IT業界におけるコミュニティ活動の大切さ

131
-1

Published on

2016年1月29日(金)、香川大学工学部電子・情報システム工学科の特別講義で講演したときの資料です。

Published in: Technology
0 Comments
2 Likes
Statistics
Notes
  • Be the first to comment

No Downloads
Views
Total views
131
On SlideShare
0
From Embeds
0
Number of Embeds
0
Actions
Shares
0
Downloads
0
Comments
0
Likes
2
Embeds 0
No embeds

No notes for slide

IT業界におけるコミュニティ活動の大切さ

  1. 1. IT業界における コミュニティ活動の 大切さ 法林浩之 hourin@suplex.gr.jp
  2. 2. 人生を変える コミュニティ活動 法林浩之 hourin@suplex.gr.jp
  3. 3. フリーランスエンジニア 日本UNIXユーザ会(jus)幹事 主に東京で活動するが全国に出没 1966年生まれ (もうすぐ50才) 詳しくは「法林浩之」で検索 もしくはWikipediaを参照 法林 浩之 @hourin
  4. 4. コミュニティ/イベント運営 大半は ボランティア
  5. 5. Software Design 連載記事 シェルスクリプト マガジン
  6. 6. 会社員15年 個人事業主8年
  7. 7. IT業界と コミュニティ活動
  8. 8. コミュニティとは コミュニティ活動の現状 私とコミュニティ コミュニティ活動の メリットと注意点 コミュニティへの参加方法 これからのコミュニティ
  9. 9. コミュニティとは コミュニティ活動の現状 私とコミュニティ コミュニティ活動の メリットと注意点 コミュニティへの参加方法 これからのコミュニティ
  10. 10. 広義のコミュニティ 英語では”community” 集団/共同体 などの意 ITに限らない 学級/部活/町内会など
  11. 11. 狭義の(IT業界の) コミュニティ IT関係で特定の技術テーマや 地域などをキーワードに集まる 同好者のグループ
  12. 12. ITコミュニティの起源 詳細は不明だが コンピュータメーカー主導の ユーザ会は30年以上前から 存在したらしい
  13. 13. 日本UNIXユーザ会 1983年設立
  14. 14. jusは日本のUNIXおよび オープンシステムに関する ユーザグループの草分け的存在であり、 UNIXユーザを中心とする会員が さまざまな活動を行なっています。 UNIX技術は、ユーザ主導の議論 によって開発されています。 ユーザの集まりであるjusの活動は、 このようなUNIXの発展形態にも 大きく貢献しています。
  15. 15. 1980年代は多くのメーカーが UNIXマシンを開発/販売していた メーカーごとに仕様が異なるので 情報交換が必要だった そこでjusというコミュニティが形成され UNIXの開発と普及に努めた 1990年代以降のインターネットや オープンソースの発展につながる
  16. 16. コミュニティとは コミュニティ活動の現状 私とコミュニティ コミュニティ活動の メリットと注意点 コミュニティへの参加方法 これからのコミュニティ
  17. 17. 現代的な ITコミュニティの 発達は ここ10年ぐらい
  18. 18. インターネットの普及 遠隔での共同作業が容易に オープンソースの普及 共同開発の考え方が広まった ソーシャルメディアの普及 情報拡散も容易に
  19. 19. 世界的に見ても日本は ITコミュニティ/勉強会がさかん 週末は特に多い http://eventdots.jp/calendar?ym=2016-01
  20. 20. 四国にもたくさん https://sites.google.com/site/itandothershikoku/itbenkyokai
  21. 21. 香川県内のコミュニティ 日本Androidの会 香川支部 セキュリティうどん WordBench 香川 Webridge Kagawa えれくら
  22. 22. 業種はさまざま ほぼすべての業種に コミュニティが存在
  23. 23. 職種もさまざま 開発者コミュニティ 一緒に何かを開発する 運用コミュニティ 運用に関する情報交換 ユーザコミュニティ 使い方に関する情報交換
  24. 24. 運営形態もさまざま 規模 公開/非公開 有料/無料 業務との関係の有無
  25. 25. 重要な共通点 「自主的にやっている」 立ち上げ/体制作り/ イベントなど
  26. 26. コミュニティとは コミュニティ活動の現状 私とコミュニティ コミュニティ活動の メリットと注意点 コミュニティへの参加方法 これからのコミュニティ
  27. 27. すみません 長いです 25年ぐらい あります
  28. 28. 大阪大学 基礎工学部 情報工学科 (現:情報科学科)にて UNIXとインターネットに出会う (1988年)
  29. 29. まだインターネットでなくJUNET JUNETにつながっている 組織は少数(当時で約200) UNIXが使える学科も少数 Webはまだ発明されていない
  30. 30. ネットニュースの常連投稿者になる 自身初のソーシャルメディア利用(?)
  31. 31. UNIX Fairのスタッフを務める(1989-1991) jusの活動に参加(自身初のコミュニティ)
  32. 32. 就職で東京へ行くと 同時にjus幹事に(1992-) 自身初のITコミュニティ運営 先輩幹事たちと一緒に 勉強会や展示会などを運営
  33. 33. 日本のオープンソースコミュニティが 一堂に会した最初の展示会 オープンソースまつり (1999-2001)
  34. 34. 展示会場内の特設ステージを運営
  35. 35. これを契機に 多くのITコミュニティとの 交流が生まれ 多数のイベントを運営
  36. 36. インターネットの管理・運用系 コミュニティを集めたカンファレンス Internet Week (1997-)
  37. 37. 関西のコミュニティ/企業による展示会 大阪南港ATCにて開催 旧名称は「関西コミュニティ大決戦」 関西オープンフォーラム(2002-)
  38. 38. プログラミング言語コミュニティとの 合同イベント Lightweight Languageイベント (2003-)
  39. 39. オープンソースカンファレンスなどの 場を借りて全国各地の コミュニティの人に講演してもらう jus研究会JAPAN TOUR (2007-)
  40. 40. ライブハウスで飲みながら聞いてもらう ITエンジニア向けトークライブ TechLION (2011-)
  41. 41. 楽天テクノロジー アワード(2013) 日本OSS 貢献者賞(2012)
  42. 42. 最近は コミュニティ運営を テーマとする イベント/勉強会も開催
  43. 43. jus研究会の枠などを利用して 全国各地のコミュニティ運営者と対談 昨夏からシリーズで開催中 ITコミュニティの運営を考える
  44. 44. 仕事の方は 新卒から10年後に 初めての転職 (2002年) コミュニティ活動で培った 人脈を頼って就職
  45. 45. さらに6年後に独立して 個人事業主に (2008年-) コミュニティ人脈から 仕事をもらって 事業を継続
  46. 46. 最近ついに コミュニティの 相手をする 仕事がやってきた
  47. 47. 2015年5月から常駐し コミュニティ支援やイベントを担当 さくらインターネット
  48. 48. 25年を振り返ると コミュニティとの関わりが 人生を変えたと 言ってよい
  49. 49. コミュニティとは コミュニティ活動の現状 私とコミュニティ コミュニティ活動の メリットと注意点 コミュニティへの参加方法 これからのコミュニティ
  50. 50. コミュニティ活動は 有意義な点が多い
  51. 51. 自分の技量の向上 学校の授業では 教わらないことを勉強できる 社会人もコミュニティで 勉強したことを 仕事に役立てている
  52. 52. 技術動向がわかる コミュニティの活動状況は その技術に関心を持つ人が 多いかどうかに比例する 盛り上がっているコミュニティを チェックしておくとよい
  53. 53. 人脈ができる 学外/社外に ITの話がわかる友達ができる わからないことの相談ができる 社会人は仕事の紹介もする
  54. 54. 就職/転職に役立つ コミュニティの知人に誘われて 就職/転職するケースが多い 求人媒体経由での採用に比べて 技量や人柄がわかっているので 評価しやすい
  55. 55. プロジェクトの 動かし方がわかる コミュニティやイベントの運営は プロジェクト管理そのもの 企業で管理職になったときに たぶん役に立つ
  56. 56. コミュニティ活動の 意義を総合すると… 外のものさしを知る そうすることで自分を 客観的に評価できる
  57. 57. コミュニティ活動に 関わる際の注意点
  58. 58. 貢献する気持ちを持って 参加しよう 実際に貢献できるかどうかは別 やれることがあれば 貢献するぐらいでよい
  59. 59. コミュニティ活動は サービスではない
  60. 60. 企業のサービスを支える構図 客が金を払って 対価(サービスなど)を受ける
  61. 61. コミュニティを支える構図 各自が人/モノ/金を持ち寄って運営 提供者に対価を払うことを目的としない
  62. 62. コミュニティの 人が何か してくれるのは 巡礼者への お接待 みたいなもの 四国はお遍路の地
  63. 63. 技術力はなくても コミュニティへの 貢献はできる
  64. 64. 技術力と貢献力(?)は 無関係 IT以外の経験や 趣味の知識/技能も役立つ 自分にできる貢献を考えて 実践してほしい
  65. 65. コミュニティ活動に 理解のある 会社に行こう
  66. 66. コミュニティ活動に 理解のある職場と そうでない職場がある
  67. 67. そもそも存在を知らない コミュニティに優秀な 人材が多いことを知らない 社外への人材流出を恐れて 勉強会への参加を 禁止する企業もあるらしい
  68. 68. 自分は新卒で就職するときに ネットニュースに投稿できる会社 という条件で探した
  69. 69. 今だったら… コミュニティ活動を している人が多い会社 経営者がコミュニティ活動に 参加している会社
  70. 70. コミュニティとは コミュニティ活動の現状 私とコミュニティ コミュニティ活動の メリットと注意点 コミュニティへの参加方法 これからのコミュニティ
  71. 71. 百聞は一見に如かず 自分で勉強会カレンダーなどを見て 興味のあるものに参加してみる 小規模だと緊張するなら 大規模なものを選ぶ 仲間がいれば一緒に参加してみる あるいは連れて行ってもらう
  72. 72. おすすめは 懇親会への参加 何人か知り合いができるはず 特に主催者と知り合いになるとよい そこから他のコミュニティの情報を得たり 運営を手伝ったりするうちに コミュニティ活動の世界に
  73. 73. 固定した名前で活動 できれば実名で もしくは覚えてもらいやすい ニックネームで 将来的に就職や転職のときに 名前が必要になる
  74. 74. ソーシャルメディアを使う 自分の好きなメディアでよい IDはできれば固定 自分の活動を発信する (他人のではなく)
  75. 75. ○○コミュニティの△△さん と言ってもらえるように なったら一人前 そうなれば 会社/学校に関係なく 価値のある人間になれる
  76. 76. コミュニティとは コミュニティ活動の現状 私とコミュニティ コミュニティ活動の メリットと注意点 コミュニティへの参加方法 これからのコミュニティ
  77. 77. ソーシャルメディアと コミュニティ
  78. 78. 1980年代 インターネット普及以前 コミュニティ参加者の交流手段は オフラインの集会のみ
  79. 79. 1990年代前半 研究用インターネットが普及 メーリングリストや ネットニュースなど オンラインの交流が発生
  80. 80. 1990年代後半 商用インターネットと Webが普及 オンラインの交流手段に Webが加わる (掲示板/日記など)
  81. 81. 2000年代半ば以降 ソーシャルメディアが普及 SNSで交流 現在に至る
  82. 82. ソーシャルメディア以前の コミュニティ 「○○ユーザ会」などの 明示的な組織として存在 対外的な窓口が はっきりしていた
  83. 83. ソーシャルメディア以後の コミュニティ (特に2010年代) 「○○ユーザ会」などの 明示的な組織がなくても コミュニティを形成できる 対外的な窓口が明確でない
  84. 84. ソーシャルメディアの 発達とともに コミュニティの形成過程が 変わりつつある
  85. 85. 企業が運営する コミュニティ
  86. 86. 企業が コミュニティを作って 製品/サービスを 広める手法が 注目されている
  87. 87. 最近の顕著な成功事例は JAWS-UG http://jawsdays2016.jaws-ug.jp/
  88. 88. JAWS-UGに影響されて 多くの企業が 自社サービスの ユーザコミュニティを 作ろうとしている
  89. 89. エバンジェリスト 自社の技術やサービスを ユーザやコミュニティに 広報する職種 技術に詳しいだけでなく わかりやすく説明する 能力が必要
  90. 90. 企業とコミュニティの関係や エバンジェリストのような 職種のあり方が どうなっていくのか注目
  91. 91. まとめ
  92. 92. コミュニティとは コミュニティ活動の現状 私とコミュニティ コミュニティ活動の メリットと注意点 コミュニティへの参加方法 これからのコミュニティ
  93. 93. メッセージ コミュニティ活動の良さを 多くの人に知って欲しい 皆さんの人生を豊かにする ために役立てて欲しい
  94. 94. Jono Bacon著 渋川よしき訳 オライリー・ジャパン ITコミュニティの運営 について書かれた本 アート・オブ・コミュニティ
  95. 95. ITコミュニティや イベントの運営 およびトークに ついて執筆 シェルスクリプト マガジンにて 連載中 法林浩之の FIGHTING TALKS
  96. 96. 2/5 エンジニアサポートCROSS@横浜 2/8 (口頭で説明) 2/12 さくらの夕べ in 大阪 2/26,27 オープンソースカンファレンス東京 4/13 TechLION vol.25@六本木 今後の試合予定
  97. 97. 今度はコミュニティ活動の場で お会いしましょう ありがとうございました

×