読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

【暇つぶしにオススメ】人狼に代わる心理ゲーム「ワードウルフ」をやってみた

スポンサーリンク

こんにちは、サガです。

みんなで集まってお喋りしている時や、
遊園地でアトラクションに並んでいるときに、

急に沈黙が訪れたりしますよね。

あれ苦手なんですよね


たまらず誰かが言い始めます

「人狼やろうぜ!!」

人狼は楽しいんだけど…

f:id:saga-no-saga:20160301201331p:plain


人狼は楽しいけど、少し苦手な人も多いですよね
人狼に乗り気じゃない人に話を聞いてみると、苦手な理由は以下のような感じでした。

初心者にはハードルが高い

若干ルールが難解ですよね
デュエルマスターズ(カードゲーム)でさえ、
一旦ゲーム止めて相手のカードの説明読まなきゃ理解できない
僕の脳みそでは、あんなん一発で理解しろというのは無理難題

「大丈夫大丈夫やってるうちに分かるって!」


とかそそのかす奴は大概、

早く俺にその人狼童貞を喰わせろ

って思ってるだけ笑

プレイスタイルに型が出来てる

占い師カミングアウトのタイミングで〜とか
初日の立ち回りは〜とか

なんか型が出来ているように感じます。

なんかそうなってくると暗記ゲームみたいになってつまんない!
純粋に心理戦を楽しめないです…

ゲーム後の人間関係に若干ヒビが入る(笑)

人狼って何か人を豹変させません?笑
いつもニコニコ笑顔が素敵な女の子が、ゲーム中には

笑顔で毎晩市民を惨殺する

姿には恐怖を覚えます笑

ゲーム終了後、その子の本性がどっちなのか分からなくなって、
人狼ゲームは終わったはずなのに発言に疑念をかけてしまうのはよくある話


これじゃゲームとして楽しめない!

スポンサーリンク

新たな心理ゲーム「ワードウルフ」

f:id:saga-no-saga:20160301202719p:plain

人狼ではゲームを純粋に楽しめない、
そんなあなたにオススメなのがこちら、「ワードウルフ」


もう絵柄からして和やかさがプンプン匂いますよね!

だって人狼これでしたよ!?
f:id:saga-no-saga:20160301203006p:plain


一方ワードウルフのアイコンは
狼か狐かをぼやかしたタッチの優しい絵柄。
ワードウルフ、期待出来ます。

ワードウルフの遊び方

遊び方はアプリの説明欄によると以下の通り。

説明
全員同じ「お題」に対して1人だけ違う「お題」が与えられた!?
違うお題の人を探し当てる大人気パーティーゲーム!
みんなの議論の中で少数派を見つけ出そう!


【ルール】
このゲームは少数派の答えを与えられた人を見つけ出すゲームです。
少数派の人を見つけ出せたら多数派の勝ち。
見つけられなかったら少数派の勝ちになります。

【流れ】
1. アプリの指示に沿って、各プレイヤーに「お題」が割当られます。
2. 議論の時間になったら各自で自分のお題についてヒントを出し合います。
3. 時間になったら少数派だと思う人を一斉に指をさして指名します。
4. 一番、指名が多かった人が少数派となります。
5. 少数派が決定したらせーので自分のお題を言って答え合わせをしてください。
6. 指名された人が少数派だったら多数派の勝ち。違う場合は少数派の勝ちになります。
引用:https://itunes.apple.com/jp/app/wadourufu-wado-ren-lang/id1060638530?mt=8

なるほど、シンプルですね。

まあそのうちやってれば分かるんで実際にやってみましょうか

プレイヤーの設定

f:id:saga-no-saga:20160301204238j:plain

プレイ人数の設定
多数派少数派の比率の変更
プレイヤーの名前
お題の難易度(子供向け、大人向け)

を設定することが可能です。

ん〜やっぱりここら辺は人狼と似通っている部分が多いですね。

ではスタートを押しましょう。

お題の割り振り

ここからはアプリが自動でお題を割り振って行ってくれます。

f:id:saga-no-saga:20160301204422j:plain

ここでOKを押すと

f:id:saga-no-saga:20160301204450j:plain

このようにお題が与えられます。
プレイヤー1は「こしょう」ですね。

では次は、

f:id:saga-no-saga:20160301204533j:plain

お、プレイヤー2は「オリーブオイル」でした!

つまり、今回は、
「調味料」というテーマから「こしょう」「オリーブオイル」
の2つのお題が与えられたわけです。


*お題はかけ離れたものを付与されることはないです
 例えば少数派が「野球」なら、多数派は「バレーボール」、のように何らかのくくりの中からお題が割り当てられます。

トーク開始

f:id:saga-no-saga:20160301204707j:plain

さあここからは実際のトークの時間です。

もちろん現状では、

自分のお題しか分からず、他人が何のお題なのかは分かりません

そして、自分が少数派かも多数派かも分からない状況です。


なのでここからは多数派を探していくトークが必要となります。

すでに自分のお題から、今回プレイヤーに割り振られたお題は「調味料」だということの予想はつくので、そこからトークを始めましょう。

例えば、

プレイヤー1「ところでみんなさ、目玉焼きには何派?」
プレイヤー2「んーそれは醤油でしょ」
プレイヤー3「あー俺最近塩胡椒派」
プレイヤー1&4「分かるわー」

みたいな感じです。

はい、上記の流れならもうプレイヤー1、3、4が「こしょう」で多数派なのは確実なので余裕の勝利ですね。


逆に悪い例でいくと、

プレイヤー2「皆んな好きな芸能人誰?俺速水もこみち!!

プレイヤー2「皆んな朝のNewsは何派?俺ZIP!!

みたいな、
斜め上からのマイノリティ宣言
しちゃうと確実に負けますのでご注意笑

f:id:saga-no-saga:20160301205822p:plain
引用:http://ameblo.jp/yun7927/entry-11731248943.html


少数派を当てる&答え合わせ

f:id:saga-no-saga:20160301205936j:plain

さあ投票なんてまどろっこしいことはしません。
せーの指差して答え合わせです。

f:id:saga-no-saga:20160301210031j:plain

はい、結果はプレイヤー2だけ「オリーブオイル」で
少数派でした〜


ほんとこれだけ!
めっちゃシンプルでしょ!?


シンプルなだけに奥が深いゲームなのです。

たとえば先ほどの目玉焼きの例で言えば、
あれだけわかりやすくこしょうの話を続けていれば
オリーブの彼にも多数派はこしょうだとバレてしまい、こしょうトークに紛れられてしまいます。

そのため、如何に一つの話題に固執せず、少数派をあぶり出すか、といった心理戦が重要になってくるのです。


あ〜思い出したらまたやりたくなってきた!
それではみなさん、暇を持て余した時は、ワードウルフ、是非お試しあれ!!


ワードウルフ(ワード人狼)

ワードウルフ(ワード人狼)

  • Canvas soft
  • ゲーム
  • 無料

それでは!

サガ


「面白かった」、「役に立った」
そんな時は読者登録を宜しくお願いします!

スポンサーリンク