どうも、星川(@Soh_RundabanSP)です。
最近またライブハウスに通うようになったんですが、なんか色んな意味で刺激を受けますねぇ。
なんだか昔の記憶が思い起こされました。
今日は「こんな人になっちゃダメ!」という人を紹介しましょう。
反面教師にしてください。
今どきCD出すなんてバカだよね!→おれ映画監督になるわ!
解散したランダバンでCDを全国流通したときに、こんなことを言ってきたバンド仲間がいました。(仲間じゃねーけど)
「今どきCD出すなんてバカだよね!」
その頃は海外ではSpotifyとかストリーミングが流行りだした時で、たしかに「CDはもう売れない。。。」という空気はありました。
でも、だからと言っておまえは何してたの?って言いたい。
その人は散々他人を批評するわりには自分のバンドは解散して、売れないバンドマンならぬ「売れない批評家」に成り下がっていました。
自分のこととなるとやれ「良いメンバーがいねぇ!」だの「まわりのやる気が足りねぇ!」だの。。。。
自論を展開していました。
(ちなみにその時、彼の相棒だったギタリストは新しいバンドで大活躍している!)
あげくの果てに「おれ映画監督になるわ!」
と、言ってたのがなんと2年前。。。
おいコラ、映画できたのかよ?
全然聞かねーぞコラ。
打ち上げで散々酒をあおって、人のことばかり語る。
酔ったフリすりゃなんでも良い?
いやー、ホント時間の無駄だったわ。
こうゆう人とはもう二度と付き合いたくないですね!
批評の快楽に惑わされるな
っても批評とか悪口って楽しいですよね。(笑)
これは科学的にも証明されているらしく、他人を打ち負かしたり論破したときって快楽が脳に発生するらしいんですよ。
でもソレは麻薬です。
特にモノづくりをする人は浸っちゃいけない麻薬です。
ある種の幸福感をそこで味わっちゃうと、作品を作る楽しさや達成感を求めなくなってしまうから。
なにより他人をベラベラ批評する時間、エネルギーがもったいない。
多分、目標があって頑張っているバンドマンの多くにはそんな余裕はないはずです。
矢面に立て 旗を立てろ
では、どうすれば無駄な批評を口にしなくて済むのでしょうか?
エンターテイメントの世界には批評する側と批評される側の二種類の人間がいます。
バンドマンって批評される側の人間でしょう。
みな最初はそのつもりで臨んだはずです。
ぼくらがCDを出したのも「批評される側」に立つためでした。
その環境に身をおかなければ、ぼくだってその人みたいに「売れない批評家」になっていたかもしれません。
環境が変わるとホント人って変わりますよ。
だってもう他人のことをかまっている暇がなくなるもん。(笑)
もしシンガーソングライターなら自分の歌をすぐに世間に発表すべきです。
そうすれば無駄なことに人生を奪われずにすみます。
つまりこういうこと
クラウドファンディングで資金を集め、全国ツアーを目指す近田心平さんです。
現時点でもかなりの資金が集まっていますね!
すごい!
こうやって勝負している人ってホントにすばらしいと思う。
ぼくも微力ながら応援させてもらいました。
今はネットを通じて自分の音楽をすぐにでも世間に問うことが可能です。
これだけ情報と方法が溢れる世の中では、あの人が打ち上げでクダをまきながら言っていた「言い分」はほとんど「いいわけ」なんですね。
努力して、行動すれば応援してくれる人はきっといる
近田心平さんが挑戦しているクラウドファンディングは「CAMP FIRE」というプラットフォームを使っています。
そのCAMP FIREが最近、大改革。
なんと手数料が20%から5%へと大削減したんです!
集まった資金の95%をクリエーターが貰えることになりました。
すげぇ。。。。
CAMP FIREは儲かるんだろうか?(笑)
あとは最近話題のnoteでも手数料は売り上げの10%だったり。
このようにアーティストやクリエーターを応援するプラットフォームは増え続けています。
そしてパトロンになってくれる人も実際いるじゃないですか。
CAMP FIREのサイトを覗いてみてください。
>>CAMPFIRE(キャンプファイヤー)- クラウドファンディング<<
ぼくもバンドマンを応援したい一人です。
ぼくは「売れない批評家」より「売れないバンドマン」が好きです。
だってもうなんかダサいじゃないですか、悪口ばっかりの人って。
かっこ悪くても、恥かいててもがんばってる人が好きなんです。
まぁ、完全な感情論なんですけど。(笑)
歩かない人が山の頂が見えないのは当たり前ですよね。
一歩坂道を上がれば見えてくる風景が全然ちがいます。
うっすらとしか見えなくても歩を進めるのが勇気であり、努力ではないでしょうか?
ぼくはがんばっているバンドマンが一歩を踏み出せるように。
目の前の靄が晴れるように、このブログで情報を共有していきたいと思います。
ぜひ、お役立てくださいませ。
以上、バンドマンがお送りしました!
バンド活動にお役立ち『バン活!』カテゴリー主な記事一覧
バンド活動のノウハウをみんなで共有『バン活!』をはじめます!
おすすめの人気記事
ライブ集客をしよう
- あなたのバンドがライブ集客に失敗する理由とその改善方法
- 「音楽が無料になる」その理由が圧倒的過ぎる
- ロックバンドやアーティストの「ファンクラブ」の作り方と運営方法
- アーティストの音楽活動におすすめのメルマガスタンドまとめ
- 「くるり」も使ってる!バンドの音楽活動における『note』の可能性
- ロックバンドが『LINE@』のアカウントを絶対に開設すべき3つの理由
- ロックバンドの売れるホームページの作り方&便利なサービス
- ロックバンドやアーティストがファンを増やす方法とは?音楽以外の活動も必要
YouTubeを活用しよう
SNS宣伝術
有料の広告を使ってみよう
- バンドの活動の無駄!あなたが払ったノルマ代の¥30000でこれだけの広告ができたよ
- Facebookページであなたの音楽を1万人以上にアピールする方法
- Google adwords広告を使ってミュージックビデオの再生回数を増やす方法
- ツイッターであなたの音楽を20万人に宣伝する方法
- ロックバンドのライブフライヤー(チラシ)の作り方
バンドマンのモノづくりあれこれ
- おもしろいライブイベントの企画をつくる方法を考えてみた
- 都内でノルマ制じゃないライブハウスまとめ
- 格安でレコーディングする方法はセルフレコーディングです
- 格安でレコーディングできる秘密は”個人経営”のスタジオだから
- CDが売れない?バンドはCDを作るべきか、否かを考え対応策をとろう
- おすすめの激安CDプレス会社と紙ジャケットを手作りする方法
- インディーズバンドのミュージックビデオ(PV・MV)作り方色々(僕のドキュメントを含めて)
- ノーリスクでバンドTシャツとかグッズをたくさん作って売る方法
- 【成功例も紹介】音楽制作の資金を募る『クラウドファンディング』て知ってる?
音楽を流通して売る方法
バンド活動のさらなる飛躍を
- 【超重要】バンド名の決め方、これだけは意識すべきポイント
- 【バンドを辞めたい人へ】U2に見るバンドを“長く続ける方がいい理由”
- ダメバンドマンって「音楽性の違い」でケンカして、解散するよね
- キャッチコピー(フレーズ)が秀逸なロックバンド3選
- ミュージシャンやアイドルが海外進出するために必要なツール7選
- ツアーバンドが見ておくべき便利サイト6選
- バンドの機材車を手に入れるおすすめの方法4選
- 路上ライブの許可のとり方&必要な機材、そしてそれで家族を養った話とは?
- ロックバンドのステージ衣装の選び方とお店まとめ
- バンドロゴ作成のやり方&便利なサービス
- 【プロから趣味まで】ミュージシャンになるには楽器を練習しなきゃ!演奏力を上げる7つの方法
参考になるアーティスト集
- ミュージシャンは業界に頼らずに「こおろぎさん」と「まつきあゆむさん」を目指すのはどうだろう?
- 田舎で自由に音楽をするという最高の生活『mothercoat』と『凡人ハウス』
- 『Sleepyhead jaimie』に学ぶ稼げる音楽活動論
- ロックバンド『忘れらんねえよ』のマーケティング(宣伝)が面白くてウケるwww
- ロックバンドがSEO対策をがんばるとこうなる。『ロックバンドおかん』
- フラカンみたいにずっとライブバンドをやり続ける方法
『バン活!』最新の記事はこちら!