チームの活動を促進させる、 チームで改善する会議の技術

119
-1

Published on

3月12日(土)開催
会議研修のダイジェスト版です。
http://peatix.com/event/149661/view

Published in: Business
0 Comments
1 Like
Statistics
Notes
  • Be the first to comment

No Downloads
Views
Total views
119
On SlideShare
0
From Embeds
0
Number of Embeds
0
Actions
Shares
0
Downloads
2
Comments
0
Likes
1
Embeds 0
No embeds

No notes for slide

チームの活動を促進させる、 チームで改善する会議の技術

  1. 1. チームの活動を促進させる、 チームで改善する会議の技術 今日の会議も皆から たくさん意見がでて よかったねー! うん、決まったこと を早く進めたいな! 1
  2. 2. 本日は、基本的な会議の技術と、 会議をチームで改善していく方法 を取り扱います を取り扱います ファシリテーションと会議 ファシリテーションとは? グループで人々が主体的に発言、行動し、自分たちの力で民主的に問題解決、 課題達成、合意形成、自己成長などの目標に向かって進むための援助 会議とは? さまざまな活動を促進するために、関係者が集まって行う 話し合いを中心とした組織活動 2
  3. 3. この講座のゴール 「チームの活動を促進させる効果的な会議ができる」ようになる 会議の準備、チェックイン、チェックアウト、 振り返り(チームでの改善) の方法を理解し、実施できるようになる 今日一日受講すると… 効果的な会議を行なうための考え方「5つの秘密の鍵」が理解できる 学んだことを実践したい気持ちになっている 3 「チームで会議を改善できる」になる
  4. 4. 効果的な会議ができるようになるための 5つの秘密の鍵 4
  5. 5. コミュニケーション 関係性 活発なコミュニケーションがとれようになっていると・・・ →関係性の質が上がっている 関係性の質が高くなっていると・・・ →コミュニケーションの質が上がっている 5 秘密の鍵 その1 「コミュニケーションの質と関係性の質は チームを支える屋台骨」
  6. 6. 「丁寧な準備」 会議のデザイン 今日の会議の目的・目標 (終わった後の状態)は? 会議の種類は何? ( 顔合わせ、情報共有など) 議題・必要な参加者・ 懸念事項は? 6 秘密の鍵 その2
  7. 7. 7 「会議は全員で作るもの」 進行役、参加者ともに 会議に貢献しようとする気持ちがあることで、 効果的な会議になります 秘密の鍵 その3
  8. 8. 「振り返りは会議を改善する最善のチャンス」 振り返りとは? やってみてどうだったのか?、目標は達成できたのか、何が良く て何が悪かったのか、会議の満足感、納得感などを振り返り、経 験したことを次に活かす手法 今日はあまり発言できなかったなぁ… (体験) 意見するほど内容が分かってなかったかも (学び) 次回は事前資料に目を通して参加しよう (改善) 8 秘密の鍵 その4
  9. 9. 部長の意見に 賛成すれば 間違いないよね! 暑くて 集中できない… いつも通り すんなり 決まるなぁ 部長の隣で 反対できない よねー‥ ちょっと違和感 あるけど… そうですね‥ ・・・ 他になければ これに決まりで いいな? はーい! 私は良いと 思います! 9 「見えづらいこと」は 会議に影響を与えています 秘密の鍵 その5 「会議に影響を与える見えづらいこと」
  10. 10. 10 ここまでダイジェスト版として、「5つの秘密の鍵」をお伝 えしました。 講座では、秘密の鍵の詳細、準備から振り返りまでの効果的 な会議の作り方、それをチームで実施するための方法、 そして実習を織り交ぜて1日で学びます。 自分のチーム・組織の会議を良くしたいという方、 ぜひ講座へお越しください。
  11. 11. 11 ご 注 意 本テキストおよび関連資料の内容の全部または一部の複写、複製、転記載および磁気または 光記録媒体への入力 など、並びに研修などで使用すること(企業内研修を含む)に関しては、必ず当社にご連絡の上、 許可を得て下さい。 株式会社 Dialogic Consulting info@dialogic.jp

×