「二宮金次郎」が「歩きスマホ」を誘発する? 学校から撤去、「座って本読む」銅像も登場

印刷

   薪を背負い、歩きながら本を読む――。勤労・勤勉の象徴としてお馴染みの「二宮金次郎像」が、時代の流れに合わせて姿を変えている。栃木の小学校に新しく設置されたのは、「座って本を読む金次郎像」だった。

   今回、金次郎の座像が登場した背景には「歩きスマホ」の問題があるという。過去には、歩きながら読書する金次郎像に対し「子供が真似したら危険だから撤去すべき」との批判が保護者から寄せられた例もある。

  • 立って本読む「金次郎像」は教育的に問題あり?
    立って本読む「金次郎像」は教育的に問題あり?

「時流を考えれば、座像の方が『適切』だと考えた」

   「座って本を読む金次郎」の像が2016年3月1日に設置されたのは、栃木県日光市・今市(いまいち)地区にある南原小学校だ。今市は金次郎終焉の地として知られ、地区内には民間も含めて20個以上の像がある。だが、金次郎の少年時代をかたどった「座像」が設置されるのは今回が初めて。

   南原小学校に金次郎の座像を寄贈した地元団体「報徳道研修 いまいち一円会」はJ-CASTニュースの取材に、

「歩きスマホの危険性などが問題視される中、学校でも生徒に『ながら行動』をしないように指導していると聞きます。こうした時流を考え、本を読みながら歩く金次郎の像よりも、座像の方が適切だと考えました」

と答えた。その上で、「たとえ座っていたとしても、金次郎の勤労・勤勉の精神は生徒に伝わると思います」とも続けた。

   また、同会が「金次郎像の姿を子どもが真似したら危険だ」との指摘を直接受けたことはないというが、以前からこうした意見を耳にすることはあったそうだ。確かに、ニュースサイト「毎日.jp」が12年1月25日に配信した記事によると、保護者から「(金次郎像のように)歩いて本を読むのは危険」という意見が滋賀県大津市の教育委員会に寄せられたという。

   ただ、金次郎の「座像」が設置されるのは今回が初めてではない。栃木県の「二宮尊徳資料館」によると、児童が像の真似をすると交通安全上問題があるため、戦後に入って「座って本を読む金次郎」や「本ではなく草鞋を手に持った金次郎」など、新しいタイプの像が立てられたという。

インヴァスト証券

   2016年は年初から為替相場がニュースをにぎわしている。15年末は1ドル=120円台にあったものが、いつの間にか110円台前半の円高水準にある。
値動きが活発化してきたときがチャンス......続きを読む

PR 2016/03/1

地方創生求人特集

   景気回復の影響が地方都市にも波及しだしている。福岡、愛知といった首都圏以外の大都市では、地場の大企業を中心に現在転職市場が活発だ。暮らしやすさと収入のバランスを求め、首都圏からの応募も増えているという。転職サイト「ビズリーチ」の地方企業特集によると......続きを読む

PR 2015/12/9

  • コメント・口コミ
  • Facebook
  • twitter
コメント・口コミを投稿する
コメント・口コミを入力
ハンドルネーム
コメント・口コミ
   

※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメント・口コミは掲載しない場合があります。
コメント・口コミの掲載基準については、コメント・口コミに関する諸注意をご一読ください。

注目情報

茨城の食材でデカ盛りクッキング

摂ると摂らないじゃ老け度が違う

日本神話、源氏物語から阿久悠、AKB、仕事、家庭まで。文化と社会の中には常に女性の姿があった!

「女性と文化」WEB公開講座

ユーザー登録後24h限定 セール品がさらに安くなる3000円分クーポンつき