長期金利(長期国債 新発10年物の利回り)が、先月の末あたりからマイナスになったままになっています。
こちらのグラフを見ていただければ分かりやすいですね。
出典:日本相互証券株式会社
このブログでも、住宅ローンの固定金利が下がりますよ的なことを言っていたのですが、まさかここまでになるとは…といった状況になってきました。
つい数週間前に、こんな記事を書いたばっかりなんですけどね…
本当に異例の事態とはこのことを言うんだと改めて感じた次第です。ということで、以下に一部銀行の3月分適用金利を紹介していきたいと思いますので、借り換えの参考にしてみてください。
住信SBIネット銀行
変動 0.568%
当初引下げプラン
3年固定 0.51%
5年固定 0.50%
7年固定 0.58%
10年固定 0.59%
15年固定 0.95%
新生銀行
変動(当初借入金利) 0.600%
当初固定金利タイプ
3年固定 0.900%
5年固定 0.950%
7年固定 1.000%
10年固定 1.100%
15年固定 1.250%
ソニー銀行(借り換え)
変動 0.869%
3年固定 0.704%
5年固定 0.756%
7年固定 0.840%
10年固定 0.915%
15年固定 1.301%
りそな銀行(りそな借り換えローン)
変動 0.569%
当初型
3年固定 0.900%
5年固定 1.000%
7年固定 1.000%
10年固定 0.500%※
15年固定 1.850%
※Web申込限定プラン 当初型固定10年の金利
三井住友銀行(借り換え)
変動 0.775%
固定金利特約型
5年固定 0.75%
10年固定 0.80%
みずほ銀行(みずほ借り換え住宅ローン)
変動 0.625%~0.975%
全期間重視プラン
3年固定 0.75%~1.10%
5年固定 0.75%~1.10%
7年固定 0.80%~1.15%
10年固定 0.80%~1.15%
15年固定 1.55%~1.90%
ザッとこんな感じです。
住信SBIネット銀行・ソニー銀行・りそな銀行・三井住友銀行に至っては、一部期間の固定金利が変動金利を下回るという内容になっています。
個人的には、もう下がらないかなぁという感じがします。長期金利がもっと下がれば分からないですけど…
まあ、そこは銀行の体力次第ってとこですかね。
それにしても、10年固定の金利が1%を切ってるってだけでも十分驚いてるんですけど、りそな銀行にいたっては、Web申込限定といえど0.5%ですからね…
以上です