≫カテゴリー   ≫スポンサード

おかずを変えると、米を食べても血糖値が上がりにくくなった
健康な男性15人の食後検査から

from The British journal of nutrition


おかずを変えると、米を食べても血糖値が上がりにくくなったの写真

写真はイメージです。本文の内容とは関係ありません。


米は糖質が多く、食べたあとは血糖値が上がります。米が主食の食事では、一緒に食べるものによって血糖値はどう変わるのでしょうか。食事内容の影響を調べた研究で、血糖値の変化を抑えた食品が報告されました。


◆5種類の食事を比較

この研究では、健康な中国人男性15人を対象に、米と一緒に食べる食品によって食後の血糖値の変化に影響があるかを調べました。

対象者は次の5種類の食事を食べたあとで血糖値などの検査を受けました。

  • 米だけ
  • 米と魚
  • 米と卵白
  • 米と豆腐(アジアで消費されている豆干)
  • 米と鶏肉

 

◆豆腐で血糖値が上がりにくい

次の結果が得られました。

米と豆腐の食事だけが、対照食と比べて有意グルコース応答が低かった(P<0.05)。

米と豆腐の食事をしたときにだけ、米だけの食事よりも血糖値の上昇が少ないという結果でした。

研究班は「したがって、米を豆腐と一緒に食べることは、アジア人が前糖尿病状態から糖尿病に移行するリスクを減らすことに直接の影響があるかもしれない」と結論しています。


◆参照文献

Impact of protein-rich meals on glycaemic response of rice.

Br J Nutr. 2016 Feb 9. [Epub ahead of print]

[PMID: 26856623 ]


◆関連記事

妊娠によって糖尿病に…大豆を食べると?
いいね!と思ったらシェア
Facebookページもフォローしよう


この記事に関連する病気や薬:

糖尿病  

Written by ≫執筆者一覧

*この記事は、医療・医学に関する理解・知識を深めるためのものであり、特定の治療法・医学的見解を支持・推奨するものではありません。




この記事についての議論




version 4.3(β)

本サービスにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。本サービス上の情報や利用に関して発生した損害等に関して、弊社は一切の責任を負いかねますことをご了承ください。

©Medley, Inc. All Rights Reserved.

[株式会社メドレーの運営サイト]
オンライン通院・遠隔診療ならクリニクス | 医療介護歯科の求人ならジョブメドレー | 老人ホーム口コミなら介護のほんね