Google Adwordsの広告を最適化する
Google Adwordsで広告を表示する場合、多くはキーワードに対する入札金額を
「自動設定」にしている場合が多くあります。自動設定は、沢山あるキーワード
の予算を自動で調整してくれる為、手間が掛からず便利です。
しかし、単価を自動入札に設定しておいたら、気が付いたら1日の予算を全て
消化していた!という事も少なくありません。履歴を良く見てみると、1クリック
辺りの金額が思っていた金額より高かった、という事に気が付きます。
便利で確実な自動入札ですが、その金額が本当に適正なのかどうかは、キーワードや広告の内容によっても異なってきます。
最初のページに広告が表示されない!落とし穴「First Page Bid」
注意しなければならないのが、キーワードに対する上限金額が低すぎれば、
「First Page Bid」を下回る可能性があります。このFirst Page Bidは、検索結果
の最初のページに広告を表示する為の最低金額で、キーワードに対する上限金額が
このFirst Page Bidの金額を下回った場合、検索結果に広告が表示されない可能性が
あります。First Page Bidの見積額を下回った金額を設定した場合、直ぐに警告が
予算設定の枠の下に表示されますので、見積額に修正する事で、この問題を回避
できます。
キーワードの設定方法
キーワードの設定方法は、通常文字列で入れているかと思います。例えば
新製品の様な、名称が一般的に認知されておらず、検索エンジン上で殆ど
検索された事が無いフレーズだった場合、「検索ボリュームが少なすぎます」
警告が表示されます。この場合には、「完全一致」もしくは「フレーズ一致」
が使用出来る「キーワード マッチタイプ」を使用します。
例えば「ウェブ解析士」という言葉で設定した時に検索ボリュームが少ない
という警告が表示された場合、キーワードにマッチタイプを使用します。
記述方法は[ウェブ解析士]と記述すれば、完全一致になります。フレーズ一致
を使用する場合は"ウェブ解析士"と記述します。+ウェブ +解析 等と記述すれば
部分一致も使用できますが、部分一致を使用すると、「ウェブ」や「解析」と
いった単語単位で広告が表示されてしまう為、注意が必要です。
キーワードのマッチタイプについて - AdWords ヘルプ
ウェブ解析士は、検索エンジン広告に対するキーワードや予算を最適化する事で、
広告コストに対するパフォーマンスを最大限に引き出し、同じ予算内でより多くの
コンバージョンを得る工夫や努力を行う必要があります。