犬が噛んだあと舐めてくるのは反省しているわけではない!このサインの本当の意味に驚き

・噛む犬

出典 http://www.gettyimages.co.jp

わんちゃんが飼い主さんを噛んで、その後反省してペロペロと噛んだ痕を舐める行為…どういう意味があるのかご存知ですか。

これはジブリ映画、風の谷のナウシカでも見られるシーンです。

・がぶ!

出典 https://twitter.com

ナウシカをガブッと噛むキツネリスのテト。

・ペロペロ

出典 https://twitter.com

噛んでごめんねと言わんばかりに反省して傷口をペロペロ…可愛い!
そう、「ごめんね」という反省のサインだと誰もが思いますよね。

しかし、これ実は「ごめんね」という意味ではないそうなんです。

・本当の意味:「逆らったらただじゃすまないぞ」

出典 https://twitter.com

実はこの舐める行為は「俺の方が地位が上だぞ!」というアピールのようです。舐められたということは下に見られている可能性があります。

・この「誤解するとよくないサイン」をご紹介してくれたツイート主さん。

うえつ@東1コ35a

ths21

鬼畜系犬 https://t.co/vBeNnE69Ei

2016, 2月 29

まさか、今まで自分をいたわってペロペロしてくれてると思ってたのに違ったの!?と誤解していたかが沢山いらっしゃったようです。「うえつ@東1コ35a ‎@ths21」さんのツイートには多くのリツイートが寄せられました。

・ナウシカは仲良くなかった

絶好@ぎぶみーチョロ松

Itoshiki_Joshi

これってナウシカに出てくる肩乗りの動物もしていたけど
全然仲良くなってなかったんや https://t.co/f7sRJS9C9P

2016年3月1日

ごみ

74_2828

@ths21 まじかよ... pic.twitter.com/Am2EExccwJ

2016年3月1日

微笑ましいシーンだと思ってみていたのに意味を完全に誤解していたことになる!?衝撃的です。

・それうちの犬やん!

出典 http://www.gettyimages.co.jp

自分の飼い犬で心当たりのある方も多かったようです。

ひなぎく・ミソジェンヌ

hinagiku1101

や、や、や、や、やられてる。。 https://t.co/cCC2kb8NyP

2016年3月1日

ショックを受ける方。

ニケ@お菓子の人

Ichi_Nike

なるほど
最近家の犬がこれやってくるけど下に見られてるってことか^_^; https://t.co/UXRV3Ryuik

2016年3月1日

下に見られていたことに初めて気づいた方。

やまゆ~(人間性:3)

beniyahouse

昔飼ってたチワワがよくこれをやって可愛いもんだなぁと思っていたが・・・あのクソチワワ・・・ww https://t.co/gsagy43mtz

2016年3月1日

可愛いもんだと思っていたのに、そういうことだったのかクソッタレがー!と怒る方。

・ちゃんとしつけしないと

りぃあ♡(に•ω•や)♥

Ryia0427

(`・ω・´)怒らないと https://t.co/7RZ2yiLp3W

2016年3月1日

ペロペロされたら喜んでいる場合ではなく、そういう時はちゃんとしつけしないといけないみたいですね。

・猫様にもみられる現象

出典 http://www.gettyimages.co.jp

・うちの猫がよくする

ヴィッカー軍曹

army_san

@ths21
うちの猫がよくする

2016年2月29日

猫ちゃんもよくするサインのようですね。

コノ人@セロー225WE猫

serosero225

うちのニャンコのアマガミした後にペロペロペロペロペロペロペロペロペロうっひょーうちのニャンコ様かわうぃぃぃぃぃぃぃいぃぃぃぃぃぃぃぃ。 https://t.co/sZrBZXIy5Z

2016年3月1日

ですが、ネコの場合は鼻から飼い主より自分の方が偉いと思って生活していると聞きます。さすがニャンコ様!
ですので犬とはまた違うのではないでしょうか。

・気を付けないと

出典 http://www.gettyimages.co.jp

誤解されがちな犬のサイン、皆様はご存知でしたか?

辛い→2日から8日まで筑波と東京

YKT_0707

これガチで気を付けないと主従関係逆転して最悪自分だけじゃなく家族とか他のわんちゃん、その他のわんちゃんの飼い主さんにまで危害が行く場合がありますので。しつけはきちんとやりましょう。(咬まれて腕に穴あけたことある訓練士見習いより) https://t.co/OMB9L4mBDT

2016年2月29日

もしご自身の飼われているわんちゃんにこういった現象がみられる場合、真剣にしつけしないと、ご自以外の方にも危害がいくこともあるかもしれません。

これを機会にしつけをしなおしてみてはいかがでしょうか。