昨日(2016年2月29日)、公開した記事「昨日、90万円で購入した教材の会社が主催する初回勉強会に行ってきました」はおかげさまで多くの方にご覧いただきました。
そのうち、はてなブックマーク でいくつかのコメントをいただきました。本当にありがたいことです。
ここでは感謝の気持ちを込めて、このすべてのコメントに回答させていただきます。
以下、はてなブックマークのコメントに対する返信です。
1.かけ流しは意味ない?
昨日、90万円で購入した教材の会社が主催する初回勉強会に行ってきました
かけ流しは意味ないといいつつ、かけ流ししてるっていう
naoto_moroboshi さん、コメントありがとうございます。
そうなんです。TEDの検証結果では「英語教材のDVD/CDなどの流しっぱなしは意味がなく、実際に母国語を話すスピーカーが必要」と結論付けています。
ただnaoto_moroboshi さんのご指摘によって、私がちゃんと理解せずに曖昧な情報を伝えていたことが分かりました。本当に申し訳ございませんm(_ _)m
(※ このご指摘を受けた「1.コストパフォーマンスが圧倒的に良い」の該当箇所は修正いたしました)
このTEDのお話では、あくまで発達における“最初”に訪れる臨界期(母国語として言語を習得する能力が落ちる)がすでに1歳以下の赤ちゃんに見られるという物でした。
しかし、科学者の間で言語の臨界期の“最後”の年齢は7歳と言わているそうです。
また生身、またはビデオの流しっぱなしについてですが、TEDで行った実験では単にネティブスピーカーが絵本を読んでいる内容のようです。
ディズニー英語システムの場合、歌やその歌に合わせて映像が全て構成されており、かなり凝った作りになっています。
また、ディズニーのアニメ(恐ろしいくらい息子は食いつきます)なども各英語のテーマに合わせて、意味のある構成の中で活用されています。
これならディズニー英語システムも効果が見込めそうですね。
2.帰国子女の妻が教えるのは?
昨日、90万円で購入した教材の会社が主催する初回勉強会に行ってきました
他人事なんでなんでも言えるけど、帰国子女の奥様は教えようと思わなかったのかな。
実際に妻から返答メッセージを預かりました。下記、ご覧ください。
勿論、考えました。
実際にいくつかの幼児英語教室を見て回ったり、実際に参加したりして子供への英語の教え方のノウハウを盗もうと試みました。
しかし最終的には下記点によって、本教材を活用した方が断然効率的と判断しました。
(その上で子供と英語で会話してアウトプットの場を設けたり、サポートは全力でしていく所存です)・親だけから教わるより、子供がやる気が出る仕組みが欲しかった。自分の経験上、海外にいたとき、母親に日本語を教えてもらうのが結構苦痛で母親も私も大変だった。
・DVDやCD、本を通して英語の会話を聞かせることが出来る。母親がいくら一方的に英語で話しかけても、その返答を英語でする人がいないと子供も英語でどう答えるのか分からず、英語の会話力は身に付かない
・ディズニー英語システムには、乳幼児期にたくさん触れさせてあげたい歌、絵本、遊び(カードや各種おもちゃ)など全てを用意している。これらを活用して、子供がすぐに英語の環境に身を置くことが出来た。
また、その全てに統一したテーマや言葉、表現を様々な形で使ってる(各種教材同士が連動している)
例えば、最初の1ヶ月分の教材(歌、絵本、カード遊び、DVD)では誕生日会がテーマで、特定の色(赤、黄色、青、緑)や表現(上に、横に、後ろに、など)、もの(風船、ケーキ、プレゼント、椅子、など)を散りばめて、子供が無意識にその言葉に繰り返し触れることによってしっかり身に付いていくように仕組まれている。
・自分も働いているため、家事などをしている時に子供が教材に夢中だと助かる。
3.詐欺に引っかかった人のパターン
昨日、90万円で購入した教材の会社が主催する初回勉強会に行ってきました
詐欺に引っかかった人の典型的パターンを全て踏んでいる気がするぞ?一つ言えることがあるとすれば、7歳まで語学の天才なのは母語を習得する必要があるからであって、それ+αの言語を習得できるとは限らないんじゃ
sasoridan さん、コメントありがとうござます。
や、やっぱり詐欺にかかったのでしょうか?
ちょっと気になって「詐欺」をググっみたのですが、「他者をあざむくことである。 不法行為であり、これによって財産上の利得を得ることは犯罪である。」とありました。
ディズニー英語システムは35周年を迎えており、詐欺グループならさっさと報酬を持ち去って、こんなに長く運用していない気がします(それともグレーゾーンで合法的に・・??)。
あとは妻と私の満足度でしょうね。もし2人が「うん、これは効果が高い!」と感じたらそれでよいのかもしれません。
また母国語を習得する必要性についても、この教材を続けてみて、成果らしきものを当サイトでご報告できればと思っております。
(でもsasoridan さん、鋭いです。私たち夫婦はピュア過ぎてだまされやすいかも・・)
4.90万円以外にも費用はかかる?
昨日、90万円で購入した教材の会社が主催する初回勉強会に行ってきました
調べたらこの教材以外にも毎月会費がかかる模様。
netsekai さん、コメントありがとうございます。
ご指摘の通り、この90万円以外に毎月3,000円ほどのクラブ会員費用を支払う必要があります。
会員の最大のメリットとして、簡単に説明しますと“モチベーションが持続できること”です。
正直、教材をただ渡されただけだと、そのうちフェードアウトするかもしれませんよね。そうならないように教材の正しい使い方講座や人形劇のイベント、テレフォン英語など用意しています。イベントなどで知り合って、うまくいけばディズニー英語友達ができて、一緒に切磋琢磨する可能性も期待できます。
また会員特典として、一部の教材は無料保証が受けられます(赤ちゃんがボロボロにするので)。
一方、個人的には「なんて最高なビジネスモデルなんだ!」と強く思いました。私も将来、この手のビジネスで成功を収めたいと嫉妬してしまいました(笑)
5.将来の子供の留学資金にした方が良いのでは
昨日、90万円で購入した教材の会社が主催する初回勉強会に行ってきました
考え方はそれぞれだけど、90万円で資産運用、できなければ定期預金に入れて、将来の留学資金にした方が良いのではないかと思った。
Ves さん、コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、リスクは回避して確実な選択肢を選ぶのが親として考えるべきですよね。
ただ20年後(息子が二十歳過ぎ頃)、この世の中がどう変わっているか誰にも分かりません。「国が年金くれないよー」といって息子のためにせっかく預けた定期預金に手を出しているかもしれません。あと資産運用してゼロにする可能性もあります(私、けっこう感情にゆさぶられます)。
でも私が3年後に5000万円プレーヤーになっているので、特に問題ないかなと思っています(笑)
確かに考え方はいろいろですね。
6.その他
昨日、90万円で購入した教材の会社が主催する初回勉強会に行ってきました
昔、小2,3ごろから小5までサンデーの出版社の英語教室に通わせてもらっていた。月謝制(教材費は年払い)、家から大人の足で徒歩10分、講師は私立高の非常勤兼務といういい環境だった…(他意は本当に無い)
tsubame_nanami さん、コメントありがとうございます。
そもそもサンデーがそのような英語教室を開催していたことにびっくりです!