俺の作業デスク
http://tenkuuizayoiduki.web.fc2.com/

スポンサーサイト

--/--/--/--:--:--(--)

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--/--/--/--:--:--(--) [ スポンサー広告 ]

【本気で】Opera 12からFirefox Nightlyに乗り換える

2013/11/06/14:34:50(Wed)

Prestoは死んだ!もういない!

JVN#01094166: Opera におけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性
http://jvn.jp/jp/JVN01094166/

というわけで、Opera 12を捨てざるを得なくなりました。
渋々Opera 12を捨て、いろいろなブラウザを転々とさまよっていた結果、私はFirefox Nightlyに落ち着いたのでとりあえず広告の排除もかねてだらだら書いてみます。
有用性?知らんがな。(´・ω・`)



Nightlyとは


Firefoxにおける最先端の開発版。Beta版やAurora(Alpha版)よりもっと先のバージョン。
先進先鋭の機能を試すことができるが、何せ開発バージョンなので超がつくほど不安定。たまに起動すらしなくなる。
しかし、Operaも元々不安定だったので大した問題ではない。

安定版?そんなもん使って何が面白いの?

Nightlyに変えてよかった点


・「Operaは対応してないからお断り」とかいうクソサイトに悩まされることがなくなった。でもこれOpera悪くなくね。
・なんだかんだいってアドオンの数は豊富だから、Opera 12の再現から特定サイト特化仕様まで何でもできる。
・今となっては大手ブラウザ中唯一のシングルプロセスモデルで、特に多タブの際のメモリ消費量が少ない。
・昔はメモリ大食いだった気がしたけど、気づいたら割とマシになってた。
・開発ツールが結構面白い。ページの構造を3Dで眺める機能とか使ってて楽しい。

Nightlyに変えて悪かった点


・一挙手一投足が遅すぎてハゲそう。
・HWA有効にすれば多少マシになるけどMacTypeが効かなくなる。パソコン買い換えようね。
・メーラがないんですけど。
・プラグイン(主にフラッシュ)のClick to Play機能が一手間余分にかかって面倒。
・アドオンありきなので、アドオンの更新が止まったり公開停止になったりすると一気にピンチ。
・ねえメーラは?

入れたアドオン抜粋


いろいろ入れたけどその中でも重宝してるアドオンをいくつか。
リンク張るのめんどくさいので探してください。

Configuration Mania
いろんな改造を一手に引き受けてくれる素敵なアドオン。これがあればabout:configはほとんど見なくて済む。

FireGesture
マウスジェスチャないと死ぬ。

KeySnail
キーボードショートカットもないと死ぬ。

RequestPolicy
1.x系のベータ版使用中。
外部ドメインからのコンテンツを、スクリプトのみならず画像スタイルシート埋め込みオブジェクトに至るまですべて排除してくれる。
セキュリティというより、広告とか無駄なスクリプトとかがたくさんあるとページがクソ重くなるので対症療法として。

これ入れておくと大半の広告画像・トラッキングスクリプトもブロックできるので、NoScriptやAdblockやDisconnect、Ghosteryなんかは入れてないです。ていうかむしろあいつらが重い。

Vertical Tabs
ずっとツリー型タブ使ってたんですが、最近使えなくなったので代替として。縦置きタブ系のアドオンでは(私の知る限りで)現Nightlyでも使える最後の生き残り。
ツリー型タブはどうもNightly側の仕様変更にぶつかったらしく、ツリー型タブが有効だとNightlyのウィンドウすら表示されずにクラッシュレポータが行きという始末。
最近(というかこの間のバージョンアップで)Auroraでもクラッシュするようになったらしい?ツリー型タブが更新されない限り、そのうち安定版でも使えなくなる可能性あり。

【2013/11/09追記】
ツリー型タブ使ってもクラッシュしなくなってたので、ツリー型タブに戻しました。

Stylish
UserCSSの代替。FirefoxならUIもこいつでいじれるらしい。

All-in-One Sidebar
パネルの代わりに。

Saved Password Editor
保存したパスワードを編集したり、パスワードを保存させないようにしている(Windows Liveとか)サイトでもパスワードを強引に保存させたりできるアドオン。

他にもいくつかあるけど割愛しますねっ!

余談


最新のConfiguration Maniaでは設定項目がありますが、実はTLS 1.2が使用できるようになっているようです。
AuroraではTLS 1.1がデフォルトで有効……らしい。有効にはできますがちゃんと正常に動くかどうかっていうと不明ですが。

その他に Chromeみたいな 新UIになるという話もあります。"Australis"でしたっけ?
現在のところはNightlyも現行のUIのままですが、こいつが入ってくるとまたUI関係のアドオンが死ぬ恐れがありますね。

Blinkに乗り換えたOperaですが、マルチプロセスモデルを採用しているのでタブを数十枚開くとメモリが枯渇するという問題があり、メインで使うには少々厳しいというのが本音です。
しかし、開発版では機能も充実しはじめていますし、Opera 20……いや、Opera 25くらいになる頃には十分な機能性を持ったブラウザに……なってるといいですね。
現時点でもサブとして運用するなら問題ありませんので、もしかするとBlinkなOperaの記事を近いうちに書くかもしれません。


なんか話が発散してきたのでここまで。
関連記事

2013/11/06/14:34:50(Wed) [ Firefox ] [ Comment(0) ] [ Trackback(0) ]

Comment

管理者にだけメッセージを送る

Pagetop ]

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。