読書にハマっているika621です。
本日は充実した読書ライフをおくるために、使用しているオススメのアプリを3つを紹介します。
読書管理ビブリア
読んだ本、読みたい本を簡単に管理できるアプリです。本の登録は検索、バーコードスキャンで簡単にできます。メモや感想も入力可能で、読書量もわかる優れもの。読書管理はこのアプリにお任せあれ。
外部連携もグッド!Dropbox連携でデータのバックアップ・復元できるし、ブクログや読書メーターとも連携しています。
動作も軽快なのでとても軽くて使いやすいアプリです。
1Day1Do
読書は好きだけど、なかなか習慣化するのは難しいと感じている人にオススメのアプリ。本を読む時間がないなと感じている人にもオススメ。このアプリを使えば無理矢理でも読書の時間を作るようになってしまいます。
項目を追加して、その項目をチェックしていないと決まった時間に通知がくるというとてもシンプルな仕組み。行動中は時間を記録可能、グラフで見える化としてくれるのでモチベーションを維持することができます。
毎日継続することだけにフォーカスをしているので読書のみならず、習慣化したいことがある人も使ってみると良いかもしれませんよ。
スピードリーディング
たくさん本が読みたかったら読むスピードをあげれば良いのです。いわゆる「速読」の力をあげるためのトレーニングアプリです。
ゲーム感覚で「情報収集力」「集中力」「読書テクニック」を身につけることができます。エクササイズ8つで1つのユニットとなっています。1つのユニットをこなすのに大体10分ほどなので、隙間時間にもってこいです。
わずか数日で、トレーニング前に比べて読むスピードが上がったと実感できるはずです。今回紹介するアプリの中で唯一有料となっていますがその価値はあります。
まとめ
いかがだったでしょうか?
長い人生の中において、読める本の冊数なんてたかが知れています。しかし、アプリを上手に使えば、読書ライフをより充実したものにすることができるのです。気になるアプリがあったら是非試してみてくださいね。
Leave a Reply