ニュース
バッテリーが5000mAhの「ZenFone Max」登場、税別2万7800円で3月中旬発売
(2016/3/2 12:41)
ASUS JAPANは、5000mAhの大容量バッテリーを搭載したAndroidスマートフォン「ZenFone Max」(ZC550KL)を3月中旬に発売する。価格は2万7800円(税抜、以下同)。
「ZenFone Max」は、5000mAhという大容量バッテリーが特徴のスマートフォン。SIMロックフリーのモデルとして販売される。最厚部で10.55mmと比較的スリムにデザインされ、パッケージに同梱のケーブル(USB OTGケーブル)を使用し外部に給電できる「リバースチャージ」機能も用意されている。
ディスプレイは5.5インチ、1280×720ドットのHD液晶。表面ガラスはGorilla Glass 4。チップセットはクアッドコアで1.2GHz駆動の「Snapdragon 410」で、メモリは2GB、ストレージは16GB。OSはAndroid 5.0.2で、日本語入力はATOK。
メインカメラは1300万画素で、レーザーオートフォーカス、デュアルLEDフラッシュを装備する。インカメラは500万画素。最大128GBまでのmicroSDXCカードスロットを搭載する。
対応周波数帯(バンド)は、LTEが2100(1)/1800(3)/850(5)/800(6)/900(8)/1700(9)/800(18)/800(19)/700(28)MHz。W-CDMAが2100(1)/1900(2)/850(5)/800(6)/900(8)/800(19)MHz。GSMは850/900/1800/1900MHz。SIMカードスロットはmicroSIMスロットが2つ搭載される。どちらもLTE対応で、日本国内では排他利用となる。
Wi-FiはIEEE 802.11b/g/nで、Bluetooth 4.1、GPS、加速度センサーなどを搭載する。
バッテリー駆動時間は、連続待受時間がLTEで約683.6時間、3Gで約914.4時間。連続通話時間は約2258分。連続通信時間はWi-Fiが約22.6時間、モバイル網で約20.7時間となっている。
大きさは約156×77.5×10.55mm(最厚部)で、重さは約202g。ボディカラーはブラック、ホワイトの2色。
URL
最新ニュースIndex
- ソフトバンク、「AQUOS Xx2」にソフト更新[2016/03/02]
- BIGLOBE、1.6インチのAndroid搭載IoT端末「BL-01」[2016/03/02]
- 腕をかざし魔法でドラゴンに攻撃、ナンジャタウンにHMDのアトラクション[2016/03/02]
- 3時間で配送、24時間対応〜楽天モバイルの「コンビニ受け取り」3日開始[2016/03/02]
- バッテリーが5000mAhの「ZenFone Max」登場、税別2万7800円で3月中旬発売[2016/03/02]
- ドコモ、「Xperia Z5」「Xperia Z5 Compact」「Xperia Z5 Premium」をAndroid 6.0に[2016/03/02]
- ドコモが下り375Mbpsを6月開始、3.5GHz帯のサービスも【更新】[2016/03/02]
- UNiCASEでiPhoneケースのデザインコンペ第2弾[2016/03/02]
- 「ドコモ ドライブネット」に新Androidアプリ、カーナビアプリにエンタメ機能を統合[2016/03/01]
- 25分の飛行が可能、スマホ操作のドローンに新型「Parrot Bebop 2」[2016/03/01]