディが売れてガッチリ!
どうなんだろ,SONYとしては迷惑なのかな?

2016/02/21 12:01 [19613489]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件

>Vinsonmassifさん

でしたら、α7IIがよいのではないでしょうか。
「フルサイズ対応5軸ボディ内手ブレ補正搭載」
で、6300初値とほとんど変わらない価格になっていますよ。
なので、6300がそれほど売れるとは思えないんですよ(10万円ちょいまで下がるまでは)。

MC-11がどの程度使えるかは、出てみないと何ともいえませんが・・・

ボディでもレンズでも売れれば何でもいいんじゃないでしょうか。
ここでのランキングでは、しばらく前から、
ボディ:ベスト20位までに、6000と7IIのみ
レンズでは40位までで、SEL1635Zのみ
ですから・・・

2016/02/21 13:48 [19613809]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1882件

A7は売れてないのか初代から最新まで販売してますよね。あとカメラ部門縮小していってる様な気もするのですが、一時色々出してましたよね。
あと、わざわざマウントアダプター使用する層ってマニアじゃないですか? 数は出ない様な気もしますが。



2016/02/22 16:19 [19617919]

ナイスクチコミ!3


GED115さん
クチコミ投稿数:344件

rx100を見れば併売する作戦だってことはアホでも分かるような気がする
アダプターに関してはEマウントレンズの仕様を公開した経緯すらしらないユーザーにまで浸透したと好意的に捉える
しかしIR読んでこいとは言わないが自分の持っているカメラの製造元くらい利益がどうか知っててもいいのではないか
ニッチな領域では販売台数よりも大事なものはある

2016/02/22 16:42 [19617996] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6848件

http://outdoormac.blogspot.jp/2014/08/blog-post_11.html

改めて、デジカメ販売の経緯を見て、驚きました。どの会社もカメラ販売激減です。

コンデジも一眼も減ってます。それもすさまじく急激に。

コンデジの減少は、携帯カメラの性能アップのせいでしょうが、一眼のほうは、
あまり理由がよくわかりません。みんな貧乏になったのか、あるいはブログく
らいなら、携帯カメラで十分となったのか・・・・。ちょっと前の一眼レフ
全盛は、団塊世代の購入かなと思っていたのですが、もしかしたら違うかも。

マニアにも影響は大きいです。数が少なければ値段があがります。下手したら
せっかく揃えてきたレンズが、メーカー倒産で困ることになります。修理も
困るでしょうが、新しいボディが販売されなければ、宝のもちぐされ。

生き残れるのはハードウエアを大事にしているニコン、キヤノン、オリンパス
かな・・・

フジ、パナは好きなのですが、こんなに販売少なくてはそのうち撤退するのでは?

ソニーについては、将来どうなるか皆目わかりません。撤退は十分ありうると
思います。ソニーは、カメラを電気製品としか考えてないでしょう。GMレンズは
どこが作ってるんですかね。ソニー本体では設計難しいと思います。センサーに
徹したほうが生き残れるかも・・・

2016/02/22 16:44 [19618001]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1882件

RX100も売れてないから併売でしょ。



2016/02/22 16:45 [19618003]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

>デジタル系さん

2015年の実績がでています(CIPA http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-2015.pdf)。

デジイチは、-4.5%(世界、日本は-13%)と歯止めがかかりそうです。
コンデジは、あいかわらず激減です。特にSONYは、見限ったようで、大きく出荷台数が減りました。とはいえ、このおかげで利益が出るようになりました。これは、思い切った戦略ですが、正しいと思います(比CANON,NIKON)。

SONYがGMレンズを出してきたといいうことは、当面は撤退しない!という決意の表れでしょうね。
デジイチの販売台数は落ちていますが、まだ当面は大丈夫でしょう。
むしろニコンの先行きが不透明だと思います。
もちろん、ここのランキングを見てもSONYは、このところ寂しい限りで、決して安泰ではありませんが・・・

2016/02/22 17:24 [19618102]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:313件

パナが6K/30Pと4K/60Pを年内投入のようです。

またしても、動画はパナに遅れをとるのか!?

しかし、4/3で6Kをやるのだろうか?
そういえば、去年出してきたGX8は、2000万画素にアップしてきていたね。
で、DXOスコアによると、GH4(1600万画素)を若干を上回った。

1DX2が4K/60Pで一歩リードしたかた思ったら、パナは、6K/30P(4K/60P)か、
で、SONYは??
BIONZ Xの限界が見えてきたので、次を開発・完成しないと、次がない!
6Kオーバーサンプリング4Kは、24Pまでしかできないようだからね。

しかし、6K・1800万画素なら、4K・800万画素に比べて、静止画切り出しもかなり使えることになりそうだね。

思いの外、早く、8Kへ進のかな?
まぁ、その次は8Kオーバーサンプリング4K、ということだろうが・・・

2016/02/24 14:14 [19624886]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14698件 α99使用例(2016/1/3更新) 

6Kって表示はどうすんだろう?
まあ、次は8K出すのでその節は買い換えて下さいという
メッセージが込められているのかも。

2016/02/24 20:31 [19626012] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:344件

利益見てこいって言ってんのにどいつもこいつも数しか見てなくて笑ったw

2016/02/24 20:41 [19626048] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:9984件

>デジタル系さん
>>改めて、デジカメ販売の経緯を見て、驚きました。どの会社もカメラ販売激減です。

そうですよ。
だから以前から私は何度も言ってますよ:
  カメラ業界は壊滅的な打撃を受けていると。
  3年で全盛期の1/3に販売台数が激減した、というよりはこれは崩壊です。
  さらにあと2年で、全盛期の1/4にまで減少する。来年です、1/4にまで減少するのは。

スマホの高性能化が原因です。
ソニーはスマホの高性能化に全力投球している。(ここでセンサーが利益を出している)
ソニーはiPhoneに真っ先にHDRやスイングパノラマを入れた。ソニー以外はまともなスイングパノラマが無い時に、スマホにスイングパノラマが入った。
こういう高機能を使いだしたら、ちんけな2-3万円のコンデジは使う気になれない・・・まずコンデジが崩壊した。

次は、センサーが小さいM4/3の番です。ここがあと2年で壊滅的な影響を受ける。
  オリが一番危ないよ、ここ5年ほど一度も黒時になってないから。
私の推理では、崩壊可能性の高い順に
  オリ > パナ > ペンタ > 富士  >>>  ニコン > ソニー > キヤノン
この順ですね。
前4社と後ろ3社の間には大きな壁がある。後ろ3社は存続するでしょう。
技術的観点から言えばM4/3が一番高性能コンデジの影響を受ける。しかたがないことです。

生き残るのは2つの条件がいる:
  1.変化への対応力が強いこと
  2.技術力と資本力の両方があること
上記ではN/S/Cがこの生存条件に適合するが、Nが変化への対応力が弱いのも気がかりです。
ビデオでは危うく落伍しかけている。

2016/02/24 22:25 [19626525]

ナイスクチコミ!6


glossyさん
クチコミ投稿数:520件 glossyfilm 

>orangeさん
キヤノンを過大に評価しすぎです。

2016/02/25 20:21 [19629419]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件

orangeさんがCANONさんを評価しても貶しても過剰な様に言われるんだね(^_-)-☆

2016/02/25 20:52 [19629551]

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:12196件

それぞれ、順位を決定した詳細説明がないんだよね。


ソニーのAマウントは危機的で、
ユーザーをないがしろにしてますね。
また、最近出してくる機材が高値過ぎ。

2016/02/25 21:52 [19629800]

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1659件

カメラが、高くなったのは、円安のせい。
売れ無いなら、1台毎に利益を求める。真っ当な事。
大量在庫が企業を潰す。
初値が高くても、キャンペーン、キャッシュバックが、購買意欲を増長します。
安くても、魅力が無ければ、見向きもされません。

MFTは、無くなりません。
一部のメーカーが、撤退は、有り得ます。
レンズが、有れば、継続出来ます。

ペンタックスは、未知数です。
Kマウントレンズでも、満足に使えないレンズが、存在します。
ニッコールは、マウントは、不変でも、レンズの連動機能がややこしいです。
キヤノンEFマウントは、一部のレンズが、使えないらしい?(そこそこ使えるとクレームにならない)
AFとAEと絞りが、連動しないと、他社レンズ使用と変わりません。
機能追加で、新しいボディーでなければ、使えないのは、当然でも、古いレンズが、使えないのは、弱点です。
ソニーは、α7が、マウントアダプターで、位相差AFが、使え無くても、無問題(使えると嬉しい)
その為に、LAEA4 が、有ります(ユーザーは、不満でも、妥協)
α7Uと、α7RUは、LAEA3で、レンズ内モーターレンズが、AF可。
AF速度に不満でも、やむを得ない。

2016/02/26 11:00 [19631441]

ナイスクチコミ!0


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:268件

『ソニーはiPhoneに真っ先にHDRやスイングパノラマを入れた。』
すごいモノの考えだなぁ。
久しぶりに7RIIの掲示板に来ましたが、相変わらずの猛威をふるっているようですね。

>デジ亀オンチさん
『Kマウントレンズでも、満足に使えないレンズが、存在します。』とは?
FA☆以外のFAレンズはレンズ補正が効かないからでしょうか?それが満足に使えるかどうかという事には全く当てはまらないと思うのですが...。
M42マウントレンズなら、α7系の方が使い易いかもしれません。

PENTAX K-1触って、α7系とどちらにするか決めようと思います。K-1はRRSとアストロトレーサーは凄い強み。α7は軽量さとオールドレンズを楽しめる事。歳を重ねる毎に軽さの強みが増しているのは事実(笑)

GMレンズ... ソフトウェアのGolden Master Candidateを連想してあまりいいイメージがわきません(笑)

2016/02/26 12:25 [19631639]

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:12196件

円高でカメラが高い…
そのようなことを言っているのではないのです。

写りがそこそこあって安ければそれも魅力の一つです。
要は2本立てという考え。


2016/02/26 12:52 [19631714]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1659件

>The OHMSJさん
返信が、遅れた事は、お詫びします。
K-1は、電動絞りのレンズしか、使えません。(どのレンズか知りません)
Kマウントが、Kf3マウント(電気信号?)
フィルム時代のKマウントレンズが、満足に使えない。
リコーのKマウントレンズが、使えない(笑)
可笑しいでしょ?
いくら古いとは言え、自社のレンズが、満足に使えない。
そうだ、電磁絞りのレンズ(絞りリングの無いレンズも)は、α7シリーズでは、使い辛い。
ニッコールも、電磁絞りのレンズと絞りリングの無いレンズは、α7シリーズでは、使い辛い。

2016/02/26 20:54 [19633039]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

上でいい加減な事言って悦に入ってるのがいるがwww

(どのレンズか知りません)  状態で適当な事言ってんじゃないよまったく。
フィルム時代でもAレンズなら普通に使えるしそれ以前でもグリーンボタンで使えるように対応している。
利益にそんな結びつかないのに未だに過去レンズでのユーザーを大切にしてる。

マウント変更して旧ユーザーおっぽり投げた某社なんかとは違う。

他社レンズがα7シリーズでは、使い辛い。・・・

あんたの発想こそ  可笑しいでしょ?  だろ。

ソニー好きなんだけど、こーゆーバカなのがいると萎えるね。

2016/02/27 05:55 [19634364]

ナイスクチコミ!6


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:268件

>デジ亀オンチさん
おっしゃっている事の根拠をK-1の掲示板でお示しください。

他の皆様へ
スレ違いの話でご迷惑をおかけしましたm(_ _)m

2016/02/27 06:13 [19634387] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:12196件

デジ亀オンチさん

何を言いたいのかよくわかりませんね?





2016/02/27 06:43 [19634421]

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:9984件

>フォトトトさん

一つお聞きしますが、貴君はα7RUで写真は撮ってないですよね。

現実に、α7RUで撮ってる私には、他のカメラは全く別領域だとわかります。
たとえば、キヤノン1DXUやニコンD5は、70万円の超高価な高速連写機です。α7RUとは全く領域が違いますよ。現実に撮ってるとこのことがよくわかります。

高画素機では
  ソニーのα7RUのみが先進の次世代機です。
    4200万画素は、実は8Kセンサーをベースに作られたと出てましたね。すでに基本設計は8Kになってる。
    しかも、高感度に強く、4K動画はプロレベルに美しい。専門的な使い方のSLOG2なども付いている。
    ニコン機もキヤノン機にもSLOG系統のLOG機能は無いのですよ。
    ニコンは技術が無いから付けられなかったのだが、キヤノンは上位機とのすみわけで付けなかった。
    ソニーのα7RUだけが、高感度・高画素、4Kビデオが美しいしLOGが付いている。
  キヤノンの5DSはビデオが遅れており、高感度も2段低い。4Kすら無いのですよ。もろ遅れている。
  ニコンのD800/D810は、初期モデルが出てから4年目なので古くなった。もちろんビデオは標準以下です。
  ペンタのK-1は、10年ぶり?でフルサイズに復帰したが、弱小なので機能を抑えて安くせざるを得ない。
    しかも、レンズはGMから見れば2世代遅れている。
    悲しいかなレンズが無い無い状態、昔のソニーと同じです。あるのは古いレンズだけ。
    それもたったの3600万画素。まあ頑張ってくれ。シェア低下の傾向に歯止めがかかると良いですね。
  M4/3で8K動画?  カッカッカ、高感度が総崩れのオンボロカメラになるね。
    4200万画素が必要になるからM4/3では8Kは無理、高感度性能をガクット落とせばOKになるが・・・ISO400までとか。

このように、現実にα7RUを撮ってる者からすると、α7RUを超えるカメラは出ていない。
他社が高画素機を出せば出すほど、α7RUの先進性が光り輝いてくる。
  実際の性能を比較できるようになるからね。
  だれかさんのように、今にC/Nがミラーレスをだしたら・・・タラレバでしか言えないのとは違ってくる。

タラレバなら、脳内カメラの性能はいくらでもあげられる。
しかし、現実のカメラをだすとすれば、技術の壁が立ちはだかる。
  1DXUの高感度はD5より2段は落ちる・・・ビデオAFのためです。
  D5のビデオはAFがダメ・・・写真特化のためです。
  かように、写真とビデオの両立はむつかしい。α7R2Uが初めて写真とビデオの高度な両立を実現できている。
  だから、α7RUが次世代カメラだと言われる。
早く各社が高画素カメラを出してほしいね。
私は、ゆっくりとα7RUで撮影します。
  GMレンズは、これも次世代レンズですね。
  85mmF1.4の評価では、売れに売れてるBatisにぶっちぎりで勝っている。
  GMレンズは、技術の壁を一つ越えた・・・レンズ設計と0.01ミクロンのレンズ加工技術で。

いよいよソニーは次世代カメラと次世代レンズで勝負に出た。
第一弾の次世代カメラα7RUは大成功した。
第二弾の次世代レンズG Mastersも成功するでしょう。性能が良すぎるからね、1億画素対応になっている。2億画素だって行けるかもしれないが、そこまでのカメラは出さないだろうね。

α7RUが出たときには、あまりにも性能が突出していたので、某社はなすすべがなく、ネガキャン部隊を総動員した。
ありがとうございます。
  ソニーは、たたかれて、たたかれて、強くなってきました。
  これからもたたかれて強くなってゆきます。
  もはや、たたきようがない程の高みに進んでしまったα7RUですが、盛大にたたいてくださいね。
  足元のご自分のカメラを見ると、絶望的に性能差がありますからね。だから脳内カメラを作って、実カメラをたたいてくださいね。
  ソニーは、たたかれて強くなる。

よく頑張った、ソニーの技術者。
α7RUは君たちが作った最初の名機です(α900はミノルタの技術をうまく使ったAマウントの名機)。
  楽しんで使ってるよ。
  良いカメラをありがとう。
そうそう、Aレンズをα7RUで撮ると、良くなるねー。α99よりもきれいに撮れる。Aレンズは良い作りだったのですね。たぶん5千万画素対応してたのだよね。
  Aレンズ技術者よ、ありがとう!

2016/02/27 09:47 [19634835]

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:128件

>ペンタのK-1は、10年ぶり?でフルサイズに復帰したが・・・

ここでも適当な事書いてるのがww
こんなんばっかだと ソニーユーザー=バカ  に見られちゃうよ。

>それもたったの3600万画素。
自分でソニー素子バカにして楽しいwww
まあカメラ知識無いみたいだけど、リアレゾ使えば5DsRなんかも足元にも及ばない画質になるんだよ。

レンズについても、どーせ知らないだろうけどペンタはソニーのはるか昔にツアイスから共同開発持ち込まれてレンズを作った経歴も有る光学メーカーなんだよ。
GMレンズもいいが、DFA☆と比べてどうだろうね。

ソニーの為にも中途半端な意見書き散らかさない方がいいんじゃない。
ソニーユーザーとして悲しいわ。

2016/02/27 13:56 [19635611]

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1349件

>  オリ > パナ > ペンタ > 富士  >>>  ニコン > ソニー > キヤノン

いろいろ個々の順番に異論はあるでしょうが、概ねハズレではないでしょうね。
パナは技術的にもまっとうだし、ミノルタの技術者が流れたせいかスチル後発でもカメラの心を知っている方だと思います。
ただ、やっぱりブランド力が弱いですよね。それこそPana-Leicaとでもさせてもらうとか、CONTAXブランドでも買い取るとか、コンデジみたいなブランド名&ロゴをなんとかすれば、と思います。良いカメラは作っているのに残念ですね。ペンタも変化には弱そうですが、たぶんペンタはてっぺんを狙わないから、リスクも少ないと思います。

私はソニーよりはニコンの職人気質を個人的には好みますが、上位2社は納得です。
製造系は景気の低迷で就活でも人気はありませんが、優秀な人材の集まる2社とも合致しています。結局企業も人になりますから将来を支える頭脳は鍵です。

ただこうなってくるとカメラ事業も大きな少数のグループ会社に集約して利益をあげる努力が必要な気がしてきました。ソニーはオリと提携しているので、パナのカメラ事業部とニコンが合併してペンタックス(リコーのカメラ事業部)とフジのカメラ事業部を吸収するなどしてブランドやマウントをある程度集約していく必要があると思います。

ミラーレスはXマウントにフルサイズセンサーが載せられるならパナとニコンがXマウントを使うのかな、、、一眼レフは主にニコンがボディを作り、Kマウントのニコンボディを出し、フジのSxProにもこの際復活してもらいましょう。

そうなったとき他社とあまり提携しないキヤノンがどう戦うかだと思います。

2016/02/27 16:41 [19636131] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件

>ソニーのα7RUのみが先進の次世代機です。

α7RU 次世代機 でググってみたけど 次世代機って言っているのは宣伝以外は、未完爺さんだけのようだね。


>もはや、たたきようがない程の高みに進んでしまったα7RUですが、盛大にたたいてくださいね。

α7RUは高いけど良いカメラだと思うが、α7の筐体を引きずっているからメモリスロットが1つしかない等ちょっとなぁってとこも残ってるから 高みに進むのは筐体設計刷新したα9(出れば)だろうね。盛大にたたくつもりはない。

それより、α7RUを自分の成果のように強調して 他機種をこき下ろすゲスな輩は盛大にたたきたくなるけどね。

2016/02/27 17:43 [19636345]

ナイスクチコミ!22


masa15Fさん
クチコミ投稿数:182件

ソニーがiphoneにスイングパノラマ、HDRをいれた?
アプリか?なんのことを言ってんだ?
XPERIA TABをおいて、iphoneに提供した?
なんの話か全くわからん。

レンズで回転補正もオレンジがつかってて絶賛してたが、そんなこと今のテクノロジーでできるはずがないが、できると豪語して、7R2を使いこなしてる?
autoで撮影して、夜景も撮り方がわからないととんでもない写真あげて、現像も仕方がわからず、質問して、半年でプロ級か?

俺の質問に逃げ回ってないで答えたらどうですか?初心者オレンジさん。

2016/02/27 20:36 [19636958] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


鷹介さん
クチコミ投稿数:101件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

カタログスペックだけで能書き垂れるなら誰でもできます。
2016年のSONYは中身の無い他社批判さえなければ大丈夫です。

単焦点と相性の良いα7R2を買い戻します。
夜景も手持ちで余裕 ですねw

2016/02/27 22:37 [19637539] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:313件

>orangeさん

私のメイン機は、α7Rです。

今回、CP+で初めて、7RII+8514GMレンズで試写しました。

4K動画は、FZ1000を1年半ほど前から使用しています(お遊び)。

>ソニーのα7RUのみが先進の次世代機です。
どこにもその理由は書かれていませんよ!!

私も、一時購入を考えたことがありますが、「SONYの価格戦略反対」!ということもあり、購入には至っていないです。

現時点でいえるとすれば、「先進の次世代機」ではなく、「優秀な汎用機」という程度でしょう。

・高画素
最高 5000万画素はCANON 1Ds(R)
次が4200万画素 α7R2
その次が3600万画素 α7R K-1 他

・高速
最高 16コマ/S CANON 1DX2
次が 12コマ
---
7R2は5コマ

・高感度
最高 D5:328万(拡張) 
次が1DX2:40万(拡張)
その次が K-1:20万(標準) 
7R2は10万(拡張) (1200万画素の7Sは除外)

・動画
最高は4K/60P 1DX2
次が6Kオーバーサンプリング4K α6300(24P)
7R2が5Kオーバーサンプリング4K
年内にパナが6K(GH5?)

>α7RUを超えるカメラは出ていない。
どこから出てくるのか?!
「脳内から」ですね!!

上の比較(脳内でなく)から、出てくるのは、α7R2は、多様性をもっている、最高ではないが、そこそこ良い性能のカメラ、ということでしょう。
自分の都合の良いところだけを取り出して
「先進の次世代機」などと宣言されても、それこそが「脳内専用機」かと思われるのがオチですよ。
まずいでしょう、SONYにとって。

客観的にみて、それぞれ優れたところもあれば、弱点もあるわけです。「○○万歳」じゃ、あの国と変わりませんよ!

私は、SONYのミラーレスに将来性を見ているわけで、だからメインはSONY機です。まぁ、orangeさんよりは、長いことα使いですから。だからといって、○×式に慣れた(これしかできない?一部の)若者(ウマシカ)のように、SONYの弱点を突かれると、×!なんて世代じゃないでしょう。

そうそう、最後に一つ。
今回のCP+で、8514GMレンズを試し撮りしたわけですが、その時の仕様ではですが、
玉ねぎボケは相当良くなった(ほぼ無い)。
が、気になったのは、開放で色収差が少々目だったことです。私の試写だけではなく、他の方のものでもありますね。
非球面1枚とEDが3枚使われているようですが、もう少し調整が必要なのかもしれませんね。

2016/02/27 23:36 [19637844]

ナイスクチコミ!17


orangeさん
クチコミ投稿数:9984件

いったい、要素ごとにつまみ食いして、それが何の足しになるのでしょうか?

買うのはカメラですよ。
使うのもカメラ。
この項目とあの項目を組み合わせてつかうのではありません。
あくまでも、一個のカメラを使う。
そういう観点で見ると、キヤノンもニコンも意外とカメラを出していない。
話題になったのは、超高価な連写機だけ。
  1DXUと5Dです。
  これはたったの2000万画素しかないので、私は全く興味がありません。風景とポートレートには向かない。

では、風景やポートレートに向くカメラを誰が出しているのでしょうか?
  1.ソニーのα7RU
これが一番良いと思っています。
ニコンのD810は、チョイ古い。私はこれの旧型D800Eを3年間使っていましたので、判ります。
後は、まだ出ていないペンタのK1ですか?
  どうせソニーの3600万画素センサーですから、似たようなもの。
  4年遅れの3600万画素には食指は動きません。
  連写は、3600万画素と少ないのに、たったの秒4.4枚。 α7RUは4200万画素と大きいけど秒5枚連写。K1は遅れてる。
  K1の動画は2周遅れだね: 
    ==> 4K動画が無い・・・1週遅れ
    ==> フルHDで60pが無い・・・2周遅れ
    これで動画AFが悪いと3周遅れになるかもしれない。
しかたがない、マイナーな会社だから、あれもこれも開発できないのでしょうね。

キヤノンは古い5D3しかないから、買うものが無い。次世代機5D4待ちですね。
5DSの5千万画素も良いけど、なんとなくこのカメラは古い。
古い筐体に古いセンサーを入れただけ。高感度も悪いし、4K動画も無いし。良いのはAFだけかな。


結局、どこもまともな次世代カメラは出していないのですよ。
ソニーのα7RUが光ってる。


このように、カメラ単位で見ると、まだまだキヤノンやニコンは次のカメラを出せないでいる。
これが、現実に使うものから見た現状です。
私は、風景とポートレートを撮る。
  この領域で新しく出たカメラはソニーのα7RUのみ。==>このカメラが高性能すぎるので、他社は出せないでいる。

動態撮影なら、1DXUやD5で決まりですよね。安くあげたいときには7DUかD500になるのでしょう?
この分野は出そろった。
しかし、一般分野はソニーしか出ていない。
現状は、ソニーの不戦勝。α7RUが高性能すぎるので、チャレンジャーがしり込みしているのかな?

2016/03/02 23:22 [19651368]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:128件

>では、風景やポートレートに向くカメラを誰が出しているのでしょうか?
  K1の動画は2周遅れだね: 

ほーーー、風景、ポトレを動画で撮ってるのか?www
素人に限って4K!4K!て叫ぶんだよね。
4Kなんぞ普及する前に8Kの世界になりそうなんだがwww

連写はD810でも5コマ止まりなのはソニー素子がそこで限界の設計のせい。
小型ボディにK5,K3と共用バッテリーで済ませた結果だがクロップ使えば6.5コマで逆転されますよw
連続枚数もK1がJPEG70、RAW17に 7R2がJPEG24、RAW9

ISO上限も 102400 VS 204800
まあこれは7R2は 50が使えるから引き分け てかうらやましいw

あとボディ価格が10万以上違いますがw
しかもK1は販売前の価格で

それに個人的にやっぱポトレにEVFはうちのスタイルで無理!

2016/03/03 09:56 [19652265]

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:9984件

>>小型ボディにK5,K3と共用バッテリーで済ませた結果だがクロップ使えば6.5コマで逆転されますよw


そうそう、クロップで連写速度が増えることは、他社様には珍しいのだと思いますが、ソニーでは昔から普通です。
例えば、4年前発売のフルサイズ機α99では、秒5枚連写ですが、クロップで最高秒10枚/秒まで高速連写になります。APS-C機なら、キヤノン・ニコンは秒10枚、ソニーは秒12枚と11枚の連写カメラがありますから、鳥撮りはこういうカメラを使うでしょうね。秒6.5コマなんて中途半端な撮り方では鳥は追いずらいから。

でもね、せっかくのフルサイズだから、フルサイズの大きさで連写したいのです。小さく撮ったのでは大金出してフルサイズを買った意味が無い。
多くのフルサイズカメラは秒5枚連写です。70万円のオリンピック機だけが秒12枚・14枚連写です。
ソニーの4200万画素と大きな画素のα7RUは、頑張って秒5枚連写です。こんなに小型軽量でも・画素数が多くても秒5枚連写できる。
K1のセンサーはソニー製3600万画素ですから、秒5枚の性能はある。しかしK1では秒5枚出せないで秒4枚チョイで頭打ち。あんなに大きなボディーなのに秒5枚出せない、技術不足なのですね。
電池が小さいから、連写速度が遅くなるの?  
  技術が無いね。ソニーのα7R2Uはもっと小さな電池ですが、秒5枚連写できますよ。

K1はセンサーの連写性能を生かせてないと思います。

まあ、最初だから仕方がない。次期機種が出せれば、改善されてゆくでしょう。4Kも載せられるでしょう。
でも、今は4K動画が載せられないのも仕方がない。
開発が遅れてもダイジョブですよ、古い仕様で充分な人が多いからね。写真は充分撮れるので問題ない。3600万画素は充分きれいな写真が撮れる。

実は私は、4K動画も時々撮り出したので、4Kが無いカメラは買いません。半分の能力しか出せないのだから。
次世代カメラは、高画質写真と4K動画の両方ができる。両方そろっての次世代製品です。

まあ、好きな方はK1をお買い求めくださいね。
私は、4Kにも目覚めたので、古いK1は買いません。
写真だけを見ますと、K1の写真はソニーの3600万画素センサーなので高画質になりますよ。D800Eを使っていたので、3600万画素の実力は充分知っています。D800Eはα99よりも高画質になる場面があった。悪くても同等だった。2400万画素よりも3600万画素が良かった。
同様に、3600万画素よりも4200万画素が良い。同等か、少し上の画質になるから。

いろいろありますが、私はα7RUの4200万画素の高画質と4K動画の最高画質に惚れてるだけ。
ただそれだけ。

このα7RUカメラは、ものすごく高画質なので、世界中のレンズメーカーが押し寄せてきている。
今度はシグマがMC-11というアダプターで参戦してきた。
これは、キヤノン用のシグマレンズがビシバシ動きそう。動画レポートも出てきました:
  https://www.youtube.com/watch?v=JFoeZ0c7iLo

もう、Eには良いレンズが増えすぎて困ってしまう。うれしい悲鳴を上げています。
  Zeissレンズは7系統(7本ではないよ、7つの系列です)も使えてしまう:Otus、Batis、Milvus、Loxia、Tuit、コシナ、ソニー
  LeicaのMFレンズをAFで使えるように変換するアダプターが開発された。
  ContaxのレンズもAFで動く
  1億画素対応のソニーG Masterレンズも開発されてしまった。
  すべての良いレンズがEに流れ込んできた。
  このカメラ絶滅大不況の時代に、唯一シェアが増えているのがEマウントです。みんな将来性を高く評価して参戦してきた。
これがEマウントとKマウントとの差です。世の中がどう見ているかが明確にわかります。

2016/03/03 12:04 [19652524]

ナイスクチコミ!1


OB宗伯さん
クチコミ投稿数:7件

>orangeさん
>水溶きカタクリコさん

おーい、お二人とも。
大した差異のないカメラのために、
お互いの意地を張り合っても致し方ないでしょう。
お二人とも、思いは同じようだと思いました。

人のよりよりも自分のカメラが高性能だと思っていらっしゃる。
ここは、爺の仲介でほこをおさめましょうよ。
みんな写真が好きな仲間です。
楽しく撮りましょう。

では、お互いに挨拶しましょう。まず爺が頭を下げるからね ペコ 。
お二人も挨拶をお願いね。

2016/03/03 12:51 [19652673] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


「SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α7R II ILCE-7RM2 ボディ
SONY

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

最安価格(税込):¥363,999発売日:2015年 8月 7日 価格.comの安さの理由は?

α7R II ILCE-7RM2 ボディをお気に入り製品に追加する <907

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[デジタル一眼カメラ]

デジタル一眼カメラの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

最高水準のポイント還元率 REX CARD(レックスカード)

新製品ニュース Headline

更新日:2月26日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング