Eiji

Jane Style 各種設定 覚え書き

Ver3.81 から追加された広告を消す 修正)

広告を消すには Jane2ch.exe をバイナリエディタ(Stirlingなど)で開き、
アドレス001DD942の数値72をEBに書き換える。(ver3.81)
アドレス001DD982の数値72をEBに書き換える。(ver3.82)
アドレス001DD982の数値72をEBに書き換える。(ver3.83)

【広告の消し方手順(Stirlingの場合)】

  1. バイナリエディタを入手する
    【バイナリエディタ】Stirlingなど
    http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se079072.html @ Vector
  2. バイナリエディタでJaneStyleを開く
    マイコンピュータ
    →ローカルディスク(C)
    →ProgramFiles(x86)
    →JaneStlyle
    →Jane2ch.exe

    もしくは、
    Stirlingを起動して「Jane Styleが起動していない状態」で
    フォルダ内のJane2ch.exeをStirlingのウインドウへマウスドロップで直接放り込む
  3. 数字とアルファベットの羅列の中から「001DD982」行を探す
    上のメニューの「検索・移動」をクリック→指定アドレスに移動をクリック
  4. アドレスのテキストボックスに「001DD982」を入力しOKボタンをクリック
    Stirlingのメニューから 検索・移動 → 指定アドレスへ移動 → 「001DD982」で検索かける
  5. マウスのカーソルが72の位置に来たと思うので、カーソルを動かさずそのままEBと入力する
    「02」の列にある「72」を「EB」に書き換える

    ↓ 書き換え後

  6. 書き換えたらメニューのファイル → 上書き保存してバイナリエディタを終了し、JaneStyleを再起動する

【広告の消し方手順(らくらくパッチの場合)】

  1. http://nsdev.jp/homebrew/71.html @ NAGAOKA STATION
    下の方にある
    ダウンロード: らくらくパッチ Ver.0.1b (2009/08/14 12:12 更新)
    からダウンロード
  2. JaneStyle3.83をダウンロード
    Janeを閉じた状態で開く→らくらくパッチでJane2ch.exeを指定
    パッチデータに下記記入
    001DD982 72 EB
    処理ボタンを押す

虫眼鏡(ハイライト検索機能)を消す

ツール > 設定 > 機能 > 検索・更新
□ハイライト検索を有効にする
のチェックを外す。


虫眼鏡 を Yahoo検索から Google検索 に変更する

バイナリエディタを使ってexeを直接いじる。
0022BE63 (ver. 3.70)
0028B7DB (ver. 3.71)
0028C05B (ver. 3.72)
0022D0E7 (ver. 3.73)
0028C70F (ver. 3.74)
0028C60B (ver. 3.75)
0028BF13 (ver. 3.81)
0028C147 (ver. 3.82)


変更前:
7365617263682E7961686F6F2E636F2E6A702F7365617263683F703D2454455854552665693D5554462D382666723D73622D6A616E65
↓
変更後:
7777772E676F6F676C652E636F6D2F7365617263683F686C3D6A61266C723D6C616E675F6A6126713D245445585455266E756D3D3130


ハイライト検索(虫眼鏡検索)をYahooからGoogleにする方法 修正)

バイナリデータ文字列置換を使ってを以下の様に書き換える

「検索・移動(S)」をクリック → 「置換(R)」をクリック


検索データ
search.yahoo.co.jp/search?p=$TEXTU&ei=UTF-8&fr=sb-jane
置換データ
www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&q=$TEXTU&num=10

をそれぞれコピペ

「データ種別」 → 「文字列」にチェック(2カ所とも)
「置換範囲」 → 「データ全体」にチェック

上記変更後「一括置換」をクリック


画像がポップアップで見れるようにする

  1. [インストール版] マイコンピュータ > C > Program Fires > Jane Style > Option
    [ZIP版] 任意の解凍先 > Jane Style > Option
    の中にある ImageViewURLReplace.dat を Jane2ch.exe と同じ フォルダ[Jane Style] に入れる。
    もしくはここから
    http://mattari.plusvip.jp/test/read.cgi/jane2ch/1353680021/643
  2. ifjpx21l.lzh をダウンロードして解凍。
    [リンク先]
    http://cetus.sakura.ne.jp/softlab/software/archives/ifjpx21l.lzh
    解凍したものの中にある IFJPEGX.SPI というファイルを Jane2ch.exe と同じ フォルダ[Jane Style] に入れる。
  3. Jane Style を起動し、ツール > ビューア設定 > プラグインのタブを開きます。
  4. Susieプラグイン有効にチェック、IFJPEGX.SPI にチェックを入れる。

Susieプラグインを導入して画像の対応形式を増やす

拡張子「SPI」のSusieプラグインを「Jane2ch.exe」と同じフォルダへコピーする。
「設定」メニューの「ビューワ設定」から「プラグイン」タブを選択。「Susieプラグイン有効」にチェック。プラグインは個別に有効設定できる。


ブラウザを開かずに動画サイトを観る

  1. StreamingPlayer3 Beta110319.zip
    ファイル名 :: Beta110319.zip
    http://blizzardkite.sakura.ne.jp/streamingplayer/
    ダウンロードする。
  2. StreamingPlayer3」フォルダと、「ImageViewURLReplace.dat」、「URLExec.dat」の2ファイル、計1フォルダ+2ファイルを「Jane2ch.exe」と同じフォルダへコピーする。
  3. 2ch専ブラで使用する際は必ず読んでください.txt」を開いて下の方に書かれてる「■コマンド(command.dat対応専ブラのみ)」の部分を「Jane2ch.exe」と同じフォルダにある「command.dat」に追加する。
  4. レスに貼られている動画サイトのURLにマウスカーソルを合わせて右クリック。メニューから「StreamingPlayer3で開く」を選択。
  5. 「StreamingPlayer3」が別窓で起動し、自動的に動画再生が始まる。

Google で検索できるように コマンド を足す

[Jane Style]フォルダの中にある command.dat をテキストエディタで開いて以下のリストをコピペして保存する。


Google(日本語)=http://www.google.com/search?hl=ja&q=$TEXTU&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
Google(Web)=http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=$TEXTIE
Google(イメージ)=http://images.google.co.jp/images?hl=ja&ie=sjis&oe=sjis&q=$TEXTIE
Google(ニュース)=http://www.google.com/news?hl=ja&q=$TEXTU
Google(ローカル)=http://images.google.co.jp/lochp?hl=ja&tab=wl&q=$TEXTU
Google(グループ)=http://groups.google.co.jp/groups?q=$TEXTU&hl=ja
Google(キャッシュ)=http://www.google.co.jp/search?q=cache:$TEXT$LINK
Wikipedia=http://ja.wikipedia.org/wiki/$TEXTU
ブラクラチェック=http://so.7walker.net/?site=$TEXT$LINK
ウイルスデータベース=http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default2.asp?m=q&virus=$TEXT&alt=$TEXT
Yahoo!辞書検索=http://dic.search.yahoo.co.jp/search?enc=UTF-8&p=$TEXTU&stype=0&dtype=2

表示レスを反転させて右クリック > Google(日本語) を選べば反転させたワードで Google検索 できる。

ちなみに、1個ずつ登録する際は
ツール > 設定 > 機能 > コマンド
[コマンド名] に [Google(日本語)
[実行するコマンド] に [http://www.google.com/search?hl=ja&q=$TEXTU&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja] を入力して [追加] を押す。


過去ログ(dat落ち)の取得

  1. GetLog.zip をダウンロードして解凍。リンク先↓
    http://www.geocities.co.jp/lauhangwoo/jane/
    解凍したものの中にある getlog.wsf というファイルを Jane2ch.exe と同じ フォルダ[Jane Style] に入れる。
  2. コマンドを登録する。
    ツール > 設定 > 機能 > コマンド
    [コマンド名] に [dat落ち(getlog)
    [実行するコマンド] に [wscript "$BASEPATHgetlog.wsf" "$LINK$URL" ] を入力して [追加] を押しJaneを再起動。
  3. これでURLを右クリック > [[dat落ち(getlog)] から過去ログを取得できるようになる。

Yahoo検索をGoogleなどの他の検索エンジンに変える方法

  1. Optionフォルダに入っている SearchEngineList.ini と
    SearchEngineImg.bmp をJane2ch.exe と同じフォルダに移動。
    ※スキンを使っている人はSearchEngineImg.bmp はスキンで指定しているパスに入れる。
  2. 検索バーのYahooアイコンをクリックすると検索エンジンが選択できるので
    好きなものを選択すると右クリックの選択範囲をWebで検索も変更され、
    次回起動時もデフォルトになる。

自動取得設定「○○日以内の~」と画像ヒント「サイズ横△△×縦△△」

設定 > 機能 > 画像
自動取得設定「○○日以内の~」と画像ヒント「サイズ横△△×縦△△」

通常は○○は30日以内、△△は999ピクセルまでしか設定できないよう制限されているが、JaneStyleインストールフォルダにある Jane2ch.ini を開いて直接書きかえ編集することで、もっと数字を大きく設定することが可能。

これによって、既にdat落ちしたスレや長寿スレでもふんだんに画像を読み込んだり、画像ヒントを使用モニタの解像度に応じて最適なサイズで閲覧できるようになる。


外部板を板一覧から消す方法

Jane Styleフォルダに Logs¥2ch というサブフォルダが有り、カテゴリ名と板名で更にサブフォルダが生成されているので、Jane Style を終了させた状態で削除したい外部板のフォルダを丸ごと削除する。

削除作業後に Jane Style を起動して画面左側の板一覧ツリーを開くと、カテゴリの下に板名だけが残っているので、先程フォルダ削除した板名をマウス右クリックして「この板を削除」を実行する。


画像を見る 追記)

StreamingPlayer3
http://blizzardkite.sakura.ne.jp/streamingplayer/

上のURLにある最新の ImageViewURLReplace.dat を Jane2ch.exe と同じフォルダに入れてみるといい


10行くらい改行をムダにしているレスをあぼん 追記)

10行の空白無駄改行レスのあぼーんなら、以下の正規表現を NGEx にワード登録して下さい。
タイプ指定=正規(含む)で。


(<br>[  ]*){11}


3.73にした途端フォントが MS Pゴシック になった 追記)

一括して初期状態に戻したい場合はJane Styleを終了させた後、Jane2ch.ini内の[VIEW]という所に有る「TreeViewFont」~「MemoFont」までの定義を行削除してJane Styleを起動する。


画像ビューアの設定 追記)

画像が開けない場合、設定を変えてみると見られる場合があります。

  • ツール > ビューア設定 > 通信(TAB) > ユーザーエージェント(UA)
    一番下のやつ、もしくは
    Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.2) Gecko/20100316 Firefox/3.6.2 (.NET CLR 3.5.30729)
    などを直接入力(コピペ)。
  • ツール > ビューア設定 > 通信(TAB) > サイズ上限
    100000
  • ツール > ビューア設定 > 通信(TAB) > リダイレクト回数
    リダイレクト回数は3~5もあれば十分だと思う
  • ツール > ビューア設定 > その他(TAB) > 解像度上限
    2147483647

右上にあるAmazonのアイコンを消す 追記)

メイン検索バーの右側のamazonのボタンを消したい場合、
Jane Styleを終了させてから「Jane2ch.ini」内の「SearchAmazonButtonVisible」という定義を修正

SearchAmazonButtonVisible=1

SearchAmazonButtonVisible=0


サイトURLと画像URLを分離させる 追記)

スレ内にある、たとえばAmazonのURLを開こうと左クリックすると
何故か画像ビューアが起動し、Amazonの商品の写真が表示されちゃいます。
要するにAmazonの商品ページにいけないということです。
これはAmazon以外でも発生します

右クリックして、対象をブラウザで開くを選べばAmazonに飛べるのですが面倒くさいので、
なんとか左クリックでブラウザを起動してURLの先に飛べるようになる方法

Jane StyleのOptionフォルダ内に有る「URLExec.dat」を「Jane2ch.exe」と同じ場所にファイルコピーして、Jane Styleを再起動させる
インラインサムネイル画像をクリックするとビューアでサムネイル画像が開き、URLをクリックすると外部の一般ブラウザでURLが開く様になる


メイン検索バーをGoogleに変更 追記)

Optionフォルダの 「SearchEngineImg.bmp」 「SearchEngineList.ini」
を「Jane2ch.exe」と同じフォルダにコピペする。
「SearchEngineList.ini」を開いて
&fr=sb-jane
&tag=janestyle-22
を片っ端から削除して保存。
アイコンクリックで検索エンジンを切り替えられるようになる