産経WEST

「養老鉄道」存続で新法人 近鉄が施設無償譲渡

産経WEST 産経WEST

記事詳細

更新


「養老鉄道」存続で新法人 近鉄が施設無償譲渡

 岐阜県揖斐川町と三重県桑名市を結ぶ養老鉄道(57・5キロ)を存続させるため、沿線7市町などが平成29年をめどに新法人を設立し、親会社の近鉄から車両や鉄道施設を無償で譲り受けることが2日までに決まった。

 7市町でつくる活性化協議会によると、経営撤退の意向を示していた近鉄に沿線自治体が応じる形。養老鉄道は新法人から鉄道施設などを借り、引き続き列車の運行を担当する。1日に近鉄と合意した。

 近鉄が19年に赤字路線を存続させるため、100%子会社の養老鉄道を設立。鉄道設備を継続保有し、運行を任せる「上下分離方式」に移行したが、毎年10億円前後の赤字を計上、近鉄が一部を補填してきた。

 近鉄は経営安定化基金に支出後は基本的に資金援助をしない。新法人が近鉄から養老鉄道の株式の一部を取得することも検討するという。

関連ニュース

「三江線」廃止を検討…100キロ超のローカル線では異例 JR西が広島県に伝達

「産経WEST」のランキング