ABOUT

邦銀初のFintechアクセラレータ・プログラム
〜これから新たにFintech分野に参入したい方も歓迎します〜

ICTの進展は、従来の金融サービスを大きく変え始めています。MUFG(三菱UFJフィナンシャル・グループ)では、こうした環境の変化に応じてFintech(金融ビジネスモデル+技術)をいち早く活用し、オープンイノベーションによる革新的な金融サービスの創造に取り組んできました。

MUFG Fintech アクセラレータでは、MUFGグループの総力をあげて、事業プランのブラッシュアップ、プロトタイプの構築支援、事業プランの方向性に合わせたパートナー選定、アライアンスなど、事業化に向けたステップを全面的に支援し、新たな事業の立上げに向けて共に取組んでまいります。国内に限らず、グローバルなサービス・事業の立ち上げを目指す熱意のある方のご応募をお待ちしております(2015年12月18日(金) 応募フォームオープン)。

NEWS

  1. 2016.2.22 (月)
    Acceleratorパートナー、ICTパートナー、PRパートナーを追加しました。
  2. 2016.2.22 (月)
    メンター陣を追加しました!
  3. 2016.2.1 (月)
    メンター陣を追加しました!
  4. 2016.2.1 (月)
    プログラムへの募集を締め切りました。沢山のご応募いただき、ありがとうございました。
  5. 2016.1.12 (火)
    メンター陣を追加しました!
  6. 2016.1.12 (火)
    1/18(月)説明会を開催します。残り席わずか!(説明会への参加登録はこちら
  7. 2015.12.18 (金)
    プログラム応募フォームがオープンしました(こちらのリンクからご応募ください)
  8. 2015.12.15 (火)
    メンター陣を公開しました!
  9. 2015.11.27(金)
    12/18(金)、1/18(月)説明会を開催します(説明会への参加登録はこちら
  10. 2015.11.27(金)
    Webサイトオープンしました

PROGRAM

プログラム参加企業に対し、革新的なビジネスの立ち上げをアクセラレートする4ヶ月間の集中的なプログラムを提供いたします。

プログラム参加企業に対し、革新的なビジネスの立ち上げをアクセラレートする
4ヶ月間の集中的なプログラムを提供いたします。

プログラムの対象事業領域

  • 決済、融資、資産管理、資産運用、デジタルバンキング、マーケット取引、リスク管理、セキュリティ、デジタルマーケティング等の事業領域において、Fintechを用いて金融サービスを変えていく革新的なビジネスを立ち上げたい方の、金融に関わる課題を解決する事業プランを募集します。
  • 上記領域のサービス提供実績は問いません。事業化に向けた強い意欲・技術等をお持ちの方のご応募をお待ちしております。
  • 以下のようなベンチャー企業のご参加をお待ちしております。
    1. ①これからFintechに取り組みたいスタートアップ
    2. ②既にFintech分野で事業を行っており、本プログラムで更なる拡大を検討しているベンチャー企業
    3. ③現在は、Fintech以外の分野で事業を行っており、これを機会にFintech分野にも取り組みたいと考えているベンチャー企業

イノベーティブで独創的な事業プランを歓迎します

プログラム参加のメリット

  • 1
    充実のメンター陣
    ビジネス立ち上げの専門家、金融事業領域の専門家などから成るメンター陣が、ビジネスモデルのブラッシュアップ、実際の事業立ち上げを支援
  • 2
    ビジネスマッチング
    事業連携・提携・プログラム参加企業とMUFGグループ各社との事業連携・提携について検討していきます
    ・MUFGグループ各社のネットワークを活用し、事業提携先、他の投資家等とのマッチングを支援します
  • 3
    出資
    出資検討・プログラム終了までに、一定の要件を満たした参加企業に対し、出資を検討します(三菱UFJキャピタル株式会社より)
    ※出資をお約束するものではありません
  • 4
    専用のワーキングスペース

    専用ワーキングスペースの利用・プログラム期間中、無償で専用ワーキングスペースを提供します(東京都丸の内エリア)

    専用のワーキングスペース

    ※イメージ図となります

  • 5
    MUFGグループ社員メンター
    金融業界の法制度、商習慣、取引等に精通したMUFGグループ各社の専門家によるアドバイス

プログラムの流れと参加者の選考基準

  1. 一次選考(書類)
    応募フォームにてご登録いただいた事業プラン、参加者のアピールポイント等の情報をもとに、イノベーションの度合い・利用者のベネフィット・ビジネスポテンシャル・実現性など、複数の視点から総合的に判断します。
  2. 二次選考(面接)
    一次選考の視点に加え、事業プランに対する参加者の熱意や、すでに動くサービスのモックアップ等がある場合は、ユーザビリティ・実装難易度等から総合的に判断します。
  3. アクセラレータ・プログラムの実施(4ヶ月)
    メンター陣によるメンタリングセッションを実施するほか、プログラム期間中に、関係者向けのインターナルDEMO DAYを実施します。インターナルDEMO DAYでは、関係者向けに自社サービスのデモンストレーションを行っていただきます。
  4. DEMO DAY
    アクセラレータ・プログラムを終了した企業は、DEMO DAYにて自社サービスのデモンストレーションを行っていただきます。
事業連携・提携、出資等(三菱UFJキャピタルより)を随時検討していきます※出資をお約束するものではありません

SCHEDULE

  1. 2015年11月27日(金)
    本Webサイトオープン
  2. 2015年12月18日(金)
    募集開始(2016年1月31日(日)まで)
    1. 2015年12月18日(金)
      第一回 プログラム説明会
      会場
      EGG JAPAN(東京都千代田区丸の内 新丸の内ビルディング 10階)
      時間
      17:30〜20:00(17:10受付開始)
    2. 2016年  1月18日(月)
      第二回 プログラム説明会
      会場
      三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
      (東京都港区虎ノ門5-11-2 オランダヒルズ森タワー 19階)
      時間
      17:30〜20:00(17:10受付開始)

    当日内容

    1.冒頭ご挨拶
    2.プログラム説明および質疑応答 プログラム事務局よりプログラム全体の説明を行います。
    また、応募に関する質疑応答も行います。
    3.懇親会 お食事・お飲物をご用意しております。
    • ※応募にあたり、説明会への参加は必須ではありません。
    • ※参加希望者多数の場合、抽選となります。当選した方にはEメールでお知らせします。
    募集期間は終了いたしました。
  3. 2016年2月中旬
    一次選考(書類)の結果をEメールで通知
  4. 2016年2月下旬
    二次選考(面接)の結果をEメールで通知
  5. 2016年3月上旬
    プログラム開始(4ヶ月間)
  6. 2016年6月中旬
    インターナルDEMO DAY
  7. 2016年8月中旬
    DEMO DAY
募集期間は終了いたしました。

GUIDELINE

参加資格

  • ・おおよそ設立5年以内のベンチャー企業(設立後5年を経過していても応募は可能です)
  • ・今後起業を考えている年齢が満20歳以上の個人(3名以上で構成するチームでの応募とします)
  • ・金融関連のICTサービス提供実績有無は問いません

参加条件

  • ・事業プラン内容が公序良俗に反していないこと
  • ・プログラム期間中に、サービスまたはプロダクトのプロトタイプ等を作成する能力があること(外部のリソースを活用しても構いません)

注意事項

  • ・応募に際しては、応募フォームにある「プログラム参加規約」をお読みいただき、内容を承諾のうえ応募してください
  • ・個人の場合は、プログラム採択後に法人登記を行っていただくことが前提となります
  • ・選考内容の詳細・結果に関する個別の問い合わせにはご回答いたしかねます
  • ・二次選考の結果、プログラムに参加いただくことになった場合 、別途「プログラム参加申込書」を提出いただきます

MENTORS

プログラムにおいて、ビジネスモデルのブラッシュアップ、実際の事業立ち上げを支援する、ビジネス立ち上げ及び、金融事業領域の専門家などから成るメンター陣をご紹介します。

Mentors & Advisors

  • 浅田 慎二

    浅田 慎二

    セールスフォース・ベンチャーズ 日本代表
  • 伊藤 健吾

    伊藤 健吾

    Genuine Startups Ltd. Managing Director
  • 伊藤 羊一

    伊藤 羊一

    ヤフー株式会社 ピープル・デベロップメント統括本部 Y!アカデミア本部 本部長
  • 今野 穣

    今野 穣

    株式会社グロービス・キャピタル・パートナーズ パートナー 最高執行責任者(COO)
  • 岡本 彰彦

    岡本 彰彦

    株式会社リクルートホールディングス R&D本部専門役員
  • 鎌田 富久

    鎌田 富久

    TomyK Ltd. 代表(株式会社ACCESS共同創業者)
  • 倉林 陽

    倉林 陽

    ドレイパーネクサス ベンチャーズ マネージングディレクター 日本共同代表
  • 郷治 友孝

    郷治 友孝

    株式会社東京大学エッジキャピタル(UTEC) 代表取締役社長 マネージングパートナー
  • 齋藤 正勝

    齋藤 正勝

    カブドットコム証券株式会社 取締役 代表執行役社長
  • 坂本 忠弘

    坂本 忠弘

    地域共創ネットワーク株式会社 代表取締役
  • 坂本 教晃

    坂本 教晃

    株式会社東京大学エッジキャピタル(UTEC) プリンシパル
  • 佐々木 大輔

    佐々木 大輔

    freee株式会社 CEO and Co-Founder
  • 笹本 康太郎

    笹本 康太郎

    電通ベンチャーズ マネージングパートナー
  • 田島 聡一

    田島 聡一

    株式会社サイバーエージェント・ベンチャーズ 代表取締役社長
  • 辻 庸介

    辻 庸介

    株式会社マネーフォワード 代表取締役社長CEO
  • 中嶋 淳

    中嶋 淳

    アーキタイプ株式会社 代表取締役/マネジングパートナー
  • 西川 浩司

    西川 浩司

    オレンジ・ジャパン株式会社 パートナーシップマネージャー
  • 増島 雅和

    増島 雅和

    森・濱田松本法律事務所 パートナー
  • 村井 勝

    村井 勝

    一般社団法人TXアントレプレナーパートナーズ 最高顧問
  • 森川 博之

    森川 博之

    東京大学 先端科学技術研究センター 教授
  • 柳川 範之

    柳川 範之

    東京大学大学院経済学研究科 教授
  • 吉沢 康弘

    吉沢 康弘

    インクルージョン・ジャパン株式会社 取締役
  • Gavin Raftery

    Gavin Raftery

    ベーカー&マッケンジー法律事務所(外国法共同事業) パートナー
  • Scott Robinson

    Scott Robinson

    Plug and Play, LLC. Director, FinTech
すべてのMentors & Advisorsを見る

FAQ

プログラムが対象とする事業領域について

Q. どのような事業領域がプログラムの対象となりますか?
決済、融資、資産管理、資産運用、デジタルバンキング、マーケット取引、リスク管理、セキュリティ、デジタルマーケティング等の事業領域において、Fintechを用いて金融サービスを変えていく革新的な事業プランや、金融に関わる課題を解決する事業プランを募集します。
Q. 非営利事業は対象となりますか?
非営利事業は対象としておりません。
Q. MUFGグループ会社の事業に合わせる必要はありますか?
必ずしもその必要はありません。社会にとって価値があるサービスや事業プランであれば応募可能です。
もちろん、MUFGグループ会社の事業領域のサービスでも構いません。
Q. 既にサービスをローンチしていても応募可能ですか?
応募可能な事業プランは、原則として新たに事業化を目指すものを対象とします。
既存事業があり、そのベースとなる技術を活用して金融事業領域に新たに参入する場合も応募可能です。
Q. 複数の事業プランで応募可能ですか?
可能です。ただし採択される事業プランは1社につき1つとなります。

出資について

Q. 出資はいつ受けられますか?
総合的に判断し決定します(出資をお約束するものではありません)。
Q. 出資比率・形態については選択可能ですか?
出資比率・形態等は、参加者の皆さまと協議のうえ、決定します。

知的所有権について

Q. 知的所有権は誰に帰属しますか?
プログラム期間中に開発した事業プラン、プロダクトの知的所有権は参加者に帰属します。

その他

Q. 選考を通過し最終的に採択される企業数は何社になりますか?
プログラム参加企業は3〜5社程度を予定しています。
Q. プログラム期間中に使えるワーキングスペースはありますか?
プログラム参加者は、専用ワーキングスペース(丸の内エリア)を無償で利用できます。
Q. プログラム期間中は必ず専用ワーキングスペースを使わなければならないのでしょうか?
既にオフィスをお持ちの場合、必ずしも専用ワーキングスペースを使う必要はありません。
ただし、定期ミーティングやメンタリングセッション等は専用ワーキングスペースで実施しますので、
お越しいただく必要はあります。
Q. プログラム期間中の交通費や開発費などの経費は負担してもらえますか?
プログラム期間中の交通費、及び開発にかかる費用は、参加者の自己負担となります。
Q. 個人でも応募できますか?
応募は可能です。ただし、起業・事業化の経験をお持ちであることが前提です。また、プログラムに採択された場合、法人登記を行っていただくことが条件となります。

本プログラムに関するお問い合わせは、以下のフォームよりお願いいたします。

お問い合わせフォーム
(平成28年2月22日現在)