トップページ政治ニュース一覧首相 消費増税 リーマンショックなどなければ予定どおり
ニュース詳細

首相 消費増税 リーマンショックなどなければ予定どおり
3月3日 12時13分

首相 消費増税 リーマンショックなどなければ予定どおり
k10010429721_201603031217_201603031237.mp4
安倍総理大臣は、参議院予算委員会の基本的質疑で消費税率の取り扱いについて、リーマンショックや、東日本大震災に匹敵する事態にならなければ来年4月に予定どおり10%に引き上げていく考えを改めて示すとともに、日本経済の今後の見通しに関して「民需に支えられた景気回復が見込まれる」と述べました。
自民党の宮沢・税制調査会長は、民主党が消費税の軽減税率の対案として掲げている、所得に応じて給付や控除を行う「給付付き税額控除」について、「所得把握には限界があり実現可能か大変疑問だ。来年4月に消費税率を10%に引き上げ、軽減税率を円滑に導入すべきだが、どう対応するのか」と質問しました。
これに対し安倍総理大臣は、「消費税率の引き上げは、世界に誇るべき社会保障制度を次の世代にしっかり引き渡し、社会保障費をしっかり充実させていくためのものだ。来年4月に、リーマンショックあるいは大震災級の事態にならなければ予定どおり引き上げていく考えであり、その際、軽減税率を導入する」と述べました。そのうえで、安倍総理大臣は、「小売店や中小・零細企業は大変だと思うが、政府としてはなるべく混乱が起きないようスムーズな導入に向けて全力を挙げて取り組んでいきたい」と述べました。

インボイス導入「適正な課税確保を」

公明党の西田・参議院幹事長は、消費税の軽減税率に関連して、「平成33年度からは事業者の納税額を正確に把握するため、税率や税額を記載する請求書、『インボイス』が導入されるが、その意義をどう考えるか」と質問しました。
これに対し、安倍総理大臣は、「軽減税率制度の導入により、日々の生活の中で痛税感の緩和を実感してもらえるとともに、インボイス制度の導入により、適正な課税が確保されることを通じて、消費税制度への一層の理解や信頼につながることも期待できる」と述べました。

日本経済の見通し「民需で景気回復見込まれる」

一方、安倍総理大臣は、日本経済の見通しについて、「国債や円も買われ、日本の経済に対するある種の信認もある。日本経済の基礎的条件=ファンダメンタルズは、しっかりとしたものであり、わが国経済の先行きは、新興国経済や市場の動向に注視が必要だが、雇用・所得環境の改善が続くなか民需に支えられた景気回復が見込まれる」と述べました。

関連ニュース

k10010429721000.html

関連ニュース[自動検索]

このページの先頭へ