イオングループの1つであるウエルシアホールディングスグループのCFSコーポレーションが運営するドラッグストア「ハックドラッグ」306店舗全店でTポイントが貯まるサービスを開始したそうです。
しかしハックドラッグと言えばイオングループの企業でありここはWAONポイントを重要視すべきかと思いますがこれはどういう戦略のもと行われているのでしょうか?
都心部では利用されにくいWAONポイント対策
ハックドラッグは全店で306店舗ということですが半数以上の165店舗が神奈川県で展開をしています。
神奈川県にイオンの店舗は少なくないもののハックドラッグは必ずしもイオンの中にある訳ではありませんしイオンが近くにある訳でもありません。
だからWAONとの連携が非常に行いにくいということも考えられます。
一方のTポイントと言えば共通ポイントではNo.1のシェアでありいろいろなところで貯まりますし使えます。
それならWAONポイントよりもTポイントをつけた方が良いのではないか?ということでTポイントを選択したのではないかと予想します。
Tポイントの方が還元率が良い
今回の発表を見てみると108円(税込)につき1ポイントのTポイントが貯まるということになっています。
一方のWAONポイントは200円(税込)で1ポイントが貯まります。
共に1ポイント1円相当です。
- Tポイント:108円で1ポイント
- WAONポイント:200円で1ポイント
汎用性も高く還元率も高いTポイントポイントの方がお客さんが喜ぶのは当然のことですよね。
更にYahoo!カードであれば100円につき1ポイントのTポイントが貯まりますからYahoo!カードでハックドラッグで買物をすればTポイントの還元率が約2%になります。
これは完全にTポイントの方がお得ですね。
WAONは正直なところイオンで使わない限りお得では無いんですよね。
WAONでたまったポイントはWAONポイントになり1度WAONステーション等で変換しないと使えないという不便さもあります。
一方のTポイントはそのまますぐに使えますから使いやすさもTポイントの方が上。
ハックドラッグがTポイントを展開することにした理由も伺えます。
Tポイントが最高に貯まるYahoo!カードを申し込もう
上記で説明した通り、Yahoo!カードをTポイントが貯まる店で使えば通常のTポイントとYahoo!カードのTポイントが2重取り出来ます。
Tポイントをガンガンと貯めたい人にはYahoo!カードが最強と言えます。
ハックドラッグをよく使いTポイントをより効率的に貯めたい方にはYahoo!カードをおすすめします。
僕もTポイントが貯まる店ではYahoo!カードで支払っていますよ。
例えば東武ストアとか。
おかげでTポイントがかなり貯まっています(^^)v