- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
astroglide 悲しい体験だけれども、これを批判全般の話として語るのはすこし無理があると思う。/それはそれとして、実話を元に、可愛そうな私と辛辣な友人をこれだけ見事に漫画化するのはまあまあ魂が強い。
-
tikuwa_ore 他人の批評に自分の批評が流されるだけならともかく、他人の批評でいちいち意気消沈しちゃうタイプの人は、ネットやるには致命的に向いてない。
-
murishinai 割と実話とか書いておきながら、六何とかさんみたいに、男なのに自分を若い女性として描く手法は好きになれない。
-
nunnnunn 大好きなアニメを見れなくなったじゃなくて、そのアニメが大好きではなくなったんだろ。最初から誰か一人の影響で変わる程度の思入れ/同情はするけどこれは「違う意見の批判者を批判」しているだけなので救いがない
-
narukami 批判自体を悪いもののように扱うマンガの姿勢は好きでないけど一方でRTで見かけたこの意見は大変腑に落ちた。言語を持たないからといって愛が足りないと扱われるのも違うよね http://twitter.com/C4Dbeginner/status/704841686183124993
-
aoi_tomoyuki 他人に恋人のあそこダメだよねって指摘されただけで別れるのか。ダメなところ含めて好きなんだろう。そういうダメなところもあるけど私は好きって言えばいいだけだ。批判の存在を否定してはいけない。
-
sand_land 作品がというより「この作品をこれだけ好きな自分」を否定された気分になったのかも。思い入れが強過ぎたか、または中途半端だったか。/漫画は可哀想な私臭が強過ぎてイマイチ。特に最後のコマ。
-
IthacaChasma こういう知り合いと議論をするのが段々面倒になり、おっさんは「○○はいいぞ」しか言わなくなる訳よ。
-
goldhead どっかで目にした誰かの否定的な物言いが、急に思い出されて喉に刺さった魚の小骨みたいに感じることはある。
-
tzt 相性の悪い人と映画に行ってしまったというだけのことを、批判は全て悪という風にすり替えてるだけ。映画には友人と良い悪いを言い合う楽しみや一緒になって糞味噌にこき下ろす楽しみだってあるわけで。
-
irodori_kotori こういう内容の漫画描く人が、こんなに批判的な意見受けてて大丈夫なんだろうか……。
-
ma-fuyu 男性は自分がいいと思っていたものも他人に批判されると価値がないように感じる傾向にあるという主旨の文書を読んだことがあり、女性でこういうの珍しいのではと思ったら男性で納得。勿論全員そうでないのは理解の上
-
sika2 これはその友人がクソってだけだろう。首肯できる批判があったとして、それを分かった上でなお肯定できるのが愛だろうと思うが、そういう対象に巡り会えるのは幸運だろうからねえ。
-
nineminute-mist 長く好きでいられるモノってダメな部分も含めて好きだな、そういえば。
-
tamakky 大好きだったというより、アイデンティティを依存していたんでは。だから批判が自分への攻撃だと勘違いしちゃう。所詮は他人の作ったコンテンツ、欠点もあるけど自分にはサイコーだ、くらいがちょうどええよ。
-
asamaru 人間には思考と感情がある。相違が「感じた良さ」vs「考えた悪さ」だからすれちがったのだと思う。「考えた良さ」vs「考えた悪さ」、または「感じた良さ」vs「感じた悪さ」ならば、こうはならなかったと思う。
-
tespple 感動したものと、悲しいことが連動して思い出になってしまい、片一方を引き出すときに同時に出るうというのはすごい悲しいしどうしようもない…いかにして回避するかみたいな話になっていまう…
-
logic 嫌いになるのは対象の周りにバカが増えたら
-
tsukitaro 好きなものをディスられて萎える。あるかもだけど、見たくなくなるのはそいつの勝手で別に悲劇ドラマではないしマンガに起こす意味もわからないしで全く共感できない。批判は物事を多面的に捉えるのに必要。
-
dai0809 人に左右されるのは自分にとって不幸でしかないと理解しているから、見たアニメを自ら共有しようとは思わないですよ。
-
sima_pan こういうことがあるから、映画は1人で観に行くに限る
-
bbbtttbbb TPOわきまえず発言する奴は、面識のない人の前でも「あ〜セックスして~」とか言う奴と同じだから批判以前の問題。気にしてはいけない
-
c_shiika メガネちゃんあんまり乗り気じゃなかったから、主人公にかなり強引に誘われて、クール始めにどのアニメを切ろうか見極めるときのテンションで見てたんだと思う。下手するとTV本編も1話切りしてる可能性が。
-
turibasi_wataru ここがこう面白くて最高! って語る人も多いので、そういう人のブログやツイッターを見つけておくというのも、作品を楽しむためのネットリテラシーかもしれない。マッドマックスとか、楽しさが何倍か上がった。
-
khtno73 「大発見!アサガオって毎日、朝4時に咲くんだよ!すごくない!?学会発表しなきゃ」「すごくねーし、正確には日暮れから9時間後だし、みんな知ってっから」みたいな。自分で体験したことには意味があると思うよ。
-
hinodai 表現が過激。3ページ目だけ簡潔にまとめればもっと共感は得られたと思う
-
Alceste 好き嫌いと良し悪しは全くの別物なんだが、逆にこの漫画の作者自身がそれ理解できてないからこんな感想にとどまってしまってると思う。
-
agricola 「批判は全然的はずれだ」「批判ももっともだが、これこれという長所は欠点を補ってお釣りが来ると思う」程度のことは自分の頭で考えよう。
-
ykktie 他人からの批判への反発で、逆にその作品等に執拗にこだわってしまう癖がある。「お前にはこの良さはわかるまい」みたいに。単なる天邪鬼w
-
maxk1 一緒に見に行った映画について、帰りに喫茶店(または飲み屋)で感想戦するまでセットです。
-
yaskohik
食べ物とかファッションとかもついついありがちかも。
-
pongeponge うーん、共感できない。客観的には駄作でも、自分が好きなら好きでいいと思うんだけど。
-
AQM 批判を批判してもええんやで。口に出さずに心の中で「うっせ、ばーか」でもええんやで。
-
masashichan 割れ厨が愛を語るな、で終わる話である。 https://twitter.com/WJQMD/status/704672694575374337
-
Xenos いい年なんだから、トイレと映画ぐらい一人で行っトイレ
-
zheyang ここまで主体性がないと守ってやりたくなる。え?作者男なの?
-
takanasy 外界との接触を断った上でdアニメとかだけ見る生活をすればいいと思う
-
lisa-rec これ、アニメ関係ないよね。
-
shortcut3 あるよねぇ〜
-
camellow 他人の一言でハッと我に返るというか萎える瞬間はある。だからといって悲しいと思ったことはないけど。
-
alphabet_h
-
toronei
-
irodori_kotori こういう内容の漫画描く人が、こんなに批判的な意見受けてて大丈夫なんだろうか……。
-
ma-fuyu 男性は自分がいいと思っていたものも他人に批判されると価値がないように感じる傾向にあるという主旨の文書を読んだことがあり、女性でこういうの珍しいのではと思ったら男性で納得。勿論全員そうでないのは理解の上
-
cabvm
-
houjouharumi
-
Cujo
-
m-nagae
-
application15
-
sika2 これはその友人がクソってだけだろう。首肯できる批判があったとして、それを分かった上でなお肯定できるのが愛だろうと思うが、そういう対象に巡り会えるのは幸運だろうからねえ。
-
laislanopira
-
nineminute-mist 長く好きでいられるモノってダメな部分も含めて好きだな、そういえば。
-
kokonoth
-
tamakky 大好きだったというより、アイデンティティを依存していたんでは。だから批判が自分への攻撃だと勘違いしちゃう。所詮は他人の作ったコンテンツ、欠点もあるけど自分にはサイコーだ、くらいがちょうどええよ。
-
asamaru 人間には思考と感情がある。相違が「感じた良さ」vs「考えた悪さ」だからすれちがったのだと思う。「考えた良さ」vs「考えた悪さ」、または「感じた良さ」vs「感じた悪さ」ならば、こうはならなかったと思う。
-
tespple 感動したものと、悲しいことが連動して思い出になってしまい、片一方を引き出すときに同時に出るうというのはすごい悲しいしどうしようもない…いかにして回避するかみたいな話になっていまう…
-
jaceqefaco8071
-
jsonxml
-
logic 嫌いになるのは対象の周りにバカが増えたら
-
dnsystem
-
suiyujin
-
tsukitaro 好きなものをディスられて萎える。あるかもだけど、見たくなくなるのはそいつの勝手で別に悲劇ドラマではないしマンガに起こす意味もわからないしで全く共感できない。批判は物事を多面的に捉えるのに必要。
-
HadukiMikoto
-
dai0809 人に左右されるのは自分にとって不幸でしかないと理解しているから、見たアニメを自ら共有しようとは思わないですよ。
-
sima_pan こういうことがあるから、映画は1人で観に行くに限る
-
bbbtttbbb TPOわきまえず発言する奴は、面識のない人の前でも「あ〜セックスして~」とか言う奴と同じだから批判以前の問題。気にしてはいけない
-
quanon
-
c_shiika メガネちゃんあんまり乗り気じゃなかったから、主人公にかなり強引に誘われて、クール始めにどのアニメを切ろうか見極めるときのテンションで見てたんだと思う。下手するとTV本編も1話切りしてる可能性が。
-
turibasi_wataru ここがこう面白くて最高! って語る人も多いので、そういう人のブログやツイッターを見つけておくというのも、作品を楽しむためのネットリテラシーかもしれない。マッドマックスとか、楽しさが何倍か上がった。
-
khtno73 「大発見!アサガオって毎日、朝4時に咲くんだよ!すごくない!?学会発表しなきゃ」「すごくねーし、正確には日暮れから9時間後だし、みんな知ってっから」みたいな。自分で体験したことには意味があると思うよ。
最終更新: 2016/03/02 03:32
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 「私が大好きなアニメを見れなくなった理由」まとめ - T...
- 2 users
- アニメとゲーム
- 2016/03/02 10:26
-
- b.hatena.ne.jp
このエントリーを含むはてなブログ(1)
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp:理由朝日文庫: 本
- 2 users
- 2006/06/23 07:19
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: ズボラな僕がEvernoteで情報の片付け達人になった理由: 倉下 忠...
- 1 user
- 2016/02/24 21:30
-
- www.amazon.co.jp
-
IS<インフィニット・ストラトス>2 Blu-ray BOX
-
2013新作ソードアートオンライン(SAO)Sword Art Online グッズ通販 アニメ ...
同じサイトのほかのエントリー
-
#俺ツイマイクロビキニ部 まとめ - Togetterまとめ
- 6 users
- テクノロジー
- 2016/03/02 08:47
-
- togetter.com
- エロ togetter イラスト 俺、ツインテールにな
-
宗教法人大阪大学のハピネス社会とスーパー日本人 - Togetterまとめ
- もっと読む
おすすめカテゴリ - 2016年冬アニメ
-
ぴったり6人集まった:「おそ松さん」にハマる女子の生態とは? 禁断の座談会...
-
- アニメとゲーム
- 2016/03/01 08:04
-
-
「おそ松さん」イヤミのお笑い学校がガチ過ぎた件 - エキレビ!(1/3)
-
- アニメとゲーム
- 2016/02/24 10:16
-
-
近代麻雀漫画生活:「おそ松さん」第21話の麻雀シーンを徹底的に解説してみました
-
- アニメとゲーム
- 2016/03/02 03:52
-
- 2016年冬アニメの人気エントリーをもっと読む