読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

かえるくん総合研究所

意識高いやつ。いるよね。好青年。いるよね。でも、全員がそんなじゃ気持ち悪くない?と思いながら、秒速で駄目な日々をおくってみる!!

【小学生がネットで稼ぐ!!】 ネットショップ「BASE」で市場価値のない子供の創ったアクセを売ってみる!!~でも諸事情でminne(ミンネ)で出品しようと格闘している件~

ネットビジネス 稼ぐ 家族&子供のこと マーケティング&経営学 副業

13歳のハローワーク

ネットで稼ぐ子供たち

僕はびっくりする調査データを僕は目にした。

小中高生の携帯・スマホユーザー、3割がネット上で小遣い稼ぎ、高校生では男子8割・女子7割。平均は1万855円。

携帯電話・スマートフォンを持つ小学4年生~高校生618人を対象に、1月8~14日にインターネット調査を実施した結果、30.7%がネット上で小遣い稼ぎをした経験があると回答。高校生に限れば、男子で79.6%、女子で68.9%に上る。

 

1カ月あたりの小遣い稼ぎの金額は、1万円未満が86.8%、1万~2万円未満が6.3%、2万~3万円未満が2.1%、3万~4万円未満が1.6%、5万円以上が3.2%、。平均は1万855円

(出典:小中高生の携帯・スマホユーザー、3割がネット上で小遣い稼ぎ、高校生では男子8割・女子7割 -INTERNET Watch

 ■子供の小遣い稼ぎの内容は・・・

  • ポイント交換/76.8%
  • 物品をネット販売/12.6%
  • 動画再生/8.9%
  • アフィリエイト/2.6%
  • LINEスタンプ作成/1.6%

internet.watch.impress.co.jp

 

僕は驚いた。子供が大人たちを見くびり、呆れ、絶望し、日本国から独立する村上龍の小説のような近未来の到来を夢想した。

www.moneynanpa.jp

 

◎でも我が子の独立はだいぶ先だろう・・・

僕は油断していた。僕の子供は8歳。小学校3年生のギャルだ。まだまだそんな未来は先の話だろう。だって彼女はハイチュウも自分の力では買えないんだから。

ハイチュー買ってきて!!

f:id:goldbird777:20160301234422p:plain

 

世間ではハンドメイド・マーケットが賑わっているようだ

世間ではハンドメイド・マーケットが賑わってる。テレビ情報バラエティ番組でも「普通の主婦が稼いでいる!」って特集が最近は多いようだ。彼女もその番組をみたらしい。彼女はネットでモノを売ることに興味を持ったらしい。将来はAKBに入るのが彼女の目標のようだが。。。。

f:id:goldbird777:20160301234710j:plain

◎僕は手助けしてあげることにした!

僕は手助けしてあげようと思った。以前、彼女は「LINEスタンプを作って!!」と僕に原案を手渡してきた。我が家の画伯の原画。それを見た瞬間に僕はその原画を机の一番下にしまい闇に葬った。

先にやってて

f:id:goldbird777:20160301235103j:plain

www.moneynanpa.jp

 

その負い目もあった。彼女が作品を作るなら今回は販売面は僕が面倒をみようと決心したんだ。

 

創作活動のスタートだ!!

彼女は集中して創作活動に取り組んだ。

f:id:goldbird777:20160301235332j:plain

f:id:goldbird777:20160301235343j:plain

どん!!完成!!

f:id:goldbird777:20160301235444j:plain

f:id:goldbird777:20160301235508j:plain

なるほど。コモディティだ。ひいき目で見ても市場価値があるものではない。これをどう売るか?僕のマーケッターとしての力量が問われる。

やはりストーリーで売るしかないだろう。

 

アクセという“モノ”を売るんじゃない。彼女が人生で初めて創ったアクセを購入し、彼女の一生の記憶に残る権利を買ってもらうんだ。(※親バカ!!!)

僕は彼女にオーダーをした。今の気持ちを手紙に書いてみてって。

f:id:goldbird777:20160301235925j:plain

 お金を稼ぐことは大変だ。10円を稼ぐことだった簡単じゃない。0円と10円。そこには天地の差がある。10円はいつか積みあがる可能性を秘めている。0円はいくつ掛け算をしても0円だ。これは学校の勉強以上に大切な勉強なのかもしれない。

◎僕はメッセージを書いた。(※わりと真剣に)

僕は商品説明用に文章を書いた。もちろんスペック訴求なんて具の骨頂だ。父親の暑苦しくて、買い手からしたら面倒くさい文章をたまには書いてみよう。親バカでありバカ親だ。。。。。

彼女は8歳。僕の子供だ。

彼女はまだお金を稼ぐことが何なのかを知らない。
彼女が人生で初めて創ったアクセサリー。


もし仮にそれが売れたら、彼女はどんなことを想うのだろう。
僕はそれが知りたい。その表情を見てみたい。

 

そのアクセサリーはお世辞にも良い出来とはいえない。
でも彼女は最初に買ってくれたあなたのことを忘れないだろう。

商品はおまけだ。商品と一緒に彼女の手紙がとどくかもしれない。
彼女は何と書くのだろう。

 

(スポンサーリンク) 

 

 ネットショップ「BASE」で売ろうかと思い・・・

f:id:goldbird777:20160302001701p:plain

僕はBASEで売ろうかと思った。簡易ながらも独自ショップってところが良い。SEO的には弱いだろうけど、本ブログとTwitterの導線で「1個くらいは売れるのでは?」と安易に考えた次第だ。

◎簡単にオープンの予感!!

簡単だ。今回のプロジェクトくらいの規模感のECサイトには絶好のサービスだ。作業は順調だった。もうすぐオープンだ!!!

でも壁があった!!うっかりしてた!!

特定商取引の表記が必要だったー!!

f:id:goldbird777:20160302002131p:plain

◎匿名ブロガーへの思わぬ壁

うっかりしていた。簡易版とはいえ店舗だ。そしてこれはビジネスだ。商習慣上、当然ながら売り手の個人情報の記載は当たり前だ。僕の氏名、住所、電話番号。僕は匿名のブログ活動を楽しんでいる。決してやましい事はしていないしヘイトは事もつぶやかない。でも匿名性の世界の心地よさは今のところ捨てさる気はない。僕はBASEをあきらめた。

 

◎閑話休題:匿名ブロガーとECショップは相性が悪い!?

特定商取引法は思わぬ壁だった。デジタルコンテンツ販売ならNoteでOKなんだろうけど、Eコマース関連は難しいよね。僕と同様の体験をしている方の記事があったんでシェア。

honeysuckle.hatenablog.jp

 

ならば「minne(ミンネ)」への出品だ!!

こういう試行錯誤には気づきがある。独自ショップじゃなくて「ミンネ」に出品する人たちって僕と同様に個人情報の記載(=ページへの掲載)がボトルネックになってる人もいるのでは???

f:id:goldbird777:20160302015414p:plain

◎ミンネなら特定商取引の表記が必要ない?!

ちょっとネットで調べると「必要だ!」って説と「必要じゃない!」って説に意見が分かれるみたいだね。プラットフォーマーであるミンネ運営会社が特定商取引法の事業者にあたるのかな???

私が今回質問した、「ネットショップに於いての住所・氏名・電話番号の記載」に関して言うと、お問い合わせが来たらメール等でお知らせする旨を記載して、その通りに速やかに対応出来るのであれば省略可能だそうです。

販売の準備|color's color ~ハンドメイドアクセサリー・雑貨 制作&販売 奮闘記~

でも良い機会だ。もうちょっと調べてみようか。 

 

まてよ!まずはTwitterで売ってみよう!!

あれ、僕は決してシステマチックにスマートに商品を販売したいわけじゃない。彼女に商取引のダイナミズムの一端でも見せられたらと思っただけなんだ。べつにミンネじゃなくても今回は良いのではないだろうか???

なのでTwitterでDMをください!!

twitter.com

・本体価格:350円(+送料/150円くらい?)

・限定1個

・感謝のお手紙つき

f:id:goldbird777:20160301235508j:plain

 やれやれ。商売は大変だ。僕は我が子へビジネスの厳しさと面白さを伝えられたらなって思っていた。でも商売の大変さとそのダイナミズム(※350円だけどな!!)を教わったのは僕なのかもしれない。

【おわり】

 

備考:ミンネのトラブルに注意!

出品も購入も簡単なミンネ。でも「簡単=安全&快適」ではない。ネットというツールを使った商取引なわけでトラブルは色々と予想されますね。まずは予習してから出品してみては?

internet-homework.com

 

備考:かっこいいBASEのデザイン見本

今回は「匿名問題」で挫折したBASE。実名ブログもそのうち書くつもりなので、その時にチャレンジ。その日のための「BASEのかっこいいデザイン見本」をご紹介。

matome.naver.jp

matome.naver.jp

 

備考:「僕と我が子の日常」シリーズ

www.moneynanpa.jp

www.moneynanpa.jp

 

(スポンサーリンク)