主に大学生を対象にした教科書的な内容は「Web教材」、主に経営管理者を対象にした主観的な内容は「経営とITに関する主張」に掲げました。
それらに対して本シリーズは「参考資料」に相当するものです。物事を理解するには、歴史的な発展の観点と同時代の他分野との関連の観点が重要だと思うからです(「老齢になると昔を懐かしがる」本能により作成しただけだともいえますが)。
本シリーズは学術的価値はほとんどありません。テーマは自分が関心をもった分野に偏っていますし、ほとんどの内容は、他者のWebページから得た(事実確認をせずに)ものです。
区分・フォルダ名 | 題名・主張内容 |
---|---|
computer-izen | コンピュータの出現以前 |
keisanjaku | 計算尺の歴史 |
tiger | 機械式計算機の歴史(タイガー計算機など) |
monroe | 電動計算機の歴史 |
dentaku | 電卓の歴史 |
typewriter | タイプライタの歴史 |
teletype | テレタイプの歴史 |
punch-card | パンチカードシステム |
mainframe | 汎用コンピュータの歴史 |
mainframe | 汎用コンピュータの歴史 |
sonota-computer | 汎用コンピュータ時代のその他のコンピュータ |
office-computer | オフィスコンピュータの歴史 |
super-computer | スーパーコンピュータの歴史 |
super-computer-keisoku | (トピックス)京速コンピュータ |
word-processor | ワープロの歴史 |
pc | パソコンの歴史(目次) |
pc-hontai | パソコンの歴史 |
pc-cpu | マイクロプロセッサ(パソコンCPU)の歴史 |
pc-os | パソコンOSの歴史 |
pc-office | オフィスソフトの歴史 |
pc-note | ノートパソコンの歴史 |
pc-tablet | タブレットPCの歴史 |
pda | PDAの歴史 |
shuhen | 周辺機器の歴史 |
tape-card | 紙テープ・カード穿孔・読取装置、初期汎用コンピュータの入力機器 |
printer | プリンタの歴史(汎用機の高速ラインプリンタ、パソコン用プリンタ) |
pc-disk | パソコン記憶装置(HDD、フロッピー、DVDなど)の歴史 |
display | ディスプレイの歴史 |
mouse | マウスの歴史 |
soft | ソフトウェアの歴史 |
os | OSの歴史 |
soft-os | OSの歴史(全般) |
soft-os-mainframe | OSの歴史(汎用コンピュータ) |
soft-os-jcl-clist | (部品)JCL/CLISTの例 |
soft-os-unix | OSの歴史(UNIX、Linux) |
pc-os | OSの歴史(パソコン) |
language | プログラミング言語の歴史 |
soft-language | プログラミング言語の歴史 |
javascript | Javascriptの歴史 |
light-language | 軽量プログラミング言語の歴史 |
soft-language-rei | (部品)プログラミング言語の記述例 |
soft-oss | オープンソースソフトウェアの歴史 |
system-kaihatu | システム開発技法(ソフトウェア工学)の歴史 |
db | データベースの歴史 |
db-gaiyou | データベースの歴史(概要) |
db-nenpyo | データベースの歴史年表 |
db-ndb | 階層型、ネットワークデータベース(NDB)の歴史 |
db-rdb | 関係データベース(RDB)の歴史 |
db-oodb | オブジェクト指向データベース(OODB)の歴史 |
db-xmldb | XMLデータベース(XMLDB)の歴史 |
db-mddb | 多次元データベース(MDDB)とデータウェアハウスの歴史 |
db-imdb | インメモリデータベースと列指向データベースの歴史 |
tushin | 通信の歴史(目次) |
tushin-morse | 電信の歴史(モールスの時代) |
tushin-musen | 無線通信の歴史(マルコーニからアマチュア無線まで) |
tushin-denwa | 固定電話の歴史 |
tushin-kaisen | 通信政策・通信回線の歴史(インターネットを除く) |
keitai | 携帯情報機器の歴史(目次) |
keitai-pocket-bell | ポケベルの歴史 |
keitai-denwa | 携帯電話の歴史 |
keitai-camera | カメラ付き携帯電話の歴史 |
keitai-phs | PHSの歴史 |
smartphone | スマートフォンの歴史 |
nw | ネットワーク |
pc-tushin | パソコン通信の歴史 |
internet | インターネットの歴史(概要) |
lan | LANの歴史 |
lan-pwl | 公衆無線LANの歴史 |
vpn | 専用回線・VPNの歴史 |
cloud | ASP・SaaS・クラウドの歴史 |
www | インターネット個人利用関係 |
browser | ブラウザ、HTMLの歴史 |
domain | ドメイン名、IPアドレスの歴史 |
電子メールの歴史 | |
portal | 検索ポータル、インターネット広告の歴史 |
brog | ブログ・SNS・Twitterなどの歴史 |
storage-service | ストレージサービス、写真・動画共有サービスの歴史 |
ebook | 電子書籍の歴史 |
virus | ウイルスの歴史 |
virus | ウイルスの歴史 |
virus-naming | (トピックス)ウイルスの名称 |
virus-2000-web-kaizan | (トピックス)中央官庁Webページ集中改ざん事件(2000年) |
virus-2000-ddos | (トピックス)米有名サイト連続DDoS攻撃(2000年) |
virus-kournikova | (トピックス)アンナ・クルニコワ ウイルス |
virus-2012-enkaku | (トピックス)遠隔操作脅迫メール 誤認逮捕事件(2012年) |
business | ビジネスにおけるIT利用 |
keiei | 経営とIT |
keiei | 経営とITの関係の歴史的変遷 |
keiei-itbumon | IT部門の歴史的変遷 |
shuchu-bunsan | システム構成(集中と分散)の歴史 |
system-kaihatu | システム開発技法の歴史 |
or | OR(オペレーションズ・リサーチ)のトピックス |
pos | POSの歴史(目次) |
pos-register | キャッシュレジスターの歴史 |
pos-code | 共通コードの歴史 |
pos-super-convini | スーパー・コンビニの歴史 |