-
No.2155
このあたりが引きごろかもしれん…
2016/03/01 16:07
このあたりが引きごろかもしれんね。
九割は大損して去っていくのが株式市場だ。
個人投資家には不利な点が多い。時間外取引もバスケット取引も直接取引も市場外取引も貸借銘柄以外は空売りもできない。
この様な不利な点はテレビもラジオも言わないからね。
個人投資家が負けて去っていってこそ株式市場は成立していると言っても過言ではない、そのような市場なのだ。 -
No.2153
FVCは賭けてもいいが、FXは…
2016/03/01 16:05
>>No. 2133
FVCは賭けてもいいが、FXはダメだぞ。
株:個人の95%が負けてて残りの5%は小金持ち
FX:個人の95%が負けてて残りの5%はこれから負ける
FXって、素人でもレバレッジ25倍で勝負できる仕組みがマズイ
ポジション見て露骨なストップ狩り
売りも買いも殺す展開
こんなのが横行してるのに安定して儲けられるわけがありません
たいていの人間は、自分が張った金額が数時間で10%と増減する事に対し
自分をコントロールできない
そんな教育も受けてないし、経験もしないからアウアウーっ言って終わり。
強く買いたい
ZMP上場遅れてる 日本…
2016/03/01 21:53
ZMP上場遅れてる
日本は、世界で初めて自動運転を開発したのに、事故後の過失割合の認定、ドライバー、メーカーとの責任の所在問題で進まなかった。
結局、ドイツとアメリカに先を越されて焦る日本
まあ、幸運としては、先に行かれても良いような気がするんよね
沢山事故とかの問題が出てどう解決するのか見てれば良いと思う 。
アメリカNY冬季にもあるかもだが、日本において、降雪地域で
自動運転が確実に機能するとは思えない。
多分、今の船みたいに完全自動化とは行かないんじゃないか。
終始、一応ハンドルは握ることになりそうだが。
当たり屋の格好の餌食にならんかね?
いくら人間より反応速度高くたって、トンを越える鉄の塊が
ピタリと止まるわけないし、責任の所在がどこであれ、
簡単に当たれそうな気がするんよね... 。
幸運的には、むしろ今までより責任のあり方をはっきり出来ると思う。
センサーとかのログを残しておけば原因の特定も容易になり易いし、
責任の所在なんて国家議員が適当な法律を通過させればどうにかなるわ。
車に不備があればメーカー、運転手に不備があれば運転手。
今と何も変わらないだろ。
アホは「車の誤作動だ!」って言い出すだろうねぇ
判例が出ないうちは混乱は混乱だわ。バカが多発するからなぁ 。
自動運転で轢き殺しちゃって「10年交通刑務所行きね?」って言われて
納得できるか?みたいな。。。笑
今夜は、六本木チームメンバーで以上のような話で
鉄板焼きテーブルを囲みました。
ZMP上場時期ネタは、政府が調整しているらしいという結論になった。
六本木チーム
代表幸運大喜本物