パスワードを忘れた? アカウント作成
12704413 story
ストレージ

エンタープライズ向けSSDにおいては、SLCはMLCよりも信頼性が高いというわけではない 25

ストーリー by hylom
なるほど 部門より

SSDに使われるNANDフラッシュメモリにはSLCおよびMLC、eMLCといった複数のタイプがあり、一般的にSLCが最も高性能/高寿命で、続いてeMLC、MLCの順に性能や寿命が優れていると言われているが、少なくともハイエンドのエンタープライズ向けSSDにおいては、MLC型のフラッシュメモリを採用したSSDの信頼性が低いというわけではないという調査結果が出たそうだ(北森瓦版ZDNet)。

この調査結果はGoogleのデータセンターで使われた数百万個のデータドライブ利用状況データを基にまとめられたものだそうだ。これによると、いわゆる「エンタープライズ向け」のSSDは高性能化しており、MLCのものでもSLCのものと同等の信頼性が確保されるようになっているという。また、SSDはデータの書き換え回数に制限があり、頻繁に書き込みを行うほど寿命が縮むと言われているが、それよりも経年劣化のほうがエラーレートへの影響が大きいという。実際、調査対象のSSDでは書き込み回数の上限に達しているものはなかったそうだ。しかし、SSDはHDDよりもUncorrectable Bit Error Rate(UBER、ECCで修正できなかったエラーの発生率)が多く、データが破損する可能性はHDDよりも高いという。

  • ってことは、使用時間が少なくても、古すぎたらヤバイ、という認識でよいのですよね

    データセンターは電源を入れっぱなしだから、そのあたりのデータは無いも同然なのか?

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      なんか生ものっぽいな。
      これからSSDは「ちょっとそこのお兄さん!今日工場から出てきたばかりの、生きのいいSSDだよ!!」
      と八百屋の店先のノリで売られるようになるのか?

      古い在庫SSDの製造年月日のラベルを貼り替えて、最近作られた物のように偽装するなんてのも起きそうだ。

      • by Anonymous Coward

        乾電池やインクカートリッジのように、使用開始推奨期限が表示されるようになったりするのかな。
        店舗の隅で埃をかぶっていたり直射日光が当たるところに陳列されているプラスチック製品やゴム製品を避けるような感じになるのかな。

    • by Anonymous Coward

      未使用の年増より、使い古しでも若い子のほうが良いってことか

    • by Anonymous Coward

      ここでの経年劣化って、リード時の劣化なのか、通電での劣化なのか、それとも通電しなくての劣化なのか

  • by Anonymous Coward on 2016年03月03日 8時30分 (#2973833)

    MLCよりもSLCの方が信頼性が高いのは当たり前。
    TLCなんて論外。

    って、自分の周りで事情通を気取った人達は、みんな言ってた。
    あれってただの知ったかぶりだったのかな?

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      北森には、

      必要以上に信頼性確保のために冗長性を確保しすぎており、
      もはや意味のない領域に達してしまっているということでしょう

      とあります
      要は、設計する側の配慮(冗長性)が万全なら、多少の違いはどうってことないのでしょう

      ということは、冗長性の少ないメーカーはダメ、ということになりますね
      それがわかれば選択基準になりますが、仕様に明記されているのでしょうか

    • by Anonymous Coward

      細かいことだけど
      TLC(Triple)はMLC(Multi)に含まれるよ。
      2レベルを限定したいならDLC(Double)ね。

      もうSとかDとか言うのやめて1LC、2LC、3LC…で良いんじゃないかと思う

      • by Anonymous Coward

        なぜ最初にそれをやらない

    • by Anonymous Coward

      それはそれで別に間違ってはいないんだけど
      色々不安だ不安だって騒ぐのでFwやら何やらので制御を入れた結果としてSLC/MLCによる差が発生する前に
      経年劣化でエラーが発生するって話ですよ
      チップ自体の信頼性としては正しいがSSDとしての信頼性としてはって話じゃないですかね

      まぁ、自作PCなら趣味や宗教なんでTLCは買わないとかのありですよね

      // でもこれ、サーバ屋が倉庫に残ってるSSDならお安くって騙していけそうな

    • by Anonymous Coward

      昔はそうだったけど今は違うってだけでしょ。

    • by Anonymous Coward

      同じコントローラでMLCとSLCのSSDを純粋に比較してるわけじゃないからだろ。

      最近のMLC(やTLC)に最適化されたコントローラのSSDなら信頼性に違いはないということ。

    • by Anonymous Coward

      SLC>MLCという比較は揺るがない。
      でも技術が進んで有意な差が無くなったという話。

      むしろ経年劣化耐性という点で、
      HDD>SSDという結果のが気になる。
      有意な差があるなら、既にSSD化したおいらのパソコンの寿命はどうなる。

      • by Anonymous Coward

        システムドライブだけSSDにして
        ストレージはHDDにしておくのが無難な使い方だというのが
        かなり一般的な認識ではないでしょうか?

    • by Anonymous Coward
      全く同じサイズのビットセル(情報を格納する回路)で比較したら場合、間違いなくSLCのほうがビット保持性能は高いです。
      実際は、MLCは多値の情報を保持性能を保ったまま格納できるようにサイズを少し大きくしたりしているので、性能はほとんど変わらないのでしょう。
  • by Anonymous Coward on 2016年03月03日 9時16分 (#2973852)

    化けやすいことを前提に、SLCよりMLCのエラー訂正の方が強力だったりする。
    ホストから見たらMLCの方が化けにくいという話は、確かにあり得ると思う。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward on 2016年03月03日 9時34分 (#2973865)

      そういうエラーコレクションの効きの影響を避けるため、この調査ではRaw Bit Error Rateを使って信頼性を評価している。
      Raw Bit Error Rate(RBER)はエラー訂正がかかる前、SSDからデータを読み出し時に起きるエラーの発生率。
      それにエラー訂正をかけて、それでもリカバーできなかったエラーの発生率がUncorrectable Bit Error Rate(UBER)。

  • by Anonymous Coward on 2016年03月03日 9時25分 (#2973858)

    という事は、write 時にはエラーが検知できなくて
    read 時にやっとエラーが判明したってこと?
    verify してないわけないと思うけど、bit 抜けしやすいって事かな?

    # 本題とは関係ないけど「UBER が多い」って馬から落馬みたいでなんか変

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2016年03月03日 9時43分 (#2973870)

    GIGAZINEにもう少し詳しい記事 [gigazine.net]と、元ネタ論文へのリンクがあったのでFYI。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2016年03月03日 10時18分 (#2973893)

    信頼性が必要な場面ではSSDなんて論外
    どうしても安く済ませたいときに仕方なく使う感じカナ〜

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2016年03月03日 10時43分 (#2973906)

    印象。
    だったらUPS使えばいいという意見もあるかもしれませんが
    ハングアップ後のリセットが出来ない状況とかありますよね…
    だいたいそれで壊れる印象。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2016年03月03日 11時03分 (#2973914)

    前にも Googleが大量に使用しているHDDの故障率の分析 [srad.jp]とか出してたし。
    アホほど大量にPCサーバを運用して統計してみたデータってのは貴重だし、公開してくれるのも貴重だわ。

    ここに返信
typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...