こんばんは、ヤマネコです。
昨年から取り入れた「私服の制服化」。とても快適に過ごせつつ間もなく一年過ぎようとしているので、迷わず今春も採用することにしました。
私の「ワンマイルウェア」と「アウトウェア」
在宅業で外出が少ない、デスクワークと家事(スーパーへの買い物まで)は同じ服で行いたい、という自分の環境に合わせて、大きくわけて二種類の服を持っています。
- ワンマイルウェア…家着を兼ねたご近所着。
- アウトウェア…TPOに合わせて着る外出着。
アウトウェアの「TPO(特別な時)」というのは、「庭仕事」から「久しぶりに会う友人たちとの食事会」まで幅広い選択。つまりアウトウェアは数種類のパターンで持っていますが、普段の服選びでは迷う時間をカットしたいという一心でワンマイルウェアの制服化を取り入れています。
春のワンマイルウェアに求める条件
- ワンピース(着脱が楽ちん)
- 綿・麻メイン(静電気が起きにくい植物性の素材)
- 一着2000円前後(ワンシーズンで手放しても惜しくない価格帯)
- ポケットつき(胸ポケットでもOK)
あったかくなるにつれ素足を出す(タイツを控える)機会が増えそうなので、スカートでもパンツでも膝が見え隠れするくらいの丈がいいかなと思いながら探しました。
そして見つけたのが、GUのオックスフォードシャツワンピース。
セールで一着、1490円(定価2490円)でした。
GUのオックスフォードシャツワンピース
選択肢三色の中から試着してみて、ブルーがしっくりこなかった(私の肌色と合わない気がした※もっと色白さんに合うイメージ)ので、ネイビーとホワイトの二着を買いました。
生地は理想どおり薄手のコットン100%。着心地は良いです。
ネイビー
ネイビーはピンストライプが入っています。
胸ポケットもありますし、下両サイドにもスリットポケットつき。
デザインはストーンとしたくびれのない形ですが、身長や体格的にも悪くないかなと(自己診断ですが、骨格ナチュラルです)。
※大根脚にタイツ着用のままでごめんなさい。
残念というか…予想どおりですが、袖は長め。
私がイマドキ体型ではなく、腕の長さは七分袖などがしっくりくるタイプ。
このシャツもおそらく袖は折り返すことが多いと思うので、あまり気にしませんでした。
ワンマイルウェアで「チャレンジ」
試着時から実感していましたが、ホワイトは透けます。
でも組み合わせ次第でなんとかなるかな?と選びました。前を開いて羽織りとして使っても良さそうだし、ボトムスをセットにしても。
実は以前から「アウトウェア用」にも白シャツワンピが欲しいなと思っていたので、ワンマイルウェア(プチプラ服)で色々試してみることにしたんです。
着心地の良さから普段着としては申し分ないものを選びつつ、手持ちアイテムとの組み合わせも自宅でじっくり検証できる。ワンマイルウェアはそういう使い方もいいなと思いました。
春の服選び、一段落。
まだ寒い日があるので重ね着と今冬までのワンマイルウェアの併用期間を設けながら、夏に向けてすこしずつ手放す(ウエスにする)つもりです。それが私にとっての今年の衣替え。
体重変化はほとんどないのですが、下半身がどうしても太る(むくむ)ので、春夏に向けた身体づくりを続けながら自分なりにアレンジを楽しめたらいいなと思っています。
お買い物前のオススメテーマ。
本日の猫。
色っぽくないドタバタ着替えシーンを、ずっと見ていました。
服選びの条件にはもうひとつ、「猫の毛を気にしない色」も隠されています。